|
兄の部屋に勝手に入った母親に対して
かんかんに怒った兄が一言。
「テレパシーの損害や!」
プライバシーの侵害だよ、お兄ちゃん。
(しょうこ) |
 |
いつだったか、新製品の開発会議の場で
課長が放った一言が忘れられません。
「他社製品に、
劣るとも勝らないものを
作ろう!」
もっと志を高く持ってほしいと
思いました。
(浜) |
 |
能天気な私に彼が一言。
「お前って本当に
あっけらからん、
としてるよなぁ」
ゲゲゲの鬼太郎じゃないんだから。
(下駄は履きません) |
 |
私と話しながら何かをメモっていた姉は、
その時していた話に大笑いして
まともに字をかけなくなり
「ぜがじんじん書けない」
と息も絶え絶えに言いました。
(匿名) |
 |
高校生になり、急に大人びた姪が
我が家に遊びに来た時。うちの父は、
「ネピアしてるのか?」
と、真顔で言っていました。
家族の表情はハテナマーク。
父の目線を追うと、
姪の耳にいっていました。
きっと、「ピアス」って
言いたかったんです。
(ジョナ) |
 |
中3の姪が、
学校の研修でカナダへ発つ前日。
旅行の経験も少なく、
ましてや海外は初めての事で、
親子はすっかり浮き足立つ始末。
そんな様子に、よし、
叔母として何か重みのある言葉をと、
「命とパスポートだけ
気をつければいいんだよ。
命あってのモノマネ
なんだから‥‥」
ますます浮わついてしまいました。
(本番に弱いタイプ) |
 |
自称コーヒー通の友達と
小洒落た喫茶店に入ったときのこと。
友達は得意げに
「ブルマンジェロを2つ」
と注文。
それはつまりブレンドってこと?
(ケイチョ・リー) |
 |
昔、働いていた飲食店で
お客さんにタクシーを呼ぶように
頼まれてタクシー会社に電話。
「○○ですけど、
いつもお世話になります。
タクシー1枚お願いします」
と言いまつがった。
でもちゃんとしたタクシーが
1台来てくれた。
(にゃー) |
 |
「野菜の水浸しっておいしいよね」
なんか違うと自分で気づいた。
すかさず恋人に
つっこまれるまでもなく。
たしかに煮浸しの野菜は
水浸しにもなっているが。
(今日の夕飯はチャンプル) |
 |
今日友人と、ダイエーホークスについて
話しておりました。
「やっぱさープロのスポーツ選手の
社会ってのは、
選手同士の人間関係とかも
実は厳しいんだろうねぇ?」
「先輩後輩の間とか厳しそうだね」
「やっぱり運動会系だからねぇ?」
一瞬、球入れや綱引きをする
ホークスの選手たちが
脳裏に浮かびました。
(体育会系鷹子) |
 |
「地下デパ」といった方の
投稿を拝見して思い出しました。
うちの母(還暦)は
「デカチパ」と言ってました。
もう何が何だかわかりません‥‥。
(ぷんちゃん☆) |
 |
「はい、ピアノです」と電話を
とられた方がいらっしゃいましたが、
私は、新人銀行員だった頃、
電話はなるべく早くとるよう
先輩に言われてまして、
急いで受話器を取り、元気な声で
「はい、電話です!」
と言いまして、周りは爆笑の渦でした。
確かに電話やと言われました。
(Junko) |
 |
大豆シリーズ、ありましたが、
私も彼氏と喋っていてやりました。
「大豆は畑の野菜
っていうくらいだからね」
面白くもないくらい、そのまんまです。
(おおまめ) |
 |
料理の分量の計算をまちがった方の
投稿がありましたが、
分数計算シリーズをもう一つ。
知り合いの結婚式に行ったとき、
新郎のお父さんがスピーチの時に
神妙な面持ちで、
「いまだ半人前の二人ですが、
2分の1かける2分の1が
1であるように、
お互いを支えながら
頑張ってくれると
信じています」
とのたまった。
かけ算したら4分の1になっちゃうぞ。
(ダブルK) |
 |
私の姉は保母さんをしていて、
ピアノが弾けるので、
よく子供達と一緒に
童謡を歌っていました。
しかし『金太郎』を歌っていると、
途中から『村祭』が混ざり、
「まーさかり担いだ金太郎~、
クーマにまたがりお馬の稽古~♪」
の後どうしても
「ドンドンヒャララー
ドンヒャララ~、
ドンドンヒャララー
ドンヒャララ~
朝から聞こえる笛太鼓~♪」
と‥‥。
この話を思い出すと
いつも自分の中で歌ってしまい、
まじめにお馬の稽古をしていた
金太郎と山の仲間達が、突然ノリノリで
両手を挙げて踊りだす光景が浮かびます。
(もちうさぎ) |
 |
戦争の話しをしている時に、
後輩が知ったかぶりをしながら
「日本には非核三