<不定期連載>料理研究家・藤井恵さんと考えるおかあさん、ちゃんとごはん食べてる?
<不定期連載>料理研究家・藤井恵さんと考えるおかあさん、ちゃんとごはん食べてる?
いっしょに考える人 料理研究家 藤井恵さん

藤井恵(ふじい・めぐみ)

料理研究家。
女子栄養大学栄養学部卒業。
大学在学中よりテレビ番組の
料理アシスタントを務める。
大学卒業と同時に22歳で結婚、
25歳で長女、29歳で次女を出産。
5年間専業主婦、子育てに専念し、
30歳でテレビのフードコーディネーターとして復帰。
以来、雑誌や書籍、テレビなどの各種メディア、
講演会などで活躍。
現在、日本テレビの『キューピー3分クッキング』の
レギュラー講師を務める。

藤井恵さんオフィシャルブログ
藤井恵さん公式サイト

閉じる

とあるお休みの日‥‥。
久しぶりに母を訪ねるつもりでいたら、
夫が車を出してくれるという、うれしいお申し出。

今回は、母の得意料理を教えてもらうつもりで、
本当は買い物から一緒にできればよかったのですが、
せっかく車も出してもらったことですし、
必要な食材を買いそろえて、実家へ向かいました。

この日の課題は、
わたしにとって、『おふくろの味』の代表格
『じゃがいも肉きんぴら』。

この料理は、数え切れないほど、
母が繰り返し、何度もつくってくれたもので、
本当においしくて大好きな味でした。
記憶をたどって、わたしなりにつくってみてはいましたが、
今まで、実際に一緒につくったことはなく、
今一度 どうしてもあの味を食べたくて、
最近だいぶ元気になった母に、ご教授を乞い願った次第。
そして、こうしたわたしのお願いに、
なんだか母もまんざらではなさそうな?

まず、下ごしらえは、前座である、わたしの担当。
後方から、テキパキと指示が飛びます。

▲ まずはご指導通り、材料をすべて棒状にカット。

▲ たっぷりの肉も同じように切ります。

▲ 下ごしらえが終わったら、
鉄製の中華鍋で固いものから先に炒め始めます。
まずは、ごぼうから。

▲ お次は、にんじん。

▲ そして、じゃがいも&インゲン。

▲ さらに、下ゆでしたこんにゃく。
ポイントはじっくり 急がず 気長に
ゆっくり、のんびりと炒めます。

そういえば母は、昔から、
時間をかけて、ていねいに料理をつくるひとでした。
最低でも1時間。
ごはんの支度が長いのは、どうやら家系のようで、
母には4人の姉がいるのですが、
そろって、たっぷりと時間をかけてつくるのが流儀。
いつだったか、
「お姉さんに3時間待たされて、
出てきたのが湯豆腐だけだったのには
さすがにびっくりしたわ」
と、母が笑っていたことがありましたっけ。

これは祖母も同様で、調理中も
時おり、キセルをぷかりとふかしながら、
のんびりのんびり、つくっていたようです。
それにしても母娘って、
ヘンなところが似るものですね(笑)。

▲ さて、お次は豚肉。

ここからは、真打ちの出番。母と交替です。

▲ 炒めて~炒めて~、じっくり炒めて~。
「なんていったって全部目分量で、
いい加減だからね~~」と母。

昔から使っている中華鍋とヘラ。
私にとっては子供の頃からあった道具たち。
きっと 鍋の大きさと材料のバランスで
その目分量が決まっているのでしょう。
先日、わたしが持ち込んだお鍋が、
どこかに、ひっそりとしまい込まれているのも納得。
まったく余計な御世話でした(苦笑)。

▲ ここから調味に入ります。
「上白糖は、このくらい」

▲ 「みりんは、こんな感じ」

▲ 「しょうゆはこのくらいかしら?
少なかったら、あとで足そうか」

▲ 調味料を加えて少し経つと、
素材から水分が出てきます。

▲ そして、鉄鍋の中の様子。
わたしがつくったときとは全然違います!

これででき上がりかと思ったら、
「煮汁は全部飛ばし切らないで、
冷まして味をなじませるの」と母。

あっ! そうだったんだ!
わたしは、しっかり煮汁を飛ばしていました。
なにが違うのかと思っていたら、ココだったのかー。

以前、母の味をマネしてつくったつもりの
料理をデリバリーして、
「コレよくつくってくれたよね」と言っても、
母が、なんだかキョトンとした顔をして聞いていたのを、
「退院したばかりで、ぼーっとしてるのかな」、
ぐらいに思って見ていましたが、
アレも母からすれば、口にしたところで、
きっと全然、別の料理と思えていたに違いなく、
ぼんやりものは、むしろ、わたしの方?(苦笑)

