
(あんどー)
↑

(あかり) |
通称「兄貴」。
今年の4月、ネット書店のbk1から、
「ほぼ日」に来て、はや3ヶ月。
現在39歳、スタッフの中では最年長、
2児のパパ、占い好き。
TシャツTシャツと毎日騒いでいるはりーと
1歳違いとは思えない落ち着きっぷりが
「ほぼ日」女子部のハートをくすぐるのよね。
「今年は決断の年」と占いに書かれていたらしく
「どこかに当たる占い師はいない?」と
その辺の人に聞きまくり、
「いや、安藤さん、さらに占ってもらわないで、
早く決断したらいいじゃないですか!」
とつっこまれ、意外と人生設計に手堅い(?)
一面も見え隠れ。
ちなみに、天秤座らしく、今年の8月は
獅子座が木星に入るので「勝負の月」だとか!
知らんがな、そんなん。
何を勝負してくれるのか楽しみですな。
仕事になると俄然パワー全開で
darlingとの農業取材や、
本を売るなら俺に任せろ! よろしく、
ほぼ日ブックスの営業などに走り回る日々。
あまりの走り回りっぷりに
仕事と家庭とどっちが大事なの!
実家に帰らせて頂きます!
と奥さんを泣かせてるのではと思いきや、
マンションの管理組合の理事に就任したり、
「今日は保育園にお迎えの日なんで直帰します。」
なーんて家庭を思いやる、
ほのぼのパパさんでなのであります。(あかり)
(あんどー)
「天秤座」は今年後半が「勝負」らしいですよ、マジで。
僕は10月で40歳になりますが、40といえば「不惑」。
占いに頼ってるうちはまだまだかぁ。
(リカ)
見た見た! 子供の写真、かわいいんだー。
疲れているときには、子供の写真見て
気合い入れるんだって! |

(あやや)
↑

(あんどー)
|
ハラマキや手帳などでいつも忙しそうです。
W杯のときは、仕事の合間をぬって観戦に出掛け、
試合の様子を
興奮気味に話す姿は本当に楽しそうでした。
しかし、実は彼女のことを僕はよく知りません。
それは僕が会社にあまりいないせいで
しょうがないのですが、
今度、酒でも飲みながらじっくり話をしてみたいです。
それから本人には言ってないけど、
彼女は10年前に別れたカミさんに
面影が似ていて、
夕暮れどきにふと彼女の横顔をみると、
「ドキッ」とすることがあります。
前にちょっと体調を崩していたようなので、
どうかあまり無理をしないようにしてください。
(あんどー)
(あやや)
うふっ。 |

(べい)
↑

(ニシダ)
|
もとはといえば
ほぼ日創刊日(1998年6月6日)の前日に
唐突にネズアナに現れたべいちゃん。
当時大学2年生、いまでも大学4年生? の25歳、
じつはメリー木村の同級生、ゼミ仲間でもあった人です。
ずいぶん前のことなので
そのいきさつは忘れちゃいましたが
創刊前夜、みごと、飛んで火に入る夏の虫となり
いきなりの徹夜仕事で人手不足の電脳チームを救った
ほぼ日創刊当初の救世主、
または恩人ともいえる若手戦士です。
いまはほぼ日のネットワーク系のことを
すべて面倒みてくれている
キールネットワークスの社員でもあり
ほぼ日の電脳番長として
ほぼ日ストアの注文ページのCGIの制作や
ネットワークのケア、ハードウエアの指南など、
ほぼ日とはつねにメールでつながりあって
縁の下の力持ちとして大活躍してくれています。
プライベートでは最近、愛車のBMを購入、
そして、おしゃれマンションに引越。
髪形もメガネ変えて、なにやらイメチェンのもよう。
その心は・・・やっぱりラブなのか??
べいちゃんもどんどん大人になってゆくんだよなあ・・・。
(ニシダ・親戚のおばさん気分)
(べい)
大学はねー、長くいすぎちゃって、
もう今年までしかいられないんですよ。
泣いても笑っても今年が最後。
中退か卒業かは明日からの試験次第!! |

