|
津軽 |
おけいさんの、
おはやしさんとしての経歴は
何年くらいですか?
|
おけい |
26年。まだまだです。
私が教わった先輩が
キャリア40年ぐらいだもん。
|
津軽 |
26年間の中で、
思い出に残ることは?
|
おけい |
やっぱり志ん朝師匠ですね。
|
津軽 |
志ん朝師匠!
|
おけい |
やっぱりねぇ‥‥いまだったらもっと、
高座に上がりやすく
弾けたのになぁ、って思います。
|
本願寺 |
そうなんですか。
|
おけい |
東京厚生年金会館、あの広いところ、
高座まで歩くんですよ。
私はまだこの世界に入って
3年くらいだったかな。
はじめての厚生年金会館の仕事だったの。
「いつもテレビで見てたりなんかしてた、
あの志ん朝師匠が、
私のこの三味線で出ていく‥‥」
ミーハーもいいとこですよね(笑)。
|
津軽 |
緊張なさいましたか?
|
おけい |
でも、志ん朝師匠は
緊張をほぐしてくださったり、
いろいろしてくださいました。
あの高座に上がる後姿‥‥
何ともいえないですよ(ぽわーん)。
|
本願寺 |
ええ、ええ、わかります(ぽわーん)。 |
|
あこがれの、志ん朝師匠の話。
|
|
おけい |
それでね、いいところでちゃんと、
お辞儀をしてくださるんですよ。
あの師匠がすばらしいのは、
寄席なら寄席サイズの話し方をしますし、
大きいところは大きい振りをなさるんです。
踊りももちろん、芝居も
なさってたからなんでしょうねぇ
(ぽわーーーん)。
|
津軽 |
そんなに感激を‥‥
|
おけい |
いまだに、その
自分が若かりし頃の厚生年金、
忘れないですよ。
ちっちゃな端席、池袋のときでも
師匠はやさしかった。
言い訳なんですけど、若い頃って、
ムラッ気が出て
集中力を保つのが難しいんです。
間をすべらしたりすると、師匠が
「おけいさん、めずらしくすべったね」
なんておっしゃって、
ああ、やっぱり
聞いてらっしゃるんだと思いました。
|
津軽 |
ところでフジモトさん、
『老松』のおけいこをつけてもらわなくて
いいんですか。
志ん朝師匠の『老松』が弾きたくて
習いはじめたんでしょ?
|
本願寺 |
‥‥おけいさんが弾いてらっしゃるのを
聴きたいです。
|
おけい |
いっしょにやりましょう。
|
|
津軽 |
間合いが難しかったぁ。
|
おけい |
旋律は大丈夫なのよ、
むずかしくはないんだから。
三味線の間合いは、
CD聴いて覚えちゃえばいいの。
楽譜よりも耳がいいよ。
三味線ってね、
大なわとびを、何度やっても跳べなかったり
くぐり抜けられなかったりする子は
きっとだめよね。
間合いが覚えられない。
|
津軽 |
ああ、なるほど。
|
おけい |
あの大なわとびをくぐるとき、
「こうやってなわが来れば、こう」
なんて、頭で考えないでしょ?
間って、そういうものなんです。
考えなくていい、それは、
自分が持ってるものだからね。
それを頭で考えて直そうとする人は、
おそらく向いてないんです。
だけど、人生は楽器ばっかりじゃない、
ほかのことだってあるんだからね。
|
津軽 |
私は譜面が読めないのを
ちょっとコンプレックスに
思ってたんですけど‥‥
|
おけい |
そういう育てられ方でいいんですよ。
耳で音を探りながら弾くということは、
なわとびの入り方を
飛び込んで教わってたんですからね。
チューニングさえしっかりしていれば、
あとは音で動きを取るのがいちばんいい。
楽譜は、覚え書きと思うくらいでちょうどです。
だから、どんな子だって
なわとびさえ跳べれば、
三味線も、音楽も、できるんです。
音符読めなくて大学行けないから、
音楽やめちゃおうなんて思わないで。
感性だからね。
だって、ベートーベンだって
耳が聞こえなくなってから
第九を作ったわけでしょ?
あれも感性だからね、
音楽が体に残ってんだから。
|
津軽 |
ベートーベンも。
|
おけい |
ふふふふ、ベートーベンで思い出したけどね、
浅草の太鼓が大きいって話したでしょ?
太鼓が『千鳥』という曲をやるときに
ダンダーンって叩くから、
私の耳がぜんぜん
聞こえなくなっちゃったんですよ。
|
本願寺 |
ぼわーん、ってなっちゃったんですね。
|
おけい |
そのときに
パッとひらめいたの。
「ベートーベンは聞こえなくたって
第九作ったんだから!」
|
津軽 |
‥‥‥。
|
おけい |
「自分は自分の間で
弾いていけばいいんだ!!」
|
津軽 |
それで‥‥ちゃんとできたんですか。
|
おけい |
知らないわよ、自分は聞こえないから。
|
ふたり |
わははははははは。
|
おけい |
もうそれからはとにかく、
なんかあったら「ベートーベンは」。
いつもそう思ってる。
|
津軽 |
合言葉は。
|
おけい |
「ベートーベンは」
|
津軽 |
「やったんだから」
|
おけい |
そうそう、はははは。
|
|
私にできないことはない。
|
|
津軽 |
では最後に3人で
『金毘羅舟々』を弾きたいんですが。
|
おけい |
いいよ、並んでやる? |
|
並んで弾くのは本番みたいでうれしい。
|
|
津軽 |
棹がぶつからないかなぁ。
|
おけい |
あら、津軽だから
ぶつからないんじゃない?
|
津軽 |
津軽ふうに立てていいなら、
ぶつかりませんよ。
|
おけい |
だめです、ちゃんと構えて。
|
津軽 |
ああ、三味線たのしいよ。
|
本願寺 |
たのしい。
|
おけい |
たのしいでしょう?
|
ふたり |
ふふふふ。 |
|
『金毘羅舟々』くりかえし弾きます。
どんどん速くなります。
|
|
津軽 |
おけいさん、速い! 速いです。
|
おけい |
あら。だって、権太楼師匠が
ふだん寄席で出てくるのは、こんな調子よ。
権太楼師匠は速く弾いてくれって言うんですよ。
|
津軽 |
しんどかったぁぁあ。
|
本願寺 |
私も。ついてけなかったです。
|
おけい |
せめて最後は、
「このくらいなんだよ」っていうのを
教えたかったんですよ。
|
本願寺 |
ありがとうございました。すごいたのしかった。
|
おけい |
ありがとうございました。
たのしかったね。 |
|
津軽 |
ありがとうございます。しごかれたぁ。
|
おけい |
しごいてないよ、ぜんぜん、しごいてない。
まだまだいけるわよ!
|
|
のびしろだけがあるのよ!
|
|
津軽 |
貴重なお時間いただいて、
けいこをつけていただき、
ありがとうございました。
|
おけい |
て、ほどでもないよ(笑)。
|
津軽 |
やっぱり最後まで、おけいさんの
あのポーズは、できなかったなぁ。 |
|
あこがれの、ポーズ。
|
|
ふたり |
ありがとうございました。 |
|
|
(おしまい) |