同じじゃないから、愛がある。

糸井重里と古賀史健の「手で書くこと」についての対談

ほぼ日刊イトイ新聞

糸井重里は、昨年の夏から
ある万年筆を使い始めました。
ふつうの万年筆とはちょっと違う、
ノック式の「キャップレス万年筆」です。
すると、使い始めて間もなく、
「書くおもしろさみたいなものを
急に思い出した」といいます。

糸井がキャップレス万年筆を使う
きっかけをつくったのは、
『嫌われる勇気』などの著書で知られる
ライターの古賀史健さんです。
古賀さんも、この万年筆と出合ったことで
「手で書くこと」の大切さについて
あらためて考えたのだそうです。

パソコンを使って文章を「書く」ことを
仕事にしているふたりが
万年筆を使いながら感じている
「手で書くおもしろさ」って、
どんなものなのでしょう。
万年筆を入り口に、
メモ、漢字、マンガ、書、文章、手帳‥‥と
さまざまな角度から語られた
「手で書くこと」についての対談をお届けします。
古賀史健さんプロフィール

古賀史健(こが・ふみたけ)

ライター、株式会社バトンズ代表。
1973年、福岡県生まれ。
出版社勤務を経て、1998年フリーランスに。
著書に『嫌われる勇気』
『幸せになる勇気』(共著・岸見一郎)、
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』、
インタビュー集に『16歳の教科書』シリーズ
などがある。

第2回
企画会議で落ちるよ。

糸井
キャップレス万年筆はさ、
実は、このクリップがすごいよね。
クリップをよけて握らなきゃいけないから、
すごい不都合を感じるはずなのに。
古賀
そうなんですよね。
糸井
もっと人差し指を前に出したいとか、
いろいろあるじゃない?
なのに、使っている自分が
それについて文句を言ってないというのが、
すごいことですね。
古賀
うん、すごいです。

糸井
だってこれ、ふつうなら
企画会議で落ちるよ。
古賀
(笑)
糸井
「問題はこのクリップだなぁ」とか
「もっと奥につけたらどうだ」とか。
古賀
「こっちに動かせばいいじゃないか」とか
言われちゃったりして。
糸井
もしぼくが、
その企画会議のリーダーだったら、
「それが解決するまでは
発売しなくていいんじゃないか」とか
「いっそクリップを取っちゃえ」とか
言うかもしれない。
ーー
キャップレス万年筆の開発では、
いろんな試行錯誤があって、
クリップの位置を変えたものも、
出したことがあるようです。
ただ最終的に、クリップがど真ん中にくる
この形が生き残ったようです。
糸井
やっぱり、あったんですね。
でも、この異様さって、
言われなければ、気づかないかもね。
古賀
ぼくはなんとなく、
子どもの箸の持ち方を矯正する
躾箸(しつけばし)みたいな感じだなと
思っていました。
このクリップがあることによって、むしろ
きれいな持ち方ができている気もします。
糸井
ああ、そうかもね。
ーー
キャップレス万年筆の軸の、指を置く部分に
ちょっとしたくぼみがあるんですが、
おふたりにはちょうど、
それがフィットしているのかもしれません。
糸井
あー、ほんとだ。
くぼんでる。
古賀さんは、これを、
どのくらい使ってるんですか。
古賀
ぼくは、糸井さんが読んでくださった
ブログに書いたときからなので、
昨年の8月からですね。
糸井
そうか。じゃあ
何十年も使ってるわけではないんだ。
古賀
半年ぐらいなんです。
糸井
気に入っちゃったんですね、急に。
古賀
はい。ぼくもやっぱり、
さっきの糸井さんのお話のように
大人のシンボルとしての、憧れはありました。
たとえば、ちょっとしたお礼状を書くときとか、
大人は万年筆で書くイメージが
あるじゃないですか。
糸井
うん。
古賀
自分もそうしなきゃと思って、
それこそモンブランとか、パーカーとかを
取材のときに持ち歩いていた時期があるんですよ。
ただ‥‥ぼくは書きながら
ペンをくるくる回す癖があるので(笑)。
糸井
ああ、ペン回し。
古賀
万年筆でそれをやってしまうと
インクが飛び散るんですよ。
糸井
たいへんだ(笑)。
古賀
「ああ、やっぱりぼくは
ボールペンで生きていくしかないのか」って
思っていた時期があったんですけど、
このキャップレスを知って、使ってみたら‥‥。
糸井
大丈夫だった?
古賀
大丈夫でした。
書き味もすごくよかったし、
重さもいいんですよね、これ。
糸井
重さ、いいですね。
古賀
これよりも、ちょっと軽いタイプの
キャップレス万年筆も
出ているみたいですけどね。
糸井
このタイプのが、いいですよね。
ちょっと、機械式時計に似た
味わいがあるんですよね。
この重さはいいなぁ。
古賀
わかります。
糸井
話していて思い出したんだけど、
ぼくが最初にいたコピーライターの養成所で
いくつか公募の賞に出していたとき、
はじめて賞をもらったのが
パイロットのキャッチコピーだったんですよ。
古賀
あ、そうなんですか。
糸井
パイロット社の、テレビCMの絵コンテでした。
そのメインとしてつけたのが
「人間だけの書くという行為」という
小生意気なキャッチフレーズで(笑)。
古賀
ああ。
糸井
昔の仮名文字とかを入れながら、
人間がいろんなことを書いてきたということを
テレビのコマで表現していって。
いまでも憶えてるのは、
ぼくはバカボンのパパの絵が得意だったんで、
バカボンのパパを描いてるコマもあって。
それで最後に
「人間だけの書くという行為、パイロット万年筆」
っていうコピーが出るんだけど。
古賀
へぇー。
糸井
コピーのよしあしはさておき、
あのコピーを書いたときの気分は、
やっぱりいまも、変わらないんだよなあ。
書くことって、
人間だけがするものだと思う。

(つづきます)

2018-05-29-TUE

ほぼ日の
キャップレス万年筆を
作りました!

ほぼ日のキャップレス万年筆 ¥21,600(税込)

ほぼ日20周年を記念し、
パイロットのノック式万年筆
「キャップレス」をベースにした
「ほぼ日のキャップレス万年筆」を
300本限定で作りました。

キャップレス、つまり
キャップのない万年筆。
ワンタッチで使える気軽さと
なめらかな書き味を兼ね備えた
ノック式の万年筆です。

マットブラックの落ち着いたボディに、
シルバーのクリップを組み合わせた
オリジナル仕様。
重さは30gで、安定感のある使い心地です。
ペン先には18金を使用しており、
字幅は手帳や手紙を書くときに使いやすい
「細字」を採用しています。
ブラックのカートリッジインキが
1本ついています。

この対談で語られたキーワードでもある、
「同じじゃないから、愛がある」
ということを大切にしたい、という思いから、
万年筆の軸部分に、
あることばを入れることにしました。
それは同時に、ほぼ日の創刊当初からある
スローガンでもあります。

「Only is not lonely」

ひとりであるということは、
孤独を意味しない。

この万年筆から生み出されるものは、
あなたにしか書けない、
あなただけのことばであり、文字である。

「書く」ことがうれしくなることばとともに、
長く、大切に、使っていただけますように。

この万年筆の販売は終了いたしました。