(べっかむ3)
↑

(ハリー)
|
正式名称は「べっかむ3デザイン・スタジアム」。
ほぼ日乗組員初のデザイナー。
「ほぼ日」に参加してまだ2ヶ月あまりなのに、
「ほぼ日真心ハラマキ・サマー改めライト」のデザインから
「Communication AID 2002」の新聞広告、
「樹の上の秘密基地」のデザインリニューアルまで、
八面六臂、五臓六腑にしみわたる大活躍ぶり。
おかげでスタジアムの入り口には、
仕事を依頼したい他の乗組員が、ひきもきらず列をなし、
「べっかむ3参り」なる言葉も生まれた。
おまけに最近は金魚コンテンツにまで触手をのばし、
原稿さらさらお茶漬けさらさら、
止まる気配はさらさらない。
生身の人間なのにスタジアムと呼ばれるだけあって、
そのキャパシティは広大無辺であります。
ぼくとは関西育ち仲間、宵っぱり仲間ってことで
気が合うのか、打ち合わせしながら
「いひひひひ」とか
笑い合ってたりもします。
ところで、このごろは誰もがなんの抵抗もなく
「べっかむ3」と呼びかけてくることに対して、
べっかむ3自身がどういう感想をもっているのか、
訊いてみたくてしょうがないんだけど、
どうなんだろうなぁ。(ハリー)
(べっかむ3)
なぜ、べっかむ3なのか、
それは誰にもわからないけど、
名付け親のdarlingも
きっと、なぜだかわからないだろう。
ぼくはもうすっかり開き直ってますんで、
普通だったショートヘアをベッカムヘアに
してみたり。(今ごろかよ!)
もうすぐ、スニーカーにひらがなで
「ぶるっくりん」と書く予定。 |
(シェフ)
↑

(クサナギ) |
「プチ番長」。
それが彼の隠された任務。
皆が滞りなく業務に励んでいるか、
目を配るのが彼の主な任務である。
しかし、彼がいちばん生き生きする瞬間は、
何と言っても食事時である。
彼の食べ物に対する執念が、
他のものに向けられたとしたら、
恐ろしいことが起るに違いない、と私は踏んでいる。
いつも静岡の美味しいお茶を下さるのは
とっても有難いし、腹を叩く癖も許してあげますが、
人が心を込めて書いたメールを、
わざとハスッパな読み方をして
台なしにするのはやめて下さい。
それから、気持ち悪いんだけど、
妙に上手いイラストを 人の机の上に
さり気なく置くのもやめて下さい。
変な写真を、わざわざ雑誌から切り抜いて、
人のパソコンに貼るなんていう、
手間をかけた嫌がらせはやめて下さい。
これからもよろしくお願いしますね。(クサナギ)
(リカ)
それから、シェフといえば物真似よね~。
10年以上のつきあいだけど、年ごとに磨きがかかってます!
(シェフ)
気持ち悪いけど妙に上手いイラストって
「やけに肉感的な鉄腕アトム(乳首あり)」とか
「ホームレスになったミッキーマウス」とかですか。
かわいいのに。
そういうことって小学校のときからやってる
もはや四半世紀の歴史を誇る遊びなので
やめられまへんな。
モノマネでいちばん上手なのは
「月光庵さんの喋り」です。
「岸田今日子の朗読」もできます。
なお、風邪を引くと
朝の4時でもステーキを2枚食べて治します。 |

(ハリー)
↑

(べい) |
ページデザイン・FLASH制作・手作りTシャツ制作等々。
特にほぼ日ストアのデザインには毎回気合いが入ってます。
ハリさんと僕はCGIコンビと呼ばれていて、
ハリさんがフォームやページのひな形を作って、
僕がプログラミングしてます。
編集部内で唯一、裏原宿系のおしゃれさんで、
一見、東京オリンピックの時に生まれていたとは
想像がつかないくらい若いです。
でも話の端々にオヤジ成分が入ってたりします。
(なにせdarlingの次の次に年長さんなんですから!)
ほぼ日クルーとしての顔の他に大学講師の顔も持つので、
もし同じ大学だったら僕は「単位くれー」って
毎学期頼んでるかもしれません。
宵っ張りには強いんだけど、朝に弱いのがたまにきず。
朝のミーティングに遅れないようにね!(べい)
(ハリー)
ベイちゃん、何かカン違いしてないかな?
東京オリンピック? なんのことだろう?
きっと、誰かと間違えてるんじゃないかな。
うん、ベイちゃんにもそういうこと、あるんだね。
ちなみに、darlingの次に年長さんなのは、
安藤アニキであります。
(ROCK)
そうなんだよな。
ハリさんは東京オリンピック知ってるんだもん。
「東洋の魔女」リアルタイムっしょ。
浅間山荘事件は徹夜したらしいし。
(当時から徹夜好きだったのか?!)
ぼくとか木村くんの文脈で万博といえば
「つくば博」でコスモ星丸だけど。
あの人はいきなり太陽の塔だもん。
「アメリカ館はすっげえ混んでた」
って呟いていたとかいなとか・・・。 |

