── |
紡績のプロが
どうして編めるのかよくわからないと言う
吊り編み機ですけど、
今の技術をもってすれば、
新品の吊り編み機も、作れますよね?
|
和田 |
作れるやろなぁ。
|
── |
でも、誰も作らないのは‥‥。
|
和田 |
10年くらい前に機械屋さんに聞いたら
吊り編み1台、新しく作るのに
カローラ1台って言われたことある。
|
|
── |
つまり‥‥。
|
和田 |
200万。
|
── |
ははぁ。
|
和田 |
今、120台まわして
ようやく注文に応えられているのに
1台200万出してたら
ぜったいに、採算に乗らへんで。
|
── |
なるほど‥‥。
|
和田 |
針だって、
メイド・イン・ジャーマニーやから
注文してから1年ほどかかるし。
|
── |
あ、そうなんですか。針はドイツ製。
|
和田 |
そう、ドイツでしか製造してへん。
うちは、今すぐに生産中止になっても
15年はもつくらいの
ストックがあるから大丈夫やけど。
|
── |
‥‥でも、こうやってよく見てみると、
吊り編み機によって
いろんな生地が編まれているんですね。
|
和田 |
うん。
|
── |
何種類くらい、編めるんですか?
|
和田 |
いまは、シングルで編める組織だったら
ほとんどできるようになった。
|
── |
ほとんどと言いますと‥‥。
|
和田 |
ボーダーもできるし、鹿の子もできるし、
タオル地みたいなパイルもできるし。
|
── |
「できるようになった」というのは? |
和田 |
この機械、最初はふつうの「天竺編み」しか
できなかったんやけど、
「コマ」の部分を、工夫したんです。
|
|
── |
つまり、吊り編み機を改造したんですか?
|
和田 |
結局、いろんな生地を編むためには、
自分で考えないと、誰も考えてくれへん。
|
── |
なるほど。
|
和田 |
吊り編みより45倍も生産性の高い
大量生産の機械と競争していくためには
ぼくとこの吊り編み機は
季節によって
いろんな生地を編めないと、ダメなんや。
|
── |
つまり、大量生産の機械は「専用機」だと
いうことですか。
|
和田 |
そういうことです。
|
── |
季節によって専用機が止まってる間にも、
吊り編み機の場合は、
編む生地を変えて、常に回している、と。
|
和田 |
鹿の子を編んだり
パイル地を編んだりするためには
吊り編み機の
「コマ」の部分を開発せなならんかった。
そこで、部品の業者さんに頼んで、
いろいろ、作ってもらったんや。
|
── |
こういうものを編みたいから‥‥と?
|
和田 |
いや、それじゃダメ。うまくいかん。
こっちから
「こういう部品を作ってくれ」と
そのものズバリを注文しないと。
|
── |
なるほど、任せきりじゃ‥‥。
|
和田 |
うまくいかんね。
「ここをこういうふうにして、
ここをこれだけ削って」って指示して、
型から特注してもらわんと。
|
── |
へー‥‥。
|
|
和田 |
それで、いろいろ編めるようになって、
嫁さんの知恵でボーダーなんかも入れたら、
新しいお客さんも来てくれるようになって。
|
── |
あ、ボーダーは奥さまのアイディアですか!
|
和田 |
そう、洋裁の先生やってたもんで、むかし。
|
── |
なるほど、そのセンスで。
|
和田 |
市販のステッピングモーターを改造して、
パソコンでソフト組んで、
吊りでボーダー編めるようにしたんです。
|
── |
ちなみに、ボーダーをやってるところって
和田メリヤスさん以外に、あるんですか?
|
和田 |
吊りでは、ないと思うねん。
|
── |
じゃあ、和田さんの発明なわけですね。
|
和田 |
まぁ、大げさに言ったらそうだけれども、
日本は、本当にすごい技術を持ってるさかいに、
利用できるのは、利用したらええ。
|
── |
ボーダーを始めたのは、いつごろですか?
|
和田 |
35~6年前かな。
|
── |
はー‥‥これは、何の装置でしょう?
|
|
和田 |
糸に水溶性の油をつけてるの。
|
── |
ほー‥‥。
|
和田 |
ワックスだと
なかなか糸についてくれないんやけど、
これだったら、
すうーっと染みこんでいくんや。
|
── |
これも、和田さんの手づくりですよね。
|
和田 |
そう。
|
|
── |
どのくらい吊り下がってるんですか、
このビンは、ここに。
|
和田 |
最初のころからやな。
|
── |
最初というと‥‥。
|
和田 |
うち、もう54年になる。
|
── |
54年!
