糸井 | 吉本さん、 ドキュメンタリーはお好きですか。 |
吉本 | 好きです。 |
吉本 | ドキュメンタリーは、ぜひ 『地球大進化』を観てくださいよ。 もうね、泣きますよ。 『地球大進化』は泣きます。 『プラネットアース』もいいし、 『ブルー・プラネット』もみんないいですけど、 『地球大進化』はね、観終わってから 何日も何日も嬉しいですよ。 |
吉本 | メモしておきます。 |
糸井 | ボックスセットが2つ出ているので、 長いんですけれど、 ぜひ最初から順番に見てください。 |
吉本 | 自分の興味のあるとこだけ ピックアップするんじゃなくて、 順番が大事なんですね。 |
糸井 | できるならば。 だって地球はそうやってきたんだもん。 |
吉本 | そうですよね。 |
糸井 | 地球が氷の球だったときの話とか、 もしかしたら退屈かもしれませんけど、 退屈しないように 山崎努さんが進行役をしてくれますから。 それを経ていまの自分がいて、 こういう時代なんだっていうことを思うとね、 いいですよ。 逃げて逃げてここまできたのが人類なんですよ。 ぼくら、行き場のないものたちの集まりなんです。 |
吉本 | そしていまやほんとに 行き詰まってるわけですよね。 |
糸井 | そうですよ。 でもそういうのもう慣れてますから、人間は。 こういうかたちじゃなくなっても生きますよ。 ハダカデバネズミみたいになってもね。 |
吉本 | あの子たちおかしいですよね。 |
糸井 | ハダカデバネズミいいですよね。 やっぱりお好きですか。 |
吉本 | 私は取材に行きました。 「クウネル」で。 |
糸井 | 「クウネル」でやったんですか! |
吉本 | はい。 |
糸井 | 僕はね、人類がああなっちゃっても 生きるんだ、っていうところまで、 人間は考えなきゃだめだと思うんですよ。 あれで知能が発達してるやつみたいになる、 っていう手もありますよね。 |
吉本 | いやー、でもあの人たちのつくってる 住まいシステムを見ると きちんとしてて、すごいなと思うんですよね。 ちゃんと寝室は寝室、トイレはトイレ、 ご飯を食べるとこは食べるとこ。 ちゃんとお部屋をつくってて、 それで清潔度を保ってるわけですよ。 だからベッドルームに糞尿は絶対ないわけ。 |
糸井 | はあ、だてに裸じゃないですね。 |
吉本 | 裸だから清潔じゃなきゃ、 あぶないのかもしれないですね。 |
糸井 | かもしれないですね。 |
吉本 | おもしろい。 |
糸井 | 「ハダカデバネズミに、俺はなれるのか?」 っていう問題ですよね、この先。 このかたちじゃない人間というのまで、 一旦、諦めたら、 もうちょっと希望があると思うんですよね。 あと百万年後くらいの話だけれど。 いまの時代に生きてる限りは、 ちょっとバカになるっていうことを、 知的にやらなきゃならないですね。 「お前そんなことしなくていいじゃないか」 っていうほうに、どれだけ分量割けるか、 っていうことになると思うんです。 「食物繊維を摂る」ということだって、 昔は自然に摂っていたわけで、 そのバランスで人体があった。 いまは買ってきて摂らなきゃならないわけだから。 しばらくは「原点は何だったろう」というところで、 遊ぶしかないですね。 で『初恋のきた道』だけど、 その原点に近いんですよ。 この女の子が好きだ、っていう。 |
吉本 | ですよね。 ただただ伝えたいんですよね、 何の衒いもなく。 私、これを見たときに、 「ああ、もう私もこんなにひねくれないで、 素直に生きよう」と思ったもの。 |
糸井 | そうですね。いま見てもなりますよ。 あとさ、餃子、食べに行きたいね。 |
吉本 | もう私はこれを見たときから 餃子好きになって、 それで一昨年は 西安に餃子ツアーをしたんですよ。 |
糸井 | そう! おいしかった? |
吉本 | 全部で二百何個食べたんですけど、 もう毎日餃子なんだけど飽きない。 いろんな餃子があるの。 |
糸井 | あれはよく言われるように、 皮を食べるものなんですか。 |