(クサナギ)
↑

(あや) |
クサナギさんは、ひとことで言えば、
“クールな姉さん”って感じっす。
「珍しいきのこ」のコンテンツを担当したり、
「ほぼ日手帳2002」の
365日分のページデータをコツコツと
1枚1枚作った人です。
さばさば、ざっくりしてるけど仕事はていねい、
一見クールだけど愛情はいっぱい、
“2つの顔”を持ってて
ちょっぴりミステリアス☆
パンをくれたり、お菓子をくれたり、
(食べ物ばっかかよっ!)
わたくし(あやや)の哲学
「食べ物をくれる人はいい人だっ!」に
ぴったりはまる、きっぷのいいナイスな姉さんでーす。
(あやや)
(クサナギ)
まんまと作戦にはまったわね、ふっふっふっ。
私のために、どんどん働くがいいわ、おほほほほ! |

(メリー)
↑

(べっかむ3) |
「のってる時の彼を、誰も止めちゃあなんねぇ」
これが「ほぼ日」乗組員内の暗黙の基本ルール。
たとえ彼が、一日中仕事をしたあと、その日の夜
12時すぎに、もう一度事務所に戻ってこようが、
早朝5時に現れようが、そのままジムで筋トレを
していようが、サトウのご飯パックが突然3つも
空いていようが、ちゃちゃを入れてはいけません。
「海馬」「調理場」「53」とハードコンテンツを
バンバン仕上げ、そのあと、デリバリー版を配信し、
最後にdarlingの代わりに新メニューを書き上げ、
そして、今日、インタビューしてきた人が
いかに面白い人だったかを嬉々として語る。
今や、「ほぼ日」最強コンテンツマシーンと化した、
超人メリー木村くん。
でも、ぼくは、席も隣りだし、うちも近所なので
よく知っているのです。
デリバリー版の返信の小ネタに「くくく」と笑い、
「海馬」の売り上げに一喜一憂、ミーティング机を
いつもきれいにふいてくれているヒューマンな彼を。
四方山話をしながら、
白々としてきた貫徹明けのバス通りを、
一緒に家まで歩いて帰る時は、
昔のテレビドラマ、
「俺達のなんとか」シリーズみたいで、
いつもちょっと青春な感じです。
でも、いきなり会社で、「あ、そうだ、ぼく
今朝アパートの引っ越し済ませてきました。」
とか言って驚かすのはやめてね。
引っ越しって、そんなすぐにできんでしょ、ふつう。
(べっかむ3)
(メリー)
引っ越しのコツは、「やればできる!」です。
ちなみにこの前は、”タクシー引っ越し”でした。 |

(モギ)
↑

(メリー) |
ほぼ日に届く原稿のHTML化や、
朝の更新を手がけ、
コンテンツは「女房」「本馬鹿」「菜園」などを執筆。
(ちなみに今日の女房は、ダンナさんの女房紹介が
最近すくなめになっているので、投稿大募集です!)
ほぼ日に新コーナーができると、
アッキィさんと話して
あたらしいアイコンの姿や色などの制作をしています。
季節ごとに変わる
ほぼ日トップページのアニメも作るよ。
「しやわせかも」「うるまでるび」など画像系も担当さ。
乗組員のなかで、唯一、
永田農法を実践してる貴重人。
今日も東京の大雨の中、
朝から屋上の野菜たちを
まっさきに気にかけてケアしていたもんね。
永田農法研究所の人からも、ほめられてもいるんです。
……あとは、
グレイトフルデッドのミニグッズとか、
最近買った渋ーい「カエルの文鎮5点セット」とか、
とにかく珍奇グッズのコレクションが好きみたいですね。
音楽は、石野卓球さんとかテクノ系がいいみたいです。
大学生の頃は、坊主で金髪だったり、どうやら
野沢直子さんのような動きをしていたようですよ
(メリー)
(モギ)
あ、妙齢の28歳。
恋人募集中です。
(リカ)
み、みずから付け足しです!!
みなさん、お見合い希望者はpostman@1101.comへ
|

(ニシダ)
↑

(たびぃ) |
おなじみ、ほぼ日ストアの西田店長。
日々ストアに来る膨大な数の問い合わせの処理、
それを上回る数のデータ管理等々、
さらには事務所全体にまで行き渡る眼の持ち主は
まさに圧巻。縁の下の大力持ちです。
「妖精さん」のお名前までお持ちになりまして
ビキニ姿で屋上を勝手に天然日焼けサロンにする姿も
普段の大活躍っぷりがあってこそ。
ほんっとに頼もしいんです。
ストアの発送時、
あの如何なる時も苦楽を共にする発送隊の面々も
そんな西田店長だからいつまでも
ついてきてくれるんでしょうね、きっと。(たびぃ)
(リカ)
午後9時くらいをまわると、迎えに来ちゃうんだよね、
仲間の妖精さんが。
他の人には見えないんだけど…。
|

