── ますます「空の時代になる」とは、
具体的に言うと
どういうことなのでしょうか。
敦澤 われわれ航空会社の視点からは
たくさんのパイロットが必要になる
ということですね。
── それは、どうしてですか。
敦澤 ふたつの要因が、関係しています。

まず第一に、
現在、団塊の世代のパイロットが
どんどん退職年齢を迎えているという、
構造的な問題があります。
── はい。
敦澤 そして、
今回の羽田空港の滑走路拡張や、
今後の成田増枠を機に
国際線の本数が増えます。

さらに、中国インドなどの国では
航空需要が爆発的な増大傾向にあります。
── なるほど、なるほど。

そのふたつの要因が絡み合って、
「ますます、
 パイロットが必要になる」と。
敦澤 日本のことだけを考えると、
景気がよくない話ばかりですけれど、
世界に目をやれば
航空需要の増大、
パイロットの数が足りないという状況は、
これからも、続いていくでしょう。
── ははー‥‥。

すでにいま、世界中のすべての飛行機は
いっぺんに地上に降ろせない、
というような話を聞いたことがあります。
敦澤 つまり、駐機場の数が足りない、と?
── ええ、常にどんどん飛ばしていないと、
停めるところがない、とか。
敦澤 本当かどうかは存じあげないのですが‥‥。
── ええ。
敦澤 おもしろい話ですねぇ(笑)。

たしかに、国際線まで含めて考えると、
うん‥‥全機いっぺんに降ろしたら、
駐機場、スポットの数は足りなくなるかも。
── テレビドラマの『24』を見ていたら
テロの危険か何かで
「全米の飛行機を全機、地上に降ろせ」
みたいな場面がありまして。
敦澤 ええ、はい。
── なかなか、手こずっておりました。
敦澤 ‥‥アメリカ全土となると、
飛行機の数も尋常じゃないでしょうし、
シミュレーションしたことは
ないですが
うまく割り振らないと
「なかなか降りられない」なんてことは
起こるでしょうね、きっと。
── やっぱり、実際そうなんですね。

いや、とんちんかんな発言を
真っ正面から受け止めていただいて、
ありがとうございます(笑)。
敦澤 いや、でもね、
自家用で乗ってる人も多いですから、
アメリカは。
── 映画でよく見る、農薬散布みたいな。
敦澤 そうそう、自前の滑走路を持っていたり。

農薬散布の飛行機は
クロップダスターというんですけど。
── クロップダスター。
敦澤 アメリカで訓練を受けたとき、
教官がクロップダスター出身だったなぁ。
── プロペラ機みたいなので、ブーンと。
敦澤 お金持ちのお抱えパイロットなども
おりますし‥‥。

飛行機の免許を取る敷居じたい、
低いと思います、日本などとくらべると。
── あ、そうか。
飛行機の免許証というのも、
あるんですよね。
敦澤 ありますよ。いくつか。
── いくつか。
敦澤 はい。

プロのパイロットとして飛行機を操縦するには
事業用操縦士のライセンスが、まず必要です。
── ええ。
敦澤 その他にも雲の中に入る免許証とか‥‥。
── 雲?
敦澤 はい、飛行機で雲の中に入るには、
免許が要るんですよ。

自家用飛行機のパイロット免許だけでは
入れないんです。
── へぇーーー‥‥! 
敦澤 計器飛行証明というんですけれど。
── けいき‥‥というのは「計器」?
敦澤 はい、そうです。

「コクピット内に搭載されている
 さまざまな計器から得る情報のみをたよりに
 飛んでいい」

という免許のことなんですが。
── あー、なるほど‥‥。
敦澤 自分の目で目視しながら操縦することを
有視界飛行と言いますが
障害物との衝突の回避や、
他の飛行機との間隔を維持するためには
それだけでは不十分です。

何にも見えないという状況が
現実にありますし、
そういった状況下でも
100%、安全に飛行しなければ
ならないので。
── 「何も見えなくても、100%安全に」って、
そりゃそうなんですけど、
なんか、めちゃくちゃかっこいいです‥‥。
敦澤 その他にも、
エンジンを複数搭載した飛行機を操縦するための
免許も取らなければなりませんし、
身体の免許証もありますし‥‥。
── 身体の免許証というと。
敦澤 航空身体検査証明書を持っていないと、
飛行機を操縦することはできません。
── それは、身体の健康のことですか。
敦澤 そうです。

約100項目
身体のすみずみまで検査をするんですけど、
機長になると年に2回、
その試験に合格しなければならないんです。
── 半年に1回とは、きびしいですね。
敦澤 決して、乗務中に倒れることはできませんから。
── でも、実際「パイロット」のイメージって
健康そうで、精悍といいますか、
スマートといいますか‥‥
あまり太っているイメージはないですよね。
敦澤 自分の身体の状況が
お客さまの安全に関わるわけですから、
ストイックなほど、気を使ってます。
── ‥‥つかぬことをお聞きいたします。
飛行機免許証は、
身分証明書も兼ねてますよね、当然。
敦澤 ええ。
── じゃあ、それを提示して
レンタルビデオ店の会員になったりとかも
できるわけですよね。
敦澤 はぁ‥‥まぁ。しませんけど。そんなことは。
── いや、そうですよね、すみません!

