「木を植える」というのはどうだろう。(9月2日)

・「木を植える」というのは、どうだろう。
 ふと、そう思いつきました。
 今年、2011年という年に、東北ばかりでなく、
 全国どこでも、木を植えるというのどうでしょうか。

 失ったものは、たくさんあります。
 それは数えきれないほどあるのですが、
 その空白に、建物ができたりするだけでなく、
 ついでのようにでもいいので、木を植えるのです。
 沖縄でも北海道でも、植えられそうな場所に木を植える。
 
 記念樹だと思って、植える。
 庭に一本でもいいし、街路樹としてでもいい。
 新しい並木をつくろうというつもりでもいい。
 長い時間、このことを憶えていようと思うから、
 木を植えて、樹木が生長するのを見続ける。
 
 子どもの背丈にも足りない苗木を、
 たとえば学校の庭に一本でも二本でも植える。
 お金もたいしてかからなそうだし、簡単なことです。
 2011年、この国には大変なことがあった。
 そのことを心に刻むばかりでなく、
 うれしいことに変えられるようにという記念樹です。
 
 ひょろっこい苗木が、頼れるような太さになったころ、
 「あの震災の年に植えたんだよね」なんて、
 ちょっと懐かしむくらいの気持ちで、
 その木を見ることになるでしょう。
 きれいな花をつける木だったら、
 花の咲く時期には、うれしそうに人々が集まるでしょう。
 植えられた木と同い年の子どもが、おとなになったころ、
 「どういう思いで植えたんだろうね」なんて、
 いまのおとなたちの気持を想像するかもしれません。
 
 落ち葉の掃除が、ちょっと迷惑をかけるかもしれない。
 日差しの強い夏には、日陰をつくってよろこばれるかな。
 小鳥やセミの休憩所にもなるんじゃないか。
 たくさん山に植えられた木だったら、
 切られて何かのお役に立ちはじめるかもしれない。
 ふと、思ったんです、未来を植えられるぞって。

今日も「ほぼ日」に来てくれて、ありがとうございます。

「今日のダーリン」より