めずらしく、広告の話。GO三浦崇宏さんと糸井重里。
ほぼ日に載るものとしては、
ちょっとめずらしい対談をご紹介します。

コロナウィルス感染症に関する
緊急事態宣言発令前の2020年2月、
「あらゆる変化と挑戦にコミットする」
をミッションに掲げる広告会社
The Breakthrough Company GOの
若き代表・三浦崇宏さんが、
糸井重里に会いに来てくださいました。
「広告」という共通点はあっても、
年齢、スタンス、選ぶ表現など、
ずいぶん違いの多いふたり。

もし会ったら、どんな話になるんだろう?
そんな思いからおこなわれた対談は、
三浦さんが持ち前の熱い口調で
糸井に広告や会社の話を聞いていく、
元気なおしゃべりになりました。
06 ギャング映画みたいに。
写真
糸井
三浦さんが、自分の会社に対して
「大丈夫」と思えている
根拠は何ですか?
三浦
たぶんぼくは、自分の立場が
中立だからだと思うんです。
糸井
中立。
三浦
糸井さんが広告をされていたときも
きっとそうだと思うんですけど、
いまのうちの会社、
最先端のスタートアップから大きい会社から、
さまざまなかたが、ものすごく真剣な相談を
しに来てくれているんです。



真剣な相談って、やっぱりそのなかに
「ほんとのこと」があるんです。



そして当然、A社の悩みは
B社の解答だったりすることが
たくさんあるんです。
A社にとっては悩みだが、
B社にとっての答えだし、
C社のヒントだったりする。
そういうことかがいま、
ぼくらの会社に集まってるので。



だから、いろんな業態の会社と
一斉にやりとりして、
そのすべてと真剣にやりあうことで、
バランスをとれている感じがします。



これで
「GOはA社のいうことを全部聞きます」
と言った瞬間、
すべてがガラガラっと崩れちゃうというか。
写真
糸井
港町みたいなものですかね。
三浦
ああ、そうかもしれないです。
糸井
神戸とか、昔の堺とか。
「ギャング感」を交えて言うなら、
自動車を荷揚げする人もいれば、
麻薬を持ってくる人もいれば、
そこで両方が出会う機会もあるし、みたいな。
三浦
そうですね(笑)。



ぼくらのGOは、
広告会社でありPR会社であり
マーケティング会社なんですけど、
本質的には
「変化と挑戦を支援します」
とだけ言っているので、
「変わりたい」という人しか来ないんです。



「別に変わりたくないんです」
というクライアントさんには、
「それなら大手の広告代理店がいいですよ」
と紹介もしますし。
そのあたりをすごく見極めるようにしています。



だからいま、ぼくがあちこちのメディアに
出させてもらったりしてますけど、
もしそれを見て
「注目されてそうだからここに頼んどこう」
みたいにやってくる人がいたら、
「あ、そういう感じでもないんですよね」
って返すと思います。



「本気で変えたいですか?」は、
いつでも問うようにしていて、
常にそういう人たちと
一緒にやるようにしていて。



そしていま、そういう本気の積み荷が
たくさんそろってきてるんで、
ギャング映画っぽく言えば
「じゃあ、阿片いります?」とか(笑)、
「これ、たまたまちょっと
残ってるんですけど、持って帰ります?」
みたいなことができてる気がしますね。
写真
糸井
実はぼく、ちょうどここのところ、
ずーっとギャング映画に凝ってるんです。
おもしろくて。
三浦
あ、ギャング映画(笑)。
そうですか。
糸井
久しぶりに観るきっかけになったのが、
NETFLIXでやってる
『ピーキー・ブラインダーズ』っていう
イギリスのギャング映画のシリーズなんです。
2013年ぐらいからやってて、
もう第5シーズンまできてるんですけど、
おもしろいんですよ。



みんなおしゃれな服着てるけど、
地面が舗装されてないから泥だらけなんです。
そこでジプシー出身の
ギャングたちがどうのし上がっていくか。
そういう話ですね。



殺す、殺される。
暴力をふるう、ふるわない‥‥。
そういうことをぜんぶ含みながら、
ギャングたちが、
なんとか生き延びる方法を考えてるわけです。



それって、ある枠のなかで
「この問題をどう解く?」って
言われてるのとは違って、
「うわー、追い詰められた。もうダメだ!」
ってことだらけで。



そのときギャングたちが、
人殺しまで含めて答えを模索して
生き残っていくんですけど、
その「なんでもあり」の感じに
すごく刺激を受けるんです。
写真
三浦
「何をしてもいいんだったら、
あんた、どうすんだ?」っていう。
糸井
そう。むかし『仁義なき戦い』を見たときも
そうだったんですけど、
それをもっとしつこくやってる感じで、
おもしろいなあと思って。



