横尾忠則 アホになる修行の極意。 横尾忠則×糸井重里 対談
横尾忠則さんの新しい著書は
『アホになる修行』というタイトルの言葉集です。
アホになるとは、いったいどういう修行でしょうか。
ここ数年、横尾忠則さん主催の「合宿」で
夏の数日間をごいっしょしている糸井重里が、
改めてお話をうかがいました。
じつは横尾さんによれば、その合宿のテーマは、
「なにもしないことをする」というもので、
それはすなわち、アホになる修行の一環と考えられます。
82歳の横尾さんが最近元気になったという話題から、
人生のあみだくじ理論に至るまで、
一生をかけた修行の極意、うかがいます。


001 肖像画は似れば似るほどつまらない絵になる。
001 肖像画は似れば似るほどつまらない絵になる。
横尾
糸井さんのとこ、犬が亡くなったんだね。
うちの猫も15年生きたんだけども、
糸井さんとこの犬、けっこう大きかったんでしょ?
糸井
いえ、抱っこできるくらいの大きさですよ。
横尾
そうなの。
大きいかと思ってた。
亡くなってはじめて気がつくことも
いっぱいあるよね。
糸井
いやぁもうね、いい子でしたよ。
横尾
まぁ、悪い子じゃないでしょう。
うちの子は悪かったけどね。
糸井
そうですか? いたずらをしたり? 
横尾
かわいがりすぎると怒るの。
ごはんを食べたくないときに無理にあげたり、
抱っこされたくないのに抱っこしたりすると、
タマは鼻にシワ寄せて怒ってた。
糸井
シワ寄せて。
横尾
3本くらい、グッと。
裕次郎がよくやる、
ああいう感じのシワ。
一同
(笑)
糸井
猫がね(笑)。
今日はちょっと食べづらいかもしれないけど、
おいしいお菓子をお持ちしました。
横尾さんは最近、食欲はあるんですか? 
横尾
ありますよ。
ここ2年ほど体調が悪かったんだけど、
もとに戻った。
糸井
えっ? 
そういえば、最近は
入院なさったというような話もないですね。
横尾
ぜんぜんない。
糸井
転んだりもしてないですか?
横尾
転んでもすぐ起きる。
糸井
おぉっ(笑)、強くなってる。
横尾
以前は、転びそうになったら、
「ああ、転ぶ転ぶ」と言いながら
ドテンと転んだけど、
いまは足からグッと戻ります。
糸井
起きあがりこぼしのように。
横尾
あのね、ここ2~3年、
ずーっと調子が悪かったの。
糸井
けれども、戻ったんですね。
いま、たしかに見た目もなんだかラクそうです。
横尾
ラクですよ。
糸井
喘息の調子はどうですか?
横尾
去年は8月に喘息が出て、入院したんです。
糸井
はい、そうでしたよね。
横尾
今年は喘息になったとしても、入院しないつもり。
糸井
ははぁ。
横尾
してもしなくても同じなんだよ。
入院しても、ただ病院でじっとして、
猫の絵を描くだけでしょ?
簡単な漢方の薬はくれるけれども、
それ以外は特に何もない。
だったらべつに入院までしなくていいと思うの。
喘息はやっぱり、ストレスが影響するから。
ストレスのない環境ならどこでもいい。
糸井
そうでしょうね。
横尾
入院すると、たしかに
ストレスのない生活を送ることはできます。
しかし長期に病院にいるとなると、
今度はまた、だんだんストレスが。
糸井
逆にたまってきますね。
横尾
ねぇ? 
だから、入院はしなくていいと思う。
糸井
じゃあいまは絶好調なんですね。
横尾
いや、絶好調とまではいかない。
単にやや好調ってだけですよ。
糸井
絵も描いてますか?
横尾
絵は描いてます。
これはここ2日くらいで描いた。
糸井
大谷翔平選手ですね。
ははぁ。
横尾さんがこういうシーンを描くのは
おそらくはじめてじゃないでしょうか。
横尾
そうだね、これまでこういうものは
テーマとしてはあんまり描いてないね。
だいいち、いまはこんなシーンを
絵のモチーフにする人はいないよ。
1960年代のポップアートの時代は
あったかもしれないけれどもね。
糸井
なぜ大谷選手を描いてみたくなったんですか?
横尾
だって、ぼくはずっと、
宮本武蔵を描いてるからさ。
糸井
ああ、二刀流!
横尾
ここに武蔵の二刀流のシルエットがあるでしょ? 
これはぼくの絵のいろんなところに出てきます。
おそらくこれまで20点くらいに
描いてるんじゃないかな。
これを描きたいがために、
大谷選手を描いたともいえます。
二刀流っていうのは、日本ではつまり、
武蔵のことですよね? 
武蔵が出てくるまでは、
二刀流という流儀はなかったんじゃないかな。
荒木又兵衛も二刀流だった?
糸井
横尾さんがずっと二刀流を描いてきたところに、
大谷選手がやってきたということかぁ。
横尾
この絵の人の顔、
最初はちゃんと大谷選手の顔だったんだよ。
糸井
そういえばこの顔、
横尾さんがいままで描いた人のなかで
いちばん無表情なくらいですね。
横尾
この顔になるまでは、
ぼくはものすごくリアルに
大谷翔平を描きました。
糸井
そうなんですか? 
横尾
それがつまらなくなって、
上から塗ったり削ったりして、
こんなキャラクターみたいな顔にしてしまった。
絵の具をいっぱい塗っちゃってるから、
顔がこんなに分厚いんです。
これがいわゆるまぁ、厚顔です。
(明日につづきます)
2018-07-05-THU
横尾忠則さんの新刊

『アホになる修行 横尾忠則言葉集』

(イースト・プレス 刊)
これまでの横尾忠則さんの
エッセイ、対談、インタビュー、ツイッターなどから
選ばれた言葉集が発売されました。
さまざまなメディアで発信されてきた、
横尾さんの名言がまとまった一冊です。
生活のとらえ方や創作にかかわる考えなど、
鋭い言葉が光ります。
見開き展開でスイスイ読めますので、
なんどもくりかえし味わい、
心の刺激と栄養にできます。
本を締めくくる横尾さんのあとがきには、
こんな一文が出てきます。
「アホになるというのは、
自分の気分で生きるという自信を持っている
ということ」
このたびの糸井重里との対談でも、
「大義名分より気分が大切である」
という内容がくり返し出てきます。
それはいろんな人びとの暮らしに勇気を与える
本質をついた言葉であるといえるでしょう。
いろんなものを捨ててアホになる修行は、
横尾忠則さんに近づく第一歩なのかもしれません。