あの、飛行機の免許なんて見たことないから、
もしビデオ店でバイトしていて
見せられても、ちょっと疑っちゃうかもとか‥‥
へんな感想で、すみません!
敦澤 ははははは(笑)、
あの、気軽に持ち歩くものでもないので。
── そ、そうですよね。
お財布に入れておくようなものでは‥‥。
敦澤 ないです。
大事に、大事にしまってあります。
── なるほど‥‥わかりました。

それでは、パイロットの仕事で
いちばん感動することって、何でしょうか。
敦澤 お客さまを、安全に、快適に、定刻どおりに
目的地までお届けするのが、私の仕事です。

それは、常に達成しなければならない
最も重要な「使命」だと思っているのですが
やはり「天気」が思わしくなくて
欠航になる規定ギリギリ‥‥なんてことも
あるんですよ。
── ええ。
敦澤 そのように厳しい状況のときには、
お客さまに
「もしかすると
 たどり着けないかもしれません」
「目的地を変更するか、
 もしくは
 戻ってくるかもしれません」

という情報を、
あらかじめ、お伝えしておくんです。
── 急に行き先が変更になってしまったら
乗客も困っちゃいますものね。
敦澤 そういう可能性があるとわかっていても
搭乗してくださったお客さまを
無事、目的地にお届けできたときは‥‥。
── ええ。
敦澤 客席で歓声が上がったりするんです。
── おお!
敦澤 そういうとき、
「あぁ、
 よろこばれる仕事ができたんだなぁ」

と思えて、うれしいです。
── なるほど。
敦澤 飛行機のことを
いまだに「怖い」と思われるお客さまも
多いんですね。
── ええ、ええ。
敦澤 そう思ってらっしゃるお客さまを、
怖いまま
お帰ししてはならない
ということは、
常に心がけています。
── 飛行機は安全なものなんだと
わかってもらう‥‥ということですか。
敦澤 そのためには、当然のことですが
舵の取り方、ブレーキのかけ方ひとつにも、
ものすごく気を使います。

たとえ「燃費がいい」高度を飛んでいても、
機体が揺れている場合には
会社的な儲けは少なくなりますけれど(笑)、
燃料を多く使うけれども、
揺れない、快適な高度を選んだりですとか。
── ははー‥‥。
敦澤 そういうふうにして、
おひとりでも「怖い」と思われるお客さまを
減らしていきたい。
── キャプテン、このシリーズでは
「いちばん大切にしているもの」
かならず、
お聞きしているんですが、
キャプテンの場合は、やっぱり‥‥。
敦澤 「安全」ですね。
── そうですか。
敦澤 未来永劫、ANAが安全であるために、
自分の技術を維持・向上させることしかり、
体調を管理することしかり、
今まで私たちが
先輩から教えていただいたことを、
副操縦士にしっかり伝えていくことしかり。
── ええ、ええ。
敦澤 守り続けなければならないことが、
山ほどあると思っています。
── わかりました。
本日は、ありがとうございました。
敦澤 こちらこそ、ありがとうございました。
── ‥‥ちなみに、キャプテン。
敦澤 はい。
── 「お客さまの中にお医者さまが」
というのは‥‥いるものなのですか?
敦澤 わたしの経験から申し上げますと‥‥
意外と、いらっしゃいますね。
── いらっしゃいますか!
敦澤 お医者さまだけでなく、
看護婦さんなども医療関係のかたも含めれば、
けっこう乗ってらっしゃいます。
── あながち、ドラマの中だけのセリフ、
というわけではないんだ‥‥。
敦澤 仮に、いらっしゃらなくても
付近を飛んでいる飛行機を無線で呼び出して、
その飛行機にお医者さんが
乗っていれば、
無線中継で指示を仰いだり、ということも
やっております。
── すごい。
敦澤 もっと言うなら、メッドリンクといって、
メディカル情報の提供サービスがあります。

衛星電話をかけると、
どんな言語で話しても通訳してくれて、
お医者さんに
適切な処置を指示してもらえるんです。

「近くに専門の病院があるから
 どこどこの空港に降りるのがいい」
という点まで含めて
アドバイスを受けることができるんです。
── ははー、気軽にお聞きしたことですけど、
そこまで
乗客の「安全」に対しては
徹底した対策を講じているんですね。
敦澤 いちばん大切にしていること、ですから。
<終わります>
2011-02-16-WED
前へ  

もくじ  
第1回 ズボっと抜けたらそこは天国。 2011-02-14-MON
第2回 コンコルドが「時代遅れ」になった。 2011-02-15-TUE
第3回 未来永劫「安全」であるために。 2011-02-16-WED

感想をおくる ほぼ日ホームへ
渡辺琢さんのプロフィールはこちら