|
和田 |
むかしは、てんぷら油でやってたんで。
|
── |
てんぷら油!
|
和田 |
先代の親父さん、そう言うてた。
|
── |
これ、やるのとやらないのでは‥‥。
|
和田 |
ホコリは少なくなる、
磨耗は少なくなる、滑りがよくなる。
そんなんで使ってます。
|
── |
そういえば、この工場では
月々の電気代が4万円くらいしか要らないと
聞いたんですが、それも和田さんの工夫?
|
和田 |
まぁ。
|
── |
ふつう、工場をやってたら
電気代って
月に何十万とかかると思うんですけど。
‥‥というより「月に4万円」くらい
比較的大きな家庭なら
季節によっては、いっちゃいますよね。
|
和田 |
節電や。
|
── |
また、和田さんのアイディア節電?
|
和田 |
ひとつには、コンプレッサーのタンクを
一個、増やしたの。
|
── |
‥‥はぁ。
|
和田 |
コンプレッサーいうたら
どこのニッターさんも据えてるんやけども、
ふつうはタンク1個のところを、
うちの場合は、
もう1個、空のタンクを隣に据えたんです。
|
|
── |
それだけで、節電?
|
和田 |
結局、コンプレッサーでも何でも、
「かかるとき」が、いちばん電気食う。
いったん、かかっちゃえば、
そんなには、電気を食うことはないの。
|
── |
ええ、なるほど。
|
和田 |
コンプレッサーというのは、
中の空気が減ってくるとブーンと動き出して
空気が貯まってきたら、止まるんです。
でも、空のタンクを1個つけてやって
タンク自体を大きくしてやると、
ずうーっと「かかりっぱなし」になる。
|
── |
つまり、動いたり止まったりしない?
|
和田 |
もちろん、それだけやないけど、
そんなような工夫を積み重ねていったら、
月に4万円、要らなくなった。
|
── |
ははー‥‥。
|
和田 |
ここの壁の装置で、吊り編み機の回転数を
自由に変えてるんやけど
これなんかも、節電対策のひとつやね。
|
|
── |
おお、かっこいーい!
つまり、
吊り編み機のコントロールパネルですね!
‥‥これも自作?
|
和田 |
自作。
|
── |
そのー‥‥さっきのコンプレッサーの件は
どうやってわかったんですか?
|
和田 |
電気屋に聞いても、教えてもらえないんで、
自分で、いろいろ勉強したんやけど。
|
── |
勉強‥‥ですか。
|
和田 |
勉強するなら、とことんせんと気に入らんでね。
結局、今の嫁さんといっしょになって
2人目の子どもできたときに
言われたんよ、
「このままでは食べていけない」って。
|
── |
‥‥あ、そうなんですか。
|
和田 |
なんとか、お金を儲けること考えてもらわんと、
食べていけない、
子どもらを、養のうていけないって。
|
── |
ええ。
|
和田 |
それまでも、嫁さんにメリヤスのことを
手伝ってもらってたんやけど、
嫁さんが
「もっと自分が働くさかいに、
もっと勉強やってほしい」って。
|
── |
どんな勉強をされたんですか?
|
和田 |
当時、マイクロコンピュータの時代だったから
そのことだったり、
他にも経済のこととか、人相学とか。
|
── |
‥‥すみません、和田さん、
マイクロコンピュータや経済はわかるんですが
人相学というのは‥‥。
|
和田 |
結局、得意先に行っても
若い女の子と話すきっかけが掴めなかったんよ。
|
── |
‥‥つまり、話題づくり?
