<不定期連載>料理研究家・藤井恵さんと考えるおかあさん、ちゃんとごはん食べてる?
<不定期連載>料理研究家・藤井恵さんと考えるおかあさん、ちゃんとごはん食べてる?
いっしょに考える人 料理研究家 藤井恵さん

藤井恵(ふじい・めぐみ)

料理研究家。
女子栄養大学栄養学部卒業。
大学在学中よりテレビ番組の
料理アシスタントを務める。
大学卒業と同時に22歳で結婚、
25歳で長女、29歳で次女を出産。
5年間専業主婦、子育てに専念し、
30歳でテレビのフードコーディネーターとして復帰。
以来、雑誌や書籍、テレビなどの各種メディア、
講演会などで活躍。
現在、日本テレビの『キューピー3分クッキング』の
レギュラー講師を務める。

藤井恵さんオフィシャルブログ
藤井恵さん公式サイト

閉じる

タッパーにおかずをまとめて詰めていくと、
食べきる前に飽きてしまうという母のために、
次からはもう少し、味や食材のバリエーションも増やし、
栄養のバランスや塩加減なども配慮して、
それぞれ食べやすく、目でも楽しめるよう、
かわいらしいお弁当用おかずカップに
1食分ずつ見当で、小分けにしてみました。


▲『にんじんとたらこの炒り煮』
せん切りにんじんと薄皮を除いたたらこ、
  酒、水を鍋に入れて柔らかくなるまで炒り煮にし、
仕上げにバターで風味付け。
バター、大丈夫かしら?と思いつつ。
『切り干しポン酢』
もどした切り干し大根をゆでて水けを絞り
しょうがのせん切り、赤唐辛子、ポン酢しょうゆ、
ごま油で和えます。
『アスパラごまあえ』
柔らかく塩ゆでしたアスパラは斜めに切り
少しのしょうゆ、すりごまで和えます。
『ひじきの梅風味』
もどしたひじきは、粉かつお、水、みりん
梅肉、しょうゆ、ゆかりで炒り煮にし、すり胡麻を加えて仕上げます。
母は、お医者様から骨粗相症になりやすいと言われたらしいので
カルシウムを意識して、切り干し大根や胡麻を加えています。
また  昔から貧血なのでひじきの鉄分に期待です。
『オクラの塩ゆで』
みそ汁の実にしたり、納豆に混ぜたりと、
自由にアレンジできるように。


▲『ゴーヤとパプリカの炒めもの』
この時は家のごはんをシェアしたのですが、
ゴーヤチャンプルーは衛生面が心配だったので、
卵を入れる前に取り分けました。
『オクラのじゃこのせ』
オクラも食べやすいように、
少し柔らかめに塩ゆでして、じゃこをのせました。
『めかぶの粉がつおあえ』
めかぶは塩分があるので、旨味のある粉かつおを加えて味を調えます。
運動量が少なくなっているので、海藻は便秘対策です。

これなら、その日の気分次第で、
食べたいものを、ほどよき量で
自由に組み合わせられるはず‥‥。
あとは、以前より量をぐんと減らして、
主菜代わりにもなるものや、
箸休めになるものも、いくつかプラス。


▲『揚げ茄と鶏肉、焼きパプリカの南蛮漬け』
この一品で、動物性たんぱく質も野菜も
バランスよく摂れます。


▲『牛肉しぐれ煮』
牛肉としょうゆを炒め合わせた香りは最強!
白いご飯が進むおかずです。


▲『さつまいもの蜂蜜煮』
2cm厚さに切ったさつまいもを、じっくり揚げてから
砂糖、蜂蜜、水を煮立てたところに入れて2分位煮ます
これは皮が少し食べにくかったのでしょうか、
食べる時に実と皮がはがれてしまいました
皮つきでもいちょう切りの方が食べやすそうです。
揚げればコクは出ますけれど、
煮るだけの方が柔らかく仕上がるかもしれません。

わたしも、いい大人ですから、
別に、親に頭をなでて欲しくて、
というわけではありませんが、
喜んでもらえれば、やはりモチベーションもあがります。
でも、そうやすやすとは、問屋が卸さないのですねー。