(ROCK)
↑

(リカ) |
誰ですか?
じゃないですね。あーえー、ROCK西本さん。
ほぼ日の外回りが主な仕事で、交渉関係やら
darlingの御付の役やらで、常に動き回ってます。
外でdarlingを見かけて、そばに眼鏡をかけた
腕短めな男性がいたらそれがROCKさんです。
無類のスポーツ好きで、燃えに燃えた
「ほぼ日はワールドカップに興味があります!」
での活躍も記憶に新しいところ。
吉本興業営業出身なので、
半端なボケやツッコミには容赦なし。
(でも、私は別にボケてるわけじゃないんです!
普通の会話でダメ出ししないでください!)
九州男児、男気に溢れていながら情にもろい。
こうと決めたらとことんやる。
先月まで、禁煙してました。
ええ、先月まで。(リカ)
(ROCK)
突っ込み好きですねえ。
元々、福岡の生まれ育ちなんで
突っ込みなんか知らなかったんですが
吉本に入って、一番最初にした仕事が
明石家さんまさんのサブマネージャーだったので
似てしまったんでしょう。
歴代のさんまさんのマネージャーは
「さんまコピー」になる傾向が強いのです。
好きな突っ込みは、
さんまさんとナインティナインの矢部さんです。
飲み会に行くと「一人さんま御殿」になる傾向があります。 |

(スガノ)
↑
(シェフ) |
ほぼ日ブックス、Communication AID 2002、
ワールドカップ、樹の上の秘密基地、などなど
短距離集中系「うっっしゃああ!」「とりゃああ!」な
力技を得意とする。勢いあるある。
と書くといかにも辣腕編集者なのだが
本人を見ると「変なポーズで喋る人」としか見えない。
「シェー」とか、「クエックエッ」とか「死刑!」とか
まあ、なんというか世代のわかるようなマンガに
インスパイアされたんだろか、と思えるポーズ多し。
ぼく(シェフ)とは前の会社からの同僚、
しょっちゅう一緒にムーンライダーズやあっこちゃんを
見に行ってますが、彼女の息子の父親は僕ではありません。
たまに連れてくるお子は、本人に似て、
さわがしいったらない。
ちなみに唄と三味線がうまく、三味線ユニット
「おまめんこす」のリーダーでもある。
京女、好きな洋服はコムデギャルソン。(シェフ)
(スガノ)
たしかに「シェー」は、1日3回はやりますけど、
「クエックエッ」なんてやったことがないわよ。
同じマンガでも、動きのイメージとしては、
スケバン刑事の麻宮サキ。
ああいうシャープな動きのイメージを
みなさん、想像してくださいね。
(べい)
スケバン刑事ってマンガだったんですか!?
今初めて知りました。
僕はテレビドラマしか知らなかったです・・。
もちろんテレビを真似してヨーヨーは
振り回してましたけどネ。
(スガノ)
かー!
和田慎二よ、知らない?
ヨーヨーは振り回してました、ってことは
超幼少期ですかい。とほほほほほ |

(たびぃ)
↑

(スガノ) |
ほぼ日総務部をひとりでキリモリしている
年齢不詳本名不詳全身負傷の旅人、たびぃ。
風になびく長髪と水色キャップがトレードマークです。
力仕事も一手に引き受け、
屋上菜園の小屋をせっせとつくったり、
金魚にエサをあげたり水をかえたり。
水槽の前をたびぃが通るだけで、
金魚たちが寄ってくるんだもん、すごいよ。
また、ストアグッズ発送隊のリーダーでもあり、
西田店長を側でささえてつづけています。
人生のうち7割は旅の空の下、ということなんだけど、
先日社員研修で新潟に行ったとき、
東京駅の自動改札でいきなり
ピンポンパンポン! と引っ掛かって立ち往生している姿が。
「この人、ほんとに旅人なのかしら・・・」
と、いぶかしさ満開なのです。
わたくし(スガノ)とは、永遠のおしゃべり仲間。
話題はいつもディープなのよ。
ワールドカップのサッカーをみながら、
明治維新の話になっちゃって、ふたりで爆走。
誰も話題についてこれなかったけど、
わたしだけはついてくからね、たびぃ。(スガノ)
(たびぃ)
たびぃは小学2年生から旅はしておりませんです、
はい。(おぅっ年齢が!)
あ、そうか。
これからも旅の空の下にいるのかもしれませんよね。
(ROCK)
なんでも深く語りたがる
たびぃの話を聞いているふりをして
聞かないという遊びがぼくの中で流行中です。
いつもかぶっている水色を基調としたキャップは
一見、アルゼンチンっぽいですが
ぼくには関東学院大学にしか見えません。 |

