BOOK
男子も女子も団子も花も。
「婦人公論・井戸端会議」を
読みませう。

英語を話せる人、話せない人

第1回 外国に行かなくても

第2回 恐るべき関西思想

第3回
■本音から入る
糸井 学ぶ態度、思想的基盤として、
大阪人であれということはわかりました。
さて第2部、具体的な習得法として、
私はどうしたらいいんでしょう。(笑)
リサ 糸井さんはすごくお忙しい方だと思うんですけど、
一日に10分でもいい、
寝る前とか英語に触れる時間をつくる。
糸井 10分、何をしましょう。
リサ 私が日本語を勉強するとき、
母親から何でもいいから好きなもので勉強しなさい
と言われたんです。
それでマンガで日本語を覚えました。
マンガだったら面白いし、字も覚えます。
映画でもいいし、
テレビの『セサミ・ストリート』なんかも
勉強になると思います。
松本 僕もマンガはすすめますね。
アメリカのマンガで、
ある男性と女性が初めて会うんですよ。
男性が手を握ってもいいかと聞くと、
女性は「初めての人とのデートでは手を握らせないのが
マイ・プリンシプル」と答えるんですね。
これ日本語にはないです。私の主義主張。
「イッツ・マイ・プリンシプル」と言われれば、
アメリカでは、相手は一応、
パッと引き下がることになっている。
こういう便利な言葉も覚えられますし。

だけどこの言葉は関西じゃ通用しないです。
「まあ、ええやないか」ですから。
「ええやないか、満月やないか。」とか。
満月、関係ないんだけど(笑)。
でも、本音から入っていますね。

糸井 何が何でも手を握らせろと。
松本 僕の生徒の一人がアメリカで観た映画が『雨月物語』。
「今宵は美しい月じゃのう」ってセリフが、
字幕では“I want to sleep with you,tonight”
と出て驚いている。
「美しい月」なんて微妙なところは
外国人にはわからないし、
それだけじゃ言外の本音が伝わらないから、
ダイレクトに「あんたと寝たい」。
同じ月をもってくるのでも、
関西弁のほうがこっちに近いですね。
だから関西弁の発想をもとに、
英語にしたらいいんですよ。
糸井 「美しい月やないか。一晩くらい、ええやないか」。
松本 しゃべるときは、honest feelingsといいますか、
ダイレクトにポンと言うと意外に通じますよ。
糸井 へんに考え込まない。
松本 それから日本語は曖昧な表現が多いでしょう。
「しみじみ」とか「じんわり」
というニュアンスは英語にしにくい。
八代亜紀の『舟唄』なんか「しみじみ論」そのもので、
酒はぬるめの燗がいい、肴はあぶったイカでいいとか、
すべて中庸、真ん中なんです。
英語にはならないんだけど、訳せないことはないです。
全部、否定すればいい。
「ぬるめ」は、not too hot,not too coldとか
極端を全部切ることで、
真ん中にもってくることができます。
糸井 つまり浮き彫りにする……。
なるほど。それで、次のステップですけど。
松本 やっぱり話す相手を探さないとダメですね。
海外に行かれたら、
ヒマそうに公園のベンチに座っているオバさんとか
老人を見つけて話してみると勉強になります。
ただし、リサさんみたいな美人ではダメですよ。
警戒されちゃうから。
糸井 ヒマな老人を探せ。
リサ それから、糸井さんのことを英語ができる
と思っている人がいいですね。
話せないと思うと、相手はすごく簡単な言葉で
わかりやすく、
「あ、な、た、は、ど、こ、か、ら、来、た、の」
とゆっくりしゃべるでしょう。
それだと会話を聞き取る練習にはならないですから。
普通の会話って、けっこう速いんです。
糸井 ある程度、早口のほうがいい?
リサ ヒアリングとしては、
そのほうが得なんじゃないでしょうか。
糸井 ヒマで普通の速さでしゃべるバアさんをナンパする。
リサ ラクして言葉を覚えるということはできないですね。
しゃべりたいと思う気持ちがあっても、
まず単語を知らないと会話にならないです。
実際にしゃべるのも大切ですが、単語も覚えないと。
糸井 単語とバアさん。(笑)
松本 そのとき正しい発音で単語を覚えることが大事です。
いくら頭で知ってても、
耳で聞くとぜんぜん違いますから。
ドル(dollar)はダラーと発音するでしょう。
5セント貨のことを日本では「ニッケル(nickel)」
と言いますが、これだと通じない。
「ネコゥ」なんです。
今、僕が開発している学習法では、
「猫」と漢字で書いちゃう。
そっちのほうが覚えやすい。
リサ 「ほったいもいじくるな」と一緒ですね。
日本の言葉に置き換える。
糸井 ニッケルが猫?
信じにくいけど、いかに日本のカタカナ英語と、
本物の英語の発音が違うかということですか。
松本 日本人が「コーラ」と言ったら、水が出てくるんですよ。
ウォーラー(water)と間違えて。
リサ 向こうでは、コーラは「コーク」と言いますね。
糸井 飛行機のなかでビールを頼むと、
必ずミルクもらうやつがいました。(笑)
松本 なんでだろう。
リサ ビヤー、ビール、ビル……、「ギブ・ミー・ビアー」。
糸井 いや、「ビア、プリーズ」と言ってて、3回ともミルク。
リサ メルク………?
糸井 話せる人には想像できないような秘境、
ジャングルがあるんですよ。
松本 みんな悩んでいる。
僕の隣の席にいた人も、
一所懸命に英語で言ってるのに通じないから、
その人、だんだんクラくなってきてね。自信失いますよ。
リサ そういうことがきっかけで、
英語を話すのがもういやになるんですね。
糸井 生きる自信を失います。
僕、アメリカに行くと無口な好青年になっちゃうんです。
ただ「イエス」ってうなずいてニコニコ笑っている……。
ハリウッド映画のなかでからかわれる日本人のタイプ。
だから日本に帰ってきたときは嬉しい。
松本 中国人、華僑の人の英語には学ぶべきものがありますよ。
文法なんて意識せずにどんどんしゃべる。
恥ずかしいなんて思わない。
シンガポールに行ったとき、
タクシーの運転手さんが華僑の人でね。
「僕のホテルはどこだ」と聞いたら、
運転しながら、「あそこですよ」。
それで僕は「近いな」と言ったんです。
そのときの彼の返事が、
「ルッキング・イズ・ニア、
ウォーキング・イズ・ファー」。
文法無視だけど、これは見事です。
リサ ちゃんと通じます。
松本 日本人だと、
「見れば近いですけど、歩いたら遠いですよ」、
うーん、仮定法、現在形、if、いやwhenか。
If you walk……、次はshallかshouldか。
いろいろ考えて、結局、やっぱり黙っていようと。
その点、華僑の人の発想はこれまた大阪人に近くて、
間違ってても言っちゃおう。
リサ 自分の間違いから学びますしね。
松本 その頃、僕はNHKの英会話の講師でしたから
英語には自信があったけど、
だんだん華僑の人の英語に巻き込まれてね。
「今度シンガポールにいつ来ますか」と聞かれて、
「ノー・マネー、ノー・カム・バック」と答えた。
そしたら彼は初めて振り返って、
「ユー・スピーク・グッド・イングリッシュ」。
ほめられました。

(つづく)

第4回 英語は“芸”だ

1999-01-26-TUE

BACK
戻る