|
和田 |
人相学を勉強してからは
「おたくさん、こんなんやで」って言うてやると
女の子、ノッてくるんやわ。
|
|
── |
つまり、営業トーク‥‥。
|
和田 |
得意先で、仕事のことばっかし話してたら、
覚えてもらえないし、
ただ、それだけの人になってしまうやろ。
|
── |
すごい。
|
和田 |
雑談のほうが多いんやから、結局。
|
── |
すごいです。
|
和田 |
夕方の6時ぐらいに工場終わって、
7時に帰ってきて、
夕ごはんで7時半、8時ぐらいになってね、
それから
朝方の5時か6時ぐらいまで
5年半、毎日、勉強やったんです。
|
── |
‥‥今、ハッキリとわかりました。
マイクロコンピュータだとか経済学だとか
節電だとか人相学だとかの延長線上に、
この吊り編み工場全体があると思いました。
|
和田 |
ぜんぶ、関係あるんで。
|
── |
吊り編み機だけじゃなくって、
工場全体が、
ほとんど和田さんの手作りじゃないですか。
|
|
和田 |
まぁなぁ(笑)。
|
── |
納得するまで、とことんまで追求する
和田さんの性格が、
この、オールハンドメイドのような工場を
作り上げたんだと思いました。
|
和田 |
それもこれも、
親父さんと大ゲンカやったんが最初でね。
|
── |
大ゲンカ?
|
和田 |
先代の親父さんはね、
昔かたぎで、新しいものなんかできないって
そういう発想やったんやね。
でも、ぼく、だいぶ変わってたんで‥‥。
|
── |
変わってた、って‥‥そうですか(笑)。
|
和田 |
親父さんに、いろいろと
「こんなのやったらば?」って提案してたの。
でも、その当時のぼくには
まだまだ、たいした技術はなかったから、
親父さん「そんなん、できない」言うて、
大ゲンカやったことある。
|
── |
へぇー‥‥。
|
和田 |
でも、そのときにお袋さんが中へ入って、
「一回やってみたったら」言うて、
それが、なかなか、うまくいったんやな。
それからは、親父さん、
ぼくの言うことも
少しは聞いてくれるようになったんです。
|
── |
なるほど‥‥でも、この吊り編み機の動きを
見れば見るほど
よくまぁこんな機械、考えたなって思います。
|
和田 |
なぁ(笑)。ぼくも、そう思うわ。
|
── |
ものすごく複雑ですよね。
|
|
和田 |
スイスから入ってきた機械やけれども、
うちの機械を
パリのプルミエール・ヴィジョンに
持っていったら、
ものすご注目されたっていうてたな。
|
── |
プルミエール・ヴィジョンっていったら
有名な繊維とか服地の見本市ですよね?
やっぱり向こうでもめずらしいんですね。
|
和田 |
うちとこの機械がフランスのパリまで
3往復したんやで。
|
── |
すごい。
|
和田 |
1往復、200万かかるって言ってた。
|
── |
ははー‥‥。
|
和田 |
おかしいやろ?
|
── |
3往復ということは、しめて600万円‥‥。
|
和田 |
この台、見てみ。鹿の子を編んでる。
さっきの天竺のコマと、ちがうから。
|
── |
これが、鹿の子用のコマですか?
|
|
和田 |
そうそう、ここのところを
「1本飛ばし」で押さえて編んでるんやけど、
ぜんぶ押さえると、天竺になる。
|
── |
なるほど。
|
和田 |
2本ずつ押さえたら、ピケになる。
|
── |
はー、なるほど。へぇー‥‥。
|
和田 |
で、こっちはパイル。
|
── |
本当に、何でも編めるんですね。
|
和田 |
たしかに、量はできないけれども
部品を変えることによって
いろんな生地を編むことができる。
|
── |
ほんと、おもしろいです。
はじめは天竺しか編めなかったものを、
工夫や改造によって
鹿の子やボーダーを編めるようにしてしまった、
というところが。
|
和田 |
1台あたりの編める量が少ないんやから
細かい注文にも応えられるし、
何台も回せば、ある程度の量はできるしな。
|
── |
少量多種生産に、すごく向いてるんだ。
|
和田 |
そうそう。
|
|
── |
その意味では、すごく現代に合った機械ですよね。
モノじたいは、超年季入ってますけど‥‥。
|
和田 |
もっともっと変えられると思うんや。
|
── |
まだまだ
発明の余地があるってことですか?
|
和田 |
そう。
|
── |
明治時代に発明された古い機械に、
まだまだ、未来があるってことですか?
|
和田 |
やりたいこといっぱいあるしな。
|
── |
‥‥和田メリヤスの吊り編み機って、
これからもどんどん進化していきそうですね。
|
和田 |
うん。
|
── |
和田さんに、やりたいことがありさえすれば。
|
和田 |
ははははは、そうやなぁ(笑)。 |
|
<つづきます> |