(あかり)
↑

(ROCK) |
…ぱっと見きれいだとか、
コピーライターの金賞を獲って100万円もらっただとか、
(いまだにおごってもらってない)
カラオケがうまいだとか、無難にまとめようと、
いろいろ障りのいいことを
書こうと考えてみたが
………………………………、
俺には書けねえ!
昔のことを知りすぎている、
俺には、俺には…書けねえ!!!!
まさかもう、知りあって8年も経っていたとは…。
出会ったときからの話題が
いまだに「結婚」とは、いかがなものかと思う。
これからもよろしく(ぺこり)。 (ROCK)
(あかり)
ROCKよ、わたしはあえて何も突っ込むまい。
「こんなこと書かれたら、
わたしがどんな過去を持つ女なのかと思われるやんか!」
などとは、けして言うまい。
「ちゃんと他の人みたいに、
今どんな仕事してるかとか書いてよ!」
などとも、けして思うまい。
ただ、同い年で、8年間の戦友として、
一言だけ言わせていただこう。
「私より先に結婚するのだけは、
どうかやめてください。お願いします。」 |

(リカ)
↑

(ゆーないと) |
ほぼ日きっての電脳部やり手ニューカマー!
ページアップももちろんのこと、
「GOOD or BAD」担当、
そして、ハリーさんとタックを組んでCGI関係など。
そしてそしてなんと
『検索ターミネーター』でもあります!!
ちょろっと話が出ただけで、
「それは、これこれこういう事のようです!」
と素早い調べっぷりには惚れてしまいます。
実はお料理も大得意な
主婦さんな一面も持ち合わせている方なのです。
あと、私がすごい! と思うのは、
その『ミーハー』っぷり!!
あたしも相当なミーハーですが、
りかさんには白旗ものなのです。乾杯っす。完敗。
(ゆーないと)
(リカ)
えっ! ミーハーってバレてるの?
いや~ん、照れちゃう。うそ。
CGIはほんのお手伝い程度ですよん。
(ROCK)
突っ込みどころ満載のリカさんを
泳がせては突っ込むということが
今では趣味となってまいりました。
思ったことをもれなく口にするのは
もはや芸の域に達しているとさえ言えます。 |

(ゆーないと)
↑

(モギ) |
「ぼーっとした青春」でおなじみのゆーないとさん。
ほかにも、原美術館にいって突撃レポートかましたり、
任天堂のゲームをやって、
えもいわれぬゲーム評を書いたり。
ほぼ日の雑用係もやっております。
文章にも味わいがあるのですが、
当人にもかなりの味わいがあります。
そして、とても、若人なので、
おばさんはずいぶんいろいろと参考にしてます。
挨拶はいつも礼儀だたしく「押忍」。
口癖は「何かやることがあったらおねがいします。」
(モギ)
(ゆーないと)
「押忍」系、必要以上に運動部系ノリが
抜けきらないわたくしゆーないとですが、
中学生の時にバレーボール部にいたっきり、
もう足を洗ってだいぶ経ちます・・・。
ここまできたら、おばあちゃんになっても
こうなんだろうな~と自分が楽しみです。 |

(ススム)
↑

(ニシダ) |
本名、柳沢超。
超と書いて“ススム”と読みます。
なんで超かっていうと、
超特急ひかり号がはじめて走った年に
生まれたからなんじゃん? と本人。
もとは、西田の10年くらい前からの友達で
じつは、昔にアイドルの経験もあり。
わっしょい、わっしょい、てなかんじです。
ひょんなことからほぼ日ストアの発送隊に
参加することになったんですが
生まれてはじめてのバイトが発送隊だったそーな。
いまでは発送隊のメンバーからも
すっかりリーダーと呼ばれるくらいの
レギュラーメンバーになってます。
B型らしい性格と几帳面な性格は
発送隊にはもってこいなので
チェック係、指令係などばっちりこなしてくれますが
「育Tカルタ」は苦手です。(ニシダ)
(ススム)
ドコにいっても“リーダー“と呼ばれるのだ(笑)
わっしょい♪わっしょい♪
(ニシダ)
そうそう。
そういえば、アイドル時代もリーダーだったんだよね。 |