同じじゃないから、愛がある。

糸井重里と古賀史健の「手で書くこと」についての対談

ほぼ日刊イトイ新聞

糸井重里は、昨年の夏から
ある万年筆を使い始めました。
ふつうの万年筆とはちょっと違う、
ノック式の「キャップレス万年筆」です。
すると、使い始めて間もなく、
「書くおもしろさみたいなものを
急に思い出した」といいます。

糸井がキャップレス万年筆を使う
きっかけをつくったのは、
『嫌われる勇気』などの著書で知られる
ライターの古賀史健さんです。
古賀さんも、この万年筆と出合ったことで
「手で書くこと」の大切さについて
あらためて考えたのだそうです。

パソコンを使って文章を「書く」ことを
仕事にしているふたりが
万年筆を使いながら感じている
「手で書くおもしろさ」って、
どんなものなのでしょう。
万年筆を入り口に、
メモ、漢字、マンガ、書、文章、手帳‥‥と
さまざまな角度から語られた
「手で書くこと」についての対談をお届けします。
古賀史健さんプロフィール

古賀史健(こが・ふみたけ)

ライター、株式会社バトンズ代表。
1973年、福岡県生まれ。
出版社勤務を経て、1998年フリーランスに。
著書に『嫌われる勇気』
『幸せになる勇気』(共著・岸見一郎)、
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』、
インタビュー集に『16歳の教科書』シリーズ
などがある。

第7回
つまんないほうへ。

糸井
あとは、なにか質問はある?
ーー
ちょうど糸井さんがほぼ日をはじめるときに、
一度「手書きをやめる宣言」をしたと
聞いたことがあります。
いまは手書きでもいろいろと
書くことがあると思うのですが、
そのあたりのことをお聞きしてもいいですか。
糸井
ああ、それはね、
コピーライターをやっていたとき、
手書きで要求されることが多かったんですよ。
ディレクターに
「糸井さんの字で見たほうが、
何をしていいかわかるんだよ」
って言われたりね。
古賀
ええ。
糸井
わかるんだ、その人が言ってることも。
だから、
「ぼくの字が良すぎるから
騙されてるってことがあるんじゃないの」
って言ってたんだけど(笑)。
古賀
(笑)
糸井
そのころ、うちで働いていた子の中にもひとり
すごくいい字を書くのがいたんだよ。
軽妙で、雰囲気があるから
萬流コピー塾に応募してきたハガキでも、
つい彼のを選びたくなる。
古賀
うーん、なるほど。
わかる気がします。
糸井
その後、お弟子さんになってからも
その字でコピーを書いてくるから、
「あのさ、おまえのは
ぜんぶよく見えるんだけど‥‥。
文章としてダメなのに、
よく見えちゃうというのは、
コピーとしてはダメだよ。
おまえはもう手書き禁止!」って言ったの。
古賀
ああー。
糸井
彼は「ええー!」って言ってたけど(笑)。
でも、そのとき彼に手書きを禁じた決意を、
ぼくも、ほぼ日をはじめたときに
これからの時代を生きるにあたって、
自分に課したんです。
古賀
それはすごい。
糸井
「おいしい生活。」だって、
タイピングすると、違って見えるんだよね。
逆にいうと、
自分の文章をつまんなく見せるには、
タイピングのほうがいい。
お飾りの部分を減らして、
そのぶん「速度」を得ようと思って、
タイピングに変えたんです。
手書きを一回、捨てることにしたんです。
古賀
そうだったんですね。
糸井
そうやって文章の飾りを取っ払って書いたら、
文章は、ちゃーんと、つまらなくなりました。
手書きのときの「ニヤリ」ってところが
どんどん減っていった。
古賀
「ニヤリ」成分が。
糸井
手書きのときの文章を読むと、
やっぱり違うんですよ。
原稿料をもらっていた時代に
手で書いていた文章のほうが、
苦労はしてるんだけど、
その苦労のぶん、やっぱり、
ちょっとたのしそうなんですよね。
古賀
うーん。
糸井
それが‥‥つまんなくなったねぇ。
わざと、つまんなくしたんだけどね。
ーー
見え方として、
「つまんなく」したと思うんですけど、
それは実際、ことばの表現そのものにも
影響したんですか。
糸井
うん。
表現そのものが「ただ言おう」ってなった。
古賀
ああ。
糸井
だから、タイピングで
つまんなくないことを一所懸命書いてる
ぼくのいまの友人たち、ヘンだと思うね。
古賀
(笑)
糸井
古賀さんはいま、両方やってますよね。
特に、書くネタがないときの文章のほうが、
手書きに近いですね。
古賀
ああ、そうかもしれないです。
糸井
「ほんとに書くネタがないので
犬がかわいい、ってことを書きます」
というときは、
言いたいことなんて
「犬がかわいい」しかないんですよ。
古賀
いや、ほんとうにそうなんですよ。
糸井
「書くことないんです。すいませーん」
っていう文体になってる(笑)。
ぼくもそうなんです。
そういうときのほうが、
自分の中に貯まってた「芸」を
混ぜて出していかないと、もたないんですよ。
だから、なんか、いいんですよね。
自分でも気づくでしょう?
古賀
気づきますね。
糸井
一番よくないのが、
人がなんて思うかなとか、なんて言うかなとか、
こんなクレームが来るかもな、ということを、
ものすごく考えて書いてる文章。
これは絶対おもしろくない。
古賀
うん、うん。
糸井
受け身だからだよね。
パンチが出てなくて、ガードだけしてる。
古賀
うーん。そうですね。
糸井
ガードはやだね。
普段はなるべく、ただ聞いていて
耳が気持ちいいと思うぐらいのことを
書いていたいんですよ。
古賀
(笑)
糸井
ばあちゃんと赤ん坊の
会話みたいな文章が理想だなぁ。

(つづきます)

2018-06-03-SUN

ほぼ日の
キャップレス万年筆を
作りました!

ほぼ日のキャップレス万年筆 ¥21,600(税込)

ほぼ日20周年を記念し、
パイロットのノック式万年筆
「キャップレス」をベースにした
「ほぼ日のキャップレス万年筆」を
300本限定で作りました。

キャップレス、つまり
キャップのない万年筆。
ワンタッチで使える気軽さと
なめらかな書き味を兼ね備えた
ノック式の万年筆です。

マットブラックの落ち着いたボディに、
シルバーのクリップを組み合わせた
オリジナル仕様。
重さは30gで、安定感のある使い心地です。
ペン先には18金を使用しており、
字幅は手帳や手紙を書くときに使いやすい
「細字」を採用しています。
ブラックのカートリッジインキが
1本ついています。

この対談で語られたキーワードでもある、
「同じじゃないから、愛がある」
ということを大切にしたい、という思いから、
万年筆の軸部分に、
あることばを入れることにしました。
それは同時に、ほぼ日の創刊当初からある
スローガンでもあります。

「Only is not lonely」

ひとりであるということは、
孤独を意味しない。

この万年筆から生み出されるものは、
あなたにしか書けない、
あなただけのことばであり、文字である。

「書く」ことがうれしくなることばとともに、
長く、大切に、使っていただけますように。

この万年筆の販売は終了いたしました。