吉本 | うん、でも中身もすごいですよ。 いろんなお宅で、そのお家の餃子を 食べさせてもらったんだけど、 やっぱり少しずつそのお家の伝統があるんで 味が違うんです。 毎日食べてるんだけど、 全部違っておいしい。 |
糸井 | おおむね水餃子ですか。 |
吉本 | 西安というか北部は、ほとんど水餃子です。 北京のほうに行くと、 ちょっと焼いたり蒸したりするんですけど、 |
糸井 | そうですか。ぐんぐん食べたくなりますね。 |
吉本 | 田舎の家に取材に行ったら、 戸板みたいな上にバーンと広げて、 麺棒でのして、それを、瓶のキャップで、 こうやって(インスタントコーヒーの瓶の 口くらいの大きさ)、 丸くしていくんですね。 ほんとに瓶のキャップなんですよ。 |
糸井 | 抜き型になる丸いもの、ほかにないもんね。 そのときの家の食器って、 いまの中国はどんな感じなの? |
吉本 | ほとんど『初恋のきた道』の感じ。 |
糸井 | あ、そうなんですか! |
吉本 | 町なかはまた違うんですけど。 |
糸井 | プラスティック化してない? |
吉本 | 農村部は、もう全部違う茶碗で、 割れてても客に出しますね。 「飲め飲め飲め、食え食え食え」って感じでね。 楽しいですよ。 ヒツジがメエ〜、ってきちゃうしね。 |
糸井 | それはどういうツアーなの。 取材? |
吉本 | 餃子の取材なんですけれど、 私の個人的な趣味でやってしまったような。 |
糸井 | 雑誌ですか。 |
吉本 | 「クウネル」です。 そんなことやらせてくれるのは 「クウネル」しかない。 |
糸井 | 「クウネル」は素晴らしいね。 そんなふざけたことをいちいちさせてね。 |
吉本 | ほんとによかったと思います。 |
糸井 | いろんな餃子って、 たとえば豚肉以外は何ですか。 |
吉本 | ヒツジもあるし、トリもあるし、 魚もあります。 映画はキノコ餃子でしたよね。 |
糸井 | そう! キノコが入ったのが好きだって、 言ってた、言ってた。 あのときに初めて遠慮なく言うんだよね。 あれはある種の恋の成就なんですよね。 |
吉本 | うん、もう受け止めたぞって。 |
糸井 | 受け止めたぞなんだよね、そうそう。 だってあんなことしちゃだめだもんね、 公務員ね。 |
吉本 | うん(笑)、公務員だし。 |
糸井 | あのときになんか、おお、やったと思ったもの。 キノコが好きだなって言ったときにね。 ちきしょー(笑)。 餃子で! いや、餃子もそうだし、 なんか思い出すんだよ、映画のなかをね。 他人の恋なんだけど、 よかったと思ったよね。 で、おばあさんはおばあさんで心配でね、 階級の違う人同士が、恋なんかやめろ。 うわーっ、あそこんちのお父さん、 どうしてたんだろう。死んだんだろうなあ。 |
吉本 | 亡くなってる設定ですよ。 おばあさんが目が見えなくなったのは、 お父さんが死んだとき泣きすぎたからだって。 |
糸井 | そうだ。その台詞あった、あった! 目が見えなくなったっていうの。 |
糸井 | あと先生のお父さんも、 ぽんと死んだんですよね、事故でね‥‥ 病気で長々と生きてたわけじゃないんですよね。 波瀾万丈ですわ。 |
吉本 | シンプルで理想的な人生が いっぱい出てくるんですよね、 このなかにはね。 |
糸井 | そうですね。 そんなもんなんだよねっていう、 頃合いのサイズだよね。 あと取り立てて文化大革命の 大げさな、いやなところを 匂わせなかったのも救いですね。 |
吉本 | この監督はさんざんそれをやってきたので、 ちょっと離れたかったのかもしれないけど、 でも完璧に離れられないんですよね、 どうしてもね。 |
糸井 | そういうことなんですね。 離れられないんですね。 それがいい役目にはなってるし、 都市と農村描けるのがすごくいいし、 都市での大革命の映像とか ドキュメンタリーみたいにすると、 もうほんとにものすごいもんね。 (吉本由美さんとの対談はこれにておしまいです。 どうもありがとうございました!) |