 |
今朝、福岡では
小雪がちらついてました。
ここ最近では
珍しい光景でもないのですが。
なんだかウキウキしちゃって、
つい唄ってしまいました。
「♪いーぃぬ(犬)や
こんこん」
‥‥久しぶりに唄った唄は、
たったの1フレーズで
終了となりました。
(masa) |
 |
私が小学生の頃の話です。
ある日、お友達がこう言いました。
「私ねぇ、
『♪ゆ~きのふ~るま~ちを~
ゆ~きのふ~るま~ちを~』
って歌の、その後がどうしても、
『♪凍えそうな
カモメ見つめ
泣いていました~』
になっちゃうんだよねー!」
歌詞も音階も、
妙に合ってしまっていて、
それ以来、私も本当の歌の続きを
どうしても思い出せません。
(ブラキストン線) |
 |
ラジオ体操の歌いまつがいの
お話がありましたが、
わたしは出だしの
「♪新しい朝が来た 希望の朝だ」を
「♪新しい朝が来た
昨日の朝だ」
と中学生まで信じていました。
新しくないですね。
(わらじ) |
 |
メル友の2歳の息子さんが
『おつかいありさん』
(「♪あんまり急いで
こっつんこ~」の歌)の
「♪あっち行ってちょんちょん、
こっち来てちょん」の部分を
「♪あっち向いて
ホイホイ、
こっち向いてホイ」
と歌うそうです。
(とろろ) |
 |
4歳の娘が歌のまつがいを
やってくれました。
「♪どんぐりころころ
よろこんで
しらばくいっしょに
あそんだが
やっぱり こやまが
おいしいと
ないては
おじょうをこらませた」
随所にまつがいがちりばめられていて
まつがいの宝石箱のようでした。
(さ行が苦手) |
 |
お雛様の歌で、
「♪二人そろって恵比寿顔~」
という言いまつがいがありましたが、
今、中二の娘が、
「♪二人そろって
同じ顔~」
と歌ってくれました。
(プルプルのチョキ) |
 |
妹のまつがいです。
中島みゆきさんの『時代』を、
「♪まわる~
ま~わる~よ
地球~はまわる~」
そりゃ回ってるよ。
回ってなきゃ困るよ。
(なぎ) |
 |
旦那が突然、チェッカーズの
『ギザギザハートの子守唄』
を歌いだしたんです。
「♪ララバイ、ララバイ、
お祭りよ~」
それじゃ騒がしくて眠れません。
(ナキムシ天使) |
 |
時期的にもう遅いですが。
『もろびとこぞりて』のサビを
「♪主、沸きませり」だと
思っていた方がいらっしゃいましたが
私は
「♪酒、沸きませり」
だと思っていました。
年末だし、冬だし寒いし
なんだかわからないけどめでたいから
熱燗なんだと思っていました。
(私は下戸) |
 |
平井堅の『大きな古時計』を聞いて
つい最近、気がつきました。
「♪きれい~な
花嫁やってきた~
その紐
うご~いてた~」
ではないことに。幼少のころから、
「紐が動いたからどうだっていうのさ」
って思っていました。
その日も動いてたんだって。時計は。
(DUNE) |
 |
子供の頃、
童謡『森のくまさん』の途中の歌詞を
「♪荒熊さん」
だと思ってずっと歌っていました。
お嬢さんと熊のやり取りのあとで、
突然「荒熊さん」という人物
(『赤ずきんちゃん』の
猟師さんのようなイメージ)
が登場するのだと思い、
頭の中で詳細に人物像
(中年男性でもちろん猟師の格好、
ヒゲはごま塩で小太り、
やや頭髪が薄い)
を思い浮かべながら歌っていました。
中学生になり、ふと、
「♪アラ(感嘆詞)、くまさん」
という呼びかけだと気づいたときには
目をひんむくくらいの衝撃を受け、
皆に教えて回りたい衝動に
駆られましたが、同時に、
皆は当たり前に
理解して歌っていたことも悟り、
そっと自分の中だけの事件として
胸の内にしまっておくことにしました。
(い) |
 |
よくテレビを見ながら
CMソングなど口ずさんだりします。
その時流れていたのは
武田鉄矢氏の出演するカップ麺のCM。
私の口から出たのは
「♪あーかいみどりと
きつねのたぬき」
なんのCMなんだか‥‥。
(panna) |