BOOK
男子も女子も団子も花も。
「婦人公論・井戸端会議」を
読みませう。

第1回  男もすなる……

第2回 ヤマンバもいいじゃん!

第3回
その年齢のもつ奥行き

糸井 一般的には、テレビや雑誌で
もてはやされるのって、
20代までの女性が多いですよね。
そればっかりを毎日見せつけられるから、
美しさの基準はそこにあるんじゃないかって
世の中誤解するけど、
本当はその先の年代が長くて、
そこで美しくいるために、
化粧の役割なんかもあるわけでしょう。
僕、この1ヵ月に7回、
スタジオメイクの撮影の仕事があったんですけど、
いちばん若いモデルさんで30歳でした。
あとは60歳を過ぎている吉行和子さん、
50代の稲葉賀惠さん、
それから壇ふみさんは40代かな。
そういう年齢の女性が、僕の仕事では多いんです。
糸井 いわゆるモデルさんて、
30歳までとか言うでしょう。
そうなんですね。
だけど18歳くらいで、シワもたるみもない代わりに
感覚的にも希薄なモデルにお化粧するより、
肌に衰えはきてても、
内側から何か美しいものが出ている人のほうが、
僕は好きなの。
でも聞くところによると、
何歳以上の人のメイクを担当するのは
イヤっていう人もいるんですって。
糸井 そりゃ、若いモデルのほうが簡単だもの。
うん、年齢の高い人の場合、やたら分厚く
ペンキみたいにぬればいいってものじゃないし、
じゃあ、ナチュラルにさらりとぬればいいかと言えば、
それでもない。
そこのとこ、すごく微妙なのね。
しっかりめでも、自然に見えるようなやり方って、
けっこう工夫が必要なの。
石田 さっきのナチュラルメイクの話ですよね。
そう、あの話ね。
で、1回ごとに、相手の方と対面して考える。
そういうことに時間がかかって、
ときどき汗が流れちゃったりするんです。
ある年齢以上の人のメイクはイヤという人は、
そういう作業を敬遠するんだと思う。
それでね、吉行さんとか稲葉さんとか、
ほんとに個性があって、
いろいろなさってこられた方だし、
僕なんて、太刀打ちできないところがありますよね。
糸井 実は、僕、吉行さんすごーく好き。
僕も。
だけど好きな人のお化粧するのって大変よ。
一種のビビリみたいなものが出て。
それでちょっと心配しながら
スタジオに入るんです。
8割の自信はあるけど、
2割くらいの不安があって。
糸井 さんでも?
はい。でも、相手も不安なのね。
で、メイクが終わる頃におっしゃるんです、
「私、心配してました」って。
何を心配してたかというと、
僕のテクニックのことじゃなくて、
「こんな年齢の私のメイクをするのは
 イヤなんじゃないかしら」
って僕に気を遣ってらしたみたいなの。
僕、そういうのが美しいと思えちゃう。
たしかに若かりし頃にくらべれば、
衰えている部分はある。生物学的にね。
でも、それに対して
内気になっていたり、恥じらったり。
美に対する傲慢さがないって言うか……
そういうデリカシが好き。
そんな、歳を重ねて
なお輝くものをもってる女の人が好きだから、
この仕事を続けていられるんだとよく思う。
糸井 ちょっとホロリときますね。
つまり共同作業してるのね。
ただ素材をカンバスとして
メイクするんであれば、
顔の整った若い人を相手にすればいい。
だけど、ある年齢以上の人だと、
一緒に乗り越えようとする何かがあるのね。
それは疲れるけど、楽しい作業でもある。
充実感があって。
石田 シワなんかは?
隠さないです。
きれいに見えるようにはするけど。
疲れた顔をしていたら、
充実しているような顔に
もっていってあげたいと、
真剣に心から思うわよ。
糸井 そう、「充実しているような」ですよ。
そのひとこと。
いいなと思う人って、そこですね。
石田 女性の立場からすると、
さんみたいな男性が増えたら、
ほんとにいいなあって思います。(笑)
糸井 よく、25歳くらいの女性が、
