- 糸井
- しかし、デイヴィッド‥‥
ずいぶん細くなった(笑)。
- デイヴィッド
- Yes, Very Unusual.
- 一同
- (笑)
これが6年前のデイヴィッド。
そして、現在の写真。うーん、Unusual(変わってる).
- 糸井
- びっくりしましたよ。
別人かと思った(笑)。
- デイヴィッド
- 憶えてらっしゃるかわからないんですけど、
6年前、糸井さんから
「はかるだけダイエット」の話をうかがって、
それがきっかけでダイエットしたんです。
- 糸井
- そうなんですか(笑)。
それでまた本が書けるんじゃない?
- デイヴィッド
- いまはミック・ジャガーのマネをして、
講演中に会場を走り回ってるんです。
- 糸井
- ほんとですか。
- 渡辺
- ほんとなんですよ。
彼は講演中に腕立て伏せをしたり、
走り回ったりするんです。
- 糸井
- そんなこと、誰も望んでないでしょ(笑)。
- 渡辺
- ねぇ(笑)。
- ブライアン
- ハハハハ。
- 糸井
- デイヴィッドの講演も
この6年の間に求められるテーマが
変わったんじゃないかと思うんですが、
「講演中に走り回ること」以外に、
どういう変化がありましたか?
- デイヴィッド
- ええ、講演の内容も変化しました(笑)。
私はマーケティングについて
講演することが多いんですが、
いま、人々が非常に興味を持っているのは、
「リアルタイムのマーケティング」です。
つまり、即座に反応があるようなこと、
「まさにいま!」という価値を持つものに
みんな興味があるんです。
- 糸井
- ああ、日本でもその傾向はあるような気がします。
- デイヴィッド
- 実際、糸井さんはすでにそういうことを
「ほぼ日」の仕事の中に取り入れていると思います。
たとえば、糸井さんが毎日書いている原稿
(今日のダーリン)は、アーカイブを持たず、
1日経つと消えて読めなくなってしまいますよね。
だから、読みたいなら、今日、読むしかない。
それはまさに「いま!」という
リアルタイムの魅力をコンテンツの中に
活かしている好例だと思います。
- 糸井
- それについては、6年前に会ったときも
デイヴィッドとブライアンに驚かれましたよね。
「なぜそんなことをするんだ」って(笑)。
- デイヴィッド
- ええ、毎日休まず原稿を書くのに
それを読めなくしてしまうなんて、
ほんとうにすごいことだと
ブライアンともよく話すんです。
いってみれば、世界と逆のことをしてますからね。
非常にめずらしいやり方で
「いま!」ということに人々を集中させている。
こんなことをしている人は
糸井さんのほかに知らないです。
- 糸井
- あのとき、ふたりから
「なぜアーカイブを残さないんだ?」と聞かれて
ぼくは「そうしたいから」とだけ答えたんですけど、
ほんとにそうしたかっただけなんですよね。
ところが18年間それを続けているうちに、
アーカイブに残らないことが
「いま!」を感じさせる効果を生んでいる。
- デイヴィッド
- たとえば、こんなデータがあります。
100人のマーケッターを調査したところ、
そのうち99人は、つぎの1週間のこととか、
1ヵ月後のことを考えている
ということがわかったそうです。
ところが、100人のうちのたったひとりだけが、
「いま」に集中して、
「まさにいま、即座に行動している」。
どうしてそのひとりがそんなふうに行動できるのか?
そういう、「いま!」という価値を生みだす動きに
みんな高い関心を持っているんです。
- 糸井
- それはあれですよね、ミュージシャンたちが、
以前はレコードの売上で経済を回していたんだけど、
最近はライブを中心にしているのも同じ傾向ですよね。
「その1回」、「そこでしか起こらないこと」に
みんなが価値を感じはじめている。
- デイヴィッド
- ああ、まさにそういうことです。
- 糸井
- あと、みんなぼくの毎日の原稿を
「1日で消えてしまうのがもったいない」って
よく言ってくれるんですけど、
じつは、気に入ったものって、みんながそれぞれに
コピーしていたりするんですよね。
だから、じぶんたちがアーカイブを残すんじゃなく、
読む人が個人的にそれをしている。
そういう仕組みになっているんだなと思いました。
- デイヴィッド
- それってまさにグレイトフル・デッドが
やっていたことですよ。
彼らの活動の中心であるライブは、
音楽を奏でた途端に消えるわけですけれども、
ファンに自由にレコーディングをさせていたので、
そのテープがいまだに残っていて、
30年後、40年経ったいまでも、
みんながそれを聴くことができる。
- 糸井
- ああ、同じですね。
- ブライアン
- 最近、糸井さんのやり方と同じような
コンセプトを持つソーシャルメディアが
アメリカで人気になっているんです。
「Snapchat」というサービスなんですが、
ポストした投稿がずっと残るのではなく、
設定した時間が過ぎると消えてしまうんですね。
ですから写真やテキストが残らない。
このSNSがいまとても人気なんです。
- 糸井
- 聞いたことがあります。
しかし、発信したものが残らないというのは、
じつはそれほど珍しくないというか、
昔はみんなそうでしたよね?
ラジオの放送なんかも、
その日、その時間に聴くしかなかったもの。
録音や録画だって、できませんでしたし。
だから、「残らない」ことが
いまの時代に魅力になり得ているのは
じつはちょっと不思議なことなんですよね。
- ブライアン
- たしかに、そうですね。