実は、思わぬところに落とし穴がありました。
それは『食べ忘れ』。
最初のころは、物珍しさもあったのか、
きれいになくなっていることもありましたが、
種類が多いことが逆に災いしたのか、
冷凍庫に移して、そのままになっていたり、
中が見づらかったり、開けにくい保存容器だと、
いちいち残りを確認するのもおっくうらしく、
そのうちに、そんなおかずがあったことすら、
すっかり忘れてしまう、ということになるようです。

要するに、小分けにしておくと、
食べやすくはあるのですが、
取り置きっぱなしになりやすい、
という半面もあるんですね。

また、健康のために、食べてもらいたいおかずの
レシピ候補は、たくさんあるのですが、
コレって、「わたしが食べさせたいもの」であって、
必ずしも「母が食べたいもの」ではないのかもしれません。
いくら「体にいいから」と勧めてみたところで、
「あぁ、ほんとに、ウチの娘は口やかましいこと」
ぐらいに、思われてるだけだったりして….?

その後もまた、
1ヶ月ほど前に届けた、おかず3食分が、
やはり中途半端に手をつけられたまま、
残りが冷蔵庫の中でカピカピになっているのを発見!
さすがに、これには少々腹が立って、
台所が汚れていることや、部屋の散らかりぶりまで、
ひとまとめに、つけつけ指摘すると、 母もまた、子どものようにムキになって言
い返してくる
というありさまで、
母娘とはいえ、オンナ同士って、
こうなるとホントに陰険です。
お互い、キゲンが悪いまま、帰途につくハメになりました。
そして、そのあと味の悪いことといったら‥‥。

冷静になって考えてみれば、
誰だって歳とともに視力も落ちて、
細かい汚れなども気がつきにくくなるものでしょうし、
私にいわせれば、「ありえない散らかり方!」
としか思えない部屋の乱雑さも、母にとっては、
心安らぐ、巣づくりのようなものなのかもしれません。

ゴメンネ、おかあさん。

こうして『小分け作戦』は大失敗。
まったく、いろいろなハードルがあるものです。
まだまだ再考の余地はいっぱい!

80歳代は、私にとっては、
まだまだずーっと先にある、未知の世代です。
体や心がどんなふうに変化していくのか、
なんとなく想像することはできても、
腑に落ちて共有するところまでは、とてもとても。
我が母とはいえ、その気持ちを、
そっくりくみ取るということは、本当に難しい。

課題はまだまだたくさんありそうです。

(次回に続きます)

●メールをご紹介します。(編集部より)

こちらの連載に、たくさんのメールをいただいています。
みなさん、ありがとうございます。
藤井恵さんからのお返事とともに、
いくつかご紹介いたします。

────────────────────

まさに私の状況、悩みと同じでびっくりしました。
私(49才)の場合は、父(69才)ですが…。

私は電車で2時間半かかるところに住んでいるため、
月に1度程度しか行けません。
妹は車で30分ほどのところに住んでいますが、
仕事と育児で手一杯です。
藤井さんのお母様と同様に宅配弁当を利用しましたが、
やはり父も同じ理由でやめてしまいました。
ご飯は炊いているし、
毎日スーパーやコンビニで好きな物を買って
ちゃんと食べていると言っていますが、
どうも偏っている感じがしてなりません。
料理することが楽しくなってくれたら、
1人の食事でも少しは楽しくなるんじゃないかな、
と思うのですが、こちらの思うようにはなりませんね。
痩せっぽっちだし、少し前から病気がちなので、
毎日、そこそこバランスが良く、
充実した食事を食べてもらうために、
もう少し手助けしたいのですが、どうしたらいいのやら、
考えても答えが出てきません。
藤井さんがお母さまにどう手助けされるのか、
参考にさせていただきたく、次回が楽しみです。
(東京都39才)