「あたし、もうダメ」
とか言うじゃないですか。
石田 今、18歳で言ってますよ。
糸井 18ですか!
石田 若い男性が年上の女性を見るときも
シビアですしね。
糸井 男は女の言う通りの美意識に
ひきずられるからなあ。
「私は終わっていく」という女の子の不安感が
そのまま伝染して、
「おばさん」なんて言い切っちゃうんですよ。
僕は若い女の子が「もうだめ」と言うとき、
「その意味で言えば、たしかにだめだよ」
と言っちゃうんです。
つまり、彼女たちの言ってるのは
生殖に適した年齢のことで、
健康に孕むことと美しさというものを
混同してるから、それは別だぜってね。
そこから先のほうが人生は長いし、
その長さを
今度は美しさを見つける時間だと考えたら、
楽しいと思うんですけどね。
苦しみもあるのよ、長距離マラソンみたいで。
どこかであきらめたり、
ダメ出ししたくなるときが、
必ず女の人にはあると思う。
ないとしたら、よほど無神経な人か天狗の人か、
どっちかでね。
糸井 そういえば、
ちょっと顔立ちのきれいな年とった人って、
若い頃のいちばんモテた時代のお化粧を
ずーっとしてませんか。
「そこにさえいれば大丈夫」っていうのは、
やっぱりサボってますよね。
石田 それは、ちょっと厳しい言い方ですね。
マスコミで流れているのは20代のメイクだし、
私たちにしてみれば、自分たちの情報が
ほとんどないのが実情なんですから。
美容カウンターに行くのも勇気がいるし。
糸井 どうすりゃいいんですかね。
石田 気持ちのもち方として、
若さに執着することはやめてもいいと思う。
私は資生堂が11年前からやっている
“サクセスフル・エイジング”という
キャンペーンの仕事にも携わっているんですが、
それ、年齢を意識しないとか
年齢を離れるということではなく、
そのとき、その年齢の自分にしかない美しさを
見つけて表現していくという考え方なんですね。
だから何も中高年女性だけの問題じゃない。
性別、年齢も関係ない。
それで、「人それぞれ、年それぞれの美しさ」と
私は言ってるんですけど。
かわいい、キレイなおばあちゃん、いるものね。
枯れてなお花の香りがするような人。
糸井 そういう美しさを引き出すための一つの手段が、
化粧なんだろうな。
お化粧って、
上にぬっていくものととらえている人は多いし、
広辞苑にも「外観を飾る」って書いてあります。
でも違うのね。
ぬったり、余分なものをとったりするうちに、
内側から出てくるものがある。
それこそが重要だと思う。
石田 私もそう思います。
糸井 あと、「きれい」って
人に1回でも2回でも言われると、
「私、今きれいなんだわ」という軸が
見えますよね。
石田 そう、周りの人がきちんと言ってあげることが
大事ですよ。
今、社交ダンスが盛んですよね。
温泉ホテルは不況ですから、
ダンスホールをつくって
ダンス好きのツアー客を呼び込んだりしています。
そういうとき中高年の女性たちは、
どの服を着ようか、どんなメイクをしようかって
ワクワクしながらそのホテルに行くんですね。
そういうふうに、自分が輝くだけでなく、
輝いている自分を
他の人に見てもらえる場をつくることも、
大切です。
糸井 うちの80歳の母親なんか、
旅行に行くとき、どんな服持っていこうかしら、
なんて嬉しそうに支度してて、
ばあさんなんだけど、かわいいもんなぁ。
主婦の人だったら、自分を見る子どもの目を、
鏡やカメラと思えばいいんじゃない?
糸井 人に見てもらうというのは
社会とつながる、ということでもありますね。
石田 痴呆のお年よりが入院している病院で
お化粧の講習会を開くと、
参加した方の痴呆の症状が
だんだんと軽くなるんです。
同時に社会性が回復していく傾向も
見られるんですよ。

第4回 パック歴30年

第5回 自分の「きれい」を探そう

2002-03-18-MON

BACK
戻る