「なんでもありだったら、どうすんの?」
って、もともと人間は
そういうものだったはずなんです。



だけど、いつのまにかすべてが
科挙の試験を受ける集団の中で
答えを出すようになってる気もしてて。
写真
三浦
ああ、おもしろいですね。
そして『仁義なき戦い』はその系統だけど、
同じギャング映画でも
『アウトレイジ』はまた違うんですよね。
数学みたいな映画だから。
糸井
そうそうそう。ほんと、そう。
『アウトレイジ』は違うよね。
ニヒルですよね。
三浦
ほんとにあれ、たけしさんの数学的な
「Aのタマをとると、二次関数的に
Bに仁義を切らなきゃいけないが、
結果Cが死ぬ」みたいな。
糸井
それをすごく暴力を粗末に扱って
成り立たせてるゲームですよね。
あと、ことばを悪くしたり。



だから「何が起こるかわからない」
というよりは、
「こうして、こうして、こうしたら」
という玉突き。
三浦
「その論理って、君、理解できる?」
っていう映画ですよね、あれは。
糸井
そうね。でもいまのぼくには
「ちょっと風が吹いたおかげで
こうなっちゃった」
みたいなのがおもしろいんです。
『ピーキー・ブラインダーズ』には
そこがあるんですよ。
7シーズンまであるらしいから、
まだまだおもしろいんだろうけど。



それを見終わったら、
今度はコロンビアの麻薬の‥‥。
三浦
『ナルコス』。
糸井
そう、あれを見はじめたんです。
またそういう話じゃないですか。



つまり、プロレスですよね。
「プロレスってここまであるんだ」も、
表現の拡張であり。



それがまた、どんどんルールが増えて、
「たくさんのルールを見たり扱ったり
できる人がエリート」
と思われるような時代にもう一回、
「いや、両方まざってるのが社会じゃない?」
と思い出させてくれるというか。
三浦
はいはいはい。
写真
糸井
そういう表現を見ながら、
ぼくは最近いい年をして、
「自分ももっと暴れたい」
とか思いはじめて(笑)。
三浦
すごい失礼ですけど、ぼく、
糸井さんや秋元さんが暴れてる姿を見ながら、
「自分たちはまだまだ暴れかたが足りないな」
と思うんです。



ぼく、うちの会社の連中に対しては、
企画のときに毎回
「なんでもいいからタブーを破れ」
って言うんですね。



例えば、
「コピーライターをあえて大学生にしてみた」
でもいい、
「新聞広告でマンガを作って、
悪役として実在する三浦を登場させて
みんなイラッとさせよう」
でもいい、
「渋谷の街中に生理用品をバーンと貼る」
とかでも、なんでもいいんですけど。



企画でも、チーム構成でもなんでもいいから、
「なにかひとつタブーを破れ」って。



そういうことがなければいい仕事にならないと
ぼくは思うんです。
それで、毎回言うんですけど。



でもいまは、糸井さんとかのほうが
破ってるなって気がします(笑)。



でも自分たちもこれからもっと、
そのあたりを強くしていきたいと
思ってますね。
写真
(つづきます)
2020-06-22-MON
対談内で登場する、
GO三浦崇宏さんの最初の本
写真
『言語化力』

三浦崇宏 著

(2020年、SBクリエイティブ)



GOの三浦さんが、これまで考えたり
学んだりしてきた
「言葉をうまく使うための方法」を、
自らのエピソードをたっぷり交えつつ
紹介している一冊です。



ただ、メインは方法論でありつつも、
あちこちに見え隠れする
三浦さんのキャラクターが
魅力的な本でもあります。



熱くて、押しが強めで、夢いっぱい。
乱暴さと繊細さの両方が感じられます。
途中途中で「名言」として紹介される
さまざまな言葉には、
歴史的な偉人のものもありますが、
三浦さんが敬愛する
日本人ラッパーの歌詞があったり、
元恋人のセリフが混じっていたり‥‥。



メインテーマ「だけじゃない」部分まで
おもしろい本で、この感じが好きな人は
確実にいると思います。
ピンときたら、ぜひ読んでみてください。