BOOK
男子も女子も団子も花も。
「婦人公論・井戸端会議」を
読みませう。

冷え性日本に温泉力を!
(全4回)

第1回 湯煙昇る国で

第2回
賢い入浴法

糸井 温泉につかるとき、気持ちのいい湯の温度って
あるんですか?
木暮 それはありますね。人によって異なりますが、
40度前後の温度ではないでしょうか。
嵐山 要するに、ぬるめの湯ですね。
木暮 ええ。そこに長く入る。それが体にいちばんいいですね。
熱くも寒くもない温度を「不感温度」と言いますが、
日本人の不感温度は35度から36度くらい。
西洋人のほうはちょっと低くなります。
糸井 熱さの感じ方が違う?
木暮 個人差もあるでしょうが、1度から2度くらい違う。
嵐山 僕はぬる湯好きで、さっきの不感温度の
36度くらいがいいね。それで1時間も2時間も入っちゃう。
そうすると、自分がいるんだかいないんだか
わからなくなる。あれ、無の境地だな。
糸井 温泉禅?
嵐山 そう、臨済宗温泉派(笑)。
ほら、今、僕たち、空気の中にいるって
意識していないじゃないですか。
それと同じように、お風呂に入っているのに、
入っているという感じがしなくなるのよ。
自分の存在が薄皮一枚になっちゃう。
でも、そこまでの感覚に達するのが難しい。
僕もそうなるまでに2年くらいかかった。
糸井 到達するのに修行2年……。
木暮 「夜づめの湯」というのもあります。
一晩じゅう入っているお風呂。
嵐山 いいですねえ。
木暮 JR水郡線で水戸から郡山に行く途中にある
湯岐(ゆじまた)とか、猫啼(ねこなき)なんか、
そういう温泉ですよ。そこは放射能泉ですが、
さっき申し上げた不感温度くらいですから、
いつまで入っていても平気。
おばあちゃんも若い者もみんな一緒に入って、
ゆったりおしゃべりなんかしてます。
嵐山 群馬県の法師温泉も、ぬる湯かげんが
ちょうどいい感じですね。
糸井 でも、35、36度といったら、「通」じゃない温泉好きは、
これじゃ入ってられないって言っちゃいますね。
木暮 だから本当は、温度差のある浴槽が二種類あると
いいんです。熱湯好きの人とぬる湯好きの人と、
必ずいますから。お客さんも宿に、
「露天風呂ありますか」と聞くと同時に、
「熱いのとぬるいのとありますか?」という質問をすると
いいんじゃないかと思いますよ。
糸井 熱いお湯のおもしろさ、喜びもあります。
インパクトがあって。
木暮 高温浴だと草津温泉の時間湯というのが代表的で、
これは47度あります。
だけど、ゆっくりは入っていられないから
短時間で入浴する。
糸井 のぼせちゃいますもんね。
木暮 高血圧や心臓疾患の人は、ちょっと注意が必要です。
いちばん温度が低いのでは、大分県の九重高原にある
寒の地獄温泉。これは冷泉で、13〜16度。
嵐山 水より冷たいね。
木暮 プールだって30〜32度ですから。
糸井 それに喜んで入るわけですか。
木暮 寒冷浴といって、神経症なんかに効果があると
いわれています。循環器に疾患がある人には
よくないですけど。
嵐山 僕が昔、寒の地獄に行ったら、きのうアントニオ猪木が
来たと言っててさ。ちょうど週刊誌で追求されてる頃で、
逃げてきたのかね。
糸井 ちょっと頭冷やそうって(笑)。
冷泉や高温浴はともかく、さっきの不感温度くらいだと、
1時間でも2時間でも入れるわけですね。
木暮 入れます。それは大丈夫です。
糸井 僕の知りあいに温泉好きが高じて
頭を坊主にしたヤツがいて、
そいつに教わったところによると、吃水線は乳首であると。
そこから上をつけなければ、のぼせずに
長時間入っていられる。
その時間も、30分より短いと「入った」とは言えない。
体の中があったまらないから。
それで、30分以上入るためにも熱い湯は
選ばないと言うんです。
嵐山 厳密に言うと、温度だけじゃなく、泉質によっても
入り方はいろいろあるわけだけど。
糸井 僕はそう教わったものだから、
なるべくそれを実行しているんですけど、