お父様、ご心配ですね。
各家庭で事情は異なりますが、
自分たち(子の立場)の生活も大切にしながら、
なるべく無理のないように、
親の食事をフォローしていくためには
どうするのが一番良いのか…。
わたしも、試行錯誤のまっただ中なので、
みなさんのお話を伺いながら、
じっくり考えていきたいと思っています。

────────────────────

私の母は今年87歳になります。
去年5月からひとり暮らしになりました。
母は奈良、私は東京で
毎月片道5時間かけて、様子を見に帰っています。
この1年で母は急に年老いてきました。
ひとり暮らしの寂しさ、特に夜が怖くて不安になるそうです。
ヘルパーさんのお世話にもなり、買い物をお願いしています。
ひとりで食事をしても味気なく、
簡単にすましているようです。
施設のお世話になるのも抵抗があるみたいです。
東京に来るのも嫌だと言います。
私も遠く離れているので、いざという時も役に立てません。
私自身、精神的にも肉体的にも参って来ました。
なんとか、母も私も楽になりたいという思いで一杯ですが、
先が見えません。
(アキコ)

お母様がおっしゃられていることは、
今現在、年老いてひとり暮らしをされているみなさんの
本当の素直な気持ちそのまま、と感じました。
だからこそ、とても切ない。わたしの母も、
おそらく同じことを感じていることだろうと思います。

────────────────────

『おかあさん』の立場から申し上げます。
食べてません。

上手くなくても手作り派だった面影なく、
おにぎりやカップラーメン食べてます。

数年前から夫の実家に引っ越し、
90歳、薄っすら認知症の義母の面倒をみてます。
その義母にはキチンと手作りで食べてもらってます。
でも味付けは、私の好みからは程遠いのです。

それはそれは…言葉で表せない日々です。
ジャンクフード食べたくなります。
自分の部屋で一人食べてます。
なんだろうねー。

いつの日か以前のように
季節にあった食卓で、わいわい食べたいものです。
(越後コロッケ/東京育ち、新潟県在62歳)

実の親ならもちろんのこと、お姑さんお舅さんであっても、
離れて暮らしていると心配は尽きませんが、
一緒にいればいたで、
いろいろと複雑な思いがおありなのでしょうね。

家庭の事情によって、悩みはさまざまですが、
『老後の姿は、親が最後に子に授ける教育』
という言葉もあると聞きました。
ピンチはチャンスともいいます。
わたしも、しっかり学ばせてもらいながら、
みなさんといっしょに、
『親ごはん』について考えていきたいと思っておりますので、
引き続き、お付き合いいただけたらうれしいです。

────────────────────

私の場合は、おとうさんですが、
2年前に母が病気で亡くなり、
料理上手だった母の代わりに
兄と私が交代で夕ご飯を作っています。

母に甘え料理をしてこなかった兄妹、
70になった父の好みに合う料理がなかなかできません。
よく味がきつすぎると言われます。
最近は、兄は総菜を買ってきて出すことも多く、
父は以前より体調も崩しやすくなりました。
ですから余計に、私が作るときぐらいは健康的で
おいしいと言ってもらえる料理を作りたいのです。
ちなみに父は大食漢で米八のおこわ弁当と串カツ7本食べて、
デザートにクッキーも食べます。

ダイエットメニューによくある、
豆腐に置き換えのヘルシー料理とは違う、
健康的かつ満足できる料理方法を
教えていただけたら嬉しいです。
これからの連載楽しみにしています。
(piga)

『大食い父さん』を気遣い、
健康的でおいしい料理を作りたいと切に願っている、
優しい娘さんなのですね。お父様、お年を召されてなお、
食欲旺盛とは、うらやましい限りですが、
ご心配もごもっともです。母の食事において、
『おいしい』と『ヘルシー』の両立は、
わたしにとっても大きな課題のひとつです

────────────────────

メールは引き続き、募集しています。
ぜひ、あなたの声も聞かせてください。

藤井恵さんによる
「おかあさん、ちゃんとごはん食べてる?」は
今回でひとまずおしまいです。
お読みくださったみなさん、
本当にありがとうございました。
よろしければ、ぜひ感想のメールをお送りください。
藤井さんにお届けいたします)