そして、味がなじむまで、
しばし、おしゃべりタイムです。

『じゃがいも肉きんぴら』は、
我が家では定番のおかずでしたが、
よそで見かけたことがないので、尋ねてみたら、
ふつうのきんぴらに、じゃがいもと肉を入れるのは、
母のオリジナルとのこと。

▲ ミルキーの包み紙のコレクションが
またまた増えていたのですが、
よく聞いてみると
「戦時中のなにもない時代、
飴の包み紙は宝物だったのよ」と母。
そう、母が生きてきた時間の中には、
そんな時代もあったのでした。

胸がキュッとなるくらいに懐かしくて、
優しい味わいの、おいしい『肉きんぴら』と、
穏やかに流れる母と娘の時間。
ごちそうさま。お母さん、ありがとう。

(次回に続きます)

●メールをご紹介します。(編集部より)

私の母は、84才で
我が家からバスで15分程の距離で
独り暮らしをしています。
15年ほど前に父を亡くしてからは、
海外旅行ツアーに独り参加して、
たくさんの国を旅するくらい元気でしたが、
両股関節の置換手術をしてからは、
家に籠りがちになりました。

股関節の手術をするとしゃがめない、杖をつく、
重いものが持てない等の制約がでてきます。
そのため、台所では鍋などの置き場を変えたり、
転ばないよう荷物を整理して
暮らしやすくする工夫が必要でした。

食材の買い出しも独りでは行けないので、
お弁当を頼むか生協の宅配を利用することを
検討しましたが、なんとなく気が進まない様子。
お弁当も飽きるだろうし、
食材は実際に見て選びたいとのことで、
私の主人の力も借りて、1週間に1度、
一緒に車で買い出しに行っています。

車なので、いつも行っているスーパーではなく、
少し遠出して、道の駅などに行くと、
珍しい食材もあったりして、
そんな時、母は
「どうやって食べるのかしら?」と目を輝かせ、
おいしい食べ方を発見すると、私にご馳走してくれます。
食べることや、誰かに食べさせたいと思うことは
生きる気力に繋がるんだなぁと思います。
今のところ私は見守りというスタンスに徹しています。
(いつまでも母の娘の私より)

自分の大切なひとの食べたいもの、
食べられるものを探すことって、
大変ですけれど、大事ですよね。
お体に不自由があっても、できあいのものではなく、
食材は実際に見て、自分で料理したいという、
お母様のお気持ちは、
まさに生きる気力につながることと思います。
知り合いのお話ですが、
ご主人が入院中、ずっと食べたいと
言っていたものがあったそうです 。
でも お医者様からそれは食べてはいけない、
と言われていて、結局亡くなるまで
食べさせてあげられなかったそうです
あとになってから、こんなことなら、
本当にひとくちでも良いから、
食べさせてあげれば良かったと、
とても後悔していると聞き、
胸がきゅっとしました。
できることを、できるうちに。
改めて心に刻みました。

ボク等夫婦が40代、両親が60代半ば、
本当にいずれこのコラムのような日々がくるんだな、
と思いながら読ませて貰っています。
なるほどなぁ。
ボクもそうするよなぁとか、
スゴいな、ボクには出来そうもないなぁとか、
この台詞はうちの両親も言いそうだなぁとか、
どちらの目線からも読めて、本当に参考になります。
幸い車で10分くらいの所に住んでいますので、
子どもも連れて、週に2、3度は顔を合わせています。
しかし、そう遠くない未来の姿なんですよね。
ボクたち家族も‥‥。
家事の苦手な嫁をもつボクとしては、
自分ならどうするのだろう‥‥と考える、
いい機会になりました。
でも、お母さん、色々、ワガママ言われてるけど、
幸せだろうなぁと思います。
ワガママを言える幸せは、あると思います。
家庭はそれぞれ、色んなやり方、
考え方があると思いますが、ひとつの見本として、
そう遠くない未来のボクが体験するであろう未来を
ドキドキしながら、楽しく読ませていただいてます。
ありがとうございます。
(sunny)

わたしも、そう遠くない未来のこととして
親が老いることは充分に分かっていたのですが、
実際にそのときが来てみると、
想像以上にいろいろと、
うまくいかないことが出てくるんですよね。
この連載がきっかけで、友人や仕事仲間とも
親について話す機会がすいぶん増えました。
未だにバタバタ手足を動かしている真っ最中ですが、
これもひとつのサンプルとして、
読んでいただけたら、うれしいです。



メールは引き続き募集しています。
ぜひ、あなたの忌憚のない思いを聞かせてください。

藤井恵さんによる
「おかあさん、ちゃんとごはん食べてる?」は
今回でひとまずおしまいです。
お読みくださったみなさん、
本当にありがとうございました。
よろしければ、ぜひ感想のメールをお送りください。
藤井さんにお届けいたします)