なにか奇跡みたいなもの(3月26日)

・野球ファンには、野球ファンの、
 サッカーファンには、サッカーファンの、
 音楽ファンには、音楽ファンの、
 この場所に居合わせてよかったというような時間が、
 きっとあると思うのですが。
 おそらく、昨日の『気仙沼さんま寄席』は、
 落語ファンが、「ここにいて幸運だった」と思うような、
 すばらしい場になりました。
 
 志の輔さんが、高座で最初に冗談めかして言いましたが、
 東京でやってるのと同じだったら、
 わざわざ気仙沼でやることはないのにねぇ。
 そうですよ、それはわかっていたんです。
 でも、その「わざわざ気仙沼」に千人が集まれば、
 なにか奇跡みたいなものが起こるんですよね。

・地元の人たちの、持ち合わせの材料のすべてを出して、
 お客さんたちを迎えいれようという気持ち。
 全国から集まる人たちの、
 この地のためになにを手伝おうかという意気込み。
 このふたつが潮流のように渦巻いて
 すばらしい漁場をつくったのでしょうか。
 志の輔さんの『中村仲蔵』、
 何年か前にパルコで聴いたときもだったけれど、
 そのとき以上に心が動きました。
 たくさんの人が目を濡らしていましたね。
 落語ってものがあってほんとによかったと思う日でした。

・千人のお客さんが、気仙沼の町を歩くと、
 やっぱり町が「浮き足立つ」と言われました。
 住んでる人たちも、そわそわするんだそうです。
 「観光バスが、ほんとに走ってるの見たもんねぇ」
 と、泣き笑いのように言ってくれる人がいました。
 一方で、「地面に立って、被災した地面を見た」
 「それは、テレビで見たものとはちがってた」と、
 落語とは別に見たものを語るお客さんもいました。
 地元のおかみさんのガイドに、泣き笑いした人、
 たくさんのお土産を家の住所に送るひと‥‥。
 気仙沼と、全国が混じり合ったような日でもありました。
 なんか全体に「泣き笑い」の一日でしたね。
 
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
これからも、いろいろ気仙沼の手伝いをさせてください。

「今日のダーリン」より