たしかに首までつからなくなってから、
温泉がもっと楽しくなったんです。
だから、フルムーンのキャンペーン広告の
高峰三枝子は正しいんだと。
嵐山 あれ、法師温泉だよ。
糸井 法師ですか。で、おっぱいの谷間が見えるような
つかり方をしているじゃないですか。乳首の上ギリギリ。
あれですよね。
嵐山 あれは、みんながおっぱいのふくらみ、
見たいからだよ。(笑)
糸井 あれこそお手本だと、いいように解釈してたのに……。
でも、やっぱり肩は出して入ったほうがいいでしょう?
木暮 心臓に対する負担を考えると、寝たほうがいいんです。
嵐山 寝湯っていうのがありますね。
木暮 日本人の入り方は、しゃがんだような半座位でしょう。
それだとやっぱり水圧がかかる。
その点、寝風呂は心臓に水圧があまりかかりませんから。
嵐山 僕もやってみたけど最高だね。寝湯専用の温泉では、
寝っころがれるように、頭をのせられる丸太を
置いてあるところもあります。
そういうふうにしてないところでも、みんなよく寝てる。
山の湯に行くと、オヤジがよく浴槽のそばの床にも
寝てるじゃない。あれ、見た目はきったないんだよ。
ビローンとオチンチン出したまんまで(笑)。
最初は、死んでんじゃないかと思った。
それを、「スイマセン」と言いながらまたいでいくわけだ。
糸井 その光景は想像したくないけど、
たしかに気持ちよさそうです。
木暮 温泉の入り方について付け加えると、
1回入ると体に変化が出ますから、2時間は休む。
それが基本です。
でも、みなさん忙しいのか、短時間で出たり入ったりを
繰り返す人が多いですね。
糸井 本当は、体を立て直す時間が必要なんですね。
嵐山 女の人とナニするときと同じですね。2時間はおくこと。
僕も糸井さんも、もう学問にしか興味ないから
関係ないけどさ。(笑)
木暮 それから、よく、酔いを覚ますためだといって
お風呂に入る方がいますね。あれは逆効果です。
嵐山 そうですか。酒が抜けるような気がするんだけど。
木暮 程度にもよります。ほろ酔いかげんならまだいいけど、
泥酔しているようだったら危ないですよ。
アルコールというのは体の水分をとっちゃうわけでしょう。
お酒を飲むと水を飲みたくなるのもそのためで、
脱水状態になってる。アルコール飲んでるうえに、
お湯の温度刺激が加わると、ダブルパンチを受けるわけで、
これじゃ、体はまいっちゃいます。
嵐山 温泉のポスターで、桶にお銚子のっけてたりするのが
あるけど、あんなの、本当はよくないね。
木暮 あれは、「絵」としてだけです。それに、湯気に
あたりながらお酒飲んでも、決してうまくない。
おいしいのは、むしろ湯上がりでね。
不感温度のぬるいお湯の場合だと、また別ですが。
嵐山 それは僕もそう。山の中のぬる湯に
1時間もつかっているときは飲んじゃうけど、
短時間しか入れない熱いお湯では飲まないもんね。
糸井 温泉を究めるには、そういった知識も必要だ。
木暮 たとえば露天風呂なら何でもいいんじゃなくて、
それが地中から沸き出している天然温泉かどうかくらいは
ユーザーの方に知っていてほしいですね。
さらに、浴槽の温泉は放流式なのか、循環式なのか、
加熱しているのか、水でうめているのか、
そこまで追及すると「通」ですよ。
嵐山 最近、わざわざ天然温泉と書いてあるんだよ。
糸井 温泉なら天然は当たり前なのに。
嵐山 紛らわしい代物が出てきたから、
わざわざ書いて区別しなきゃいけなくなっちゃった。
糸井 だけど宿の人に、「これ沸かしてあるんじゃない?」
って聞きにくい。
木暮 見分け方の一つとしては、
お風呂に人が入っていないときに、のぞいてごらんなさい。
縁からオーバーフローしていないのは循環式です。
糸井 あふれているのは放流式。
木暮 ただ、見た目を上手にごまかしているところも
ありますけど。

(つづく)

第3回 金欠も治る!?

第4回 女房湯と愛人湯

1999-11-03-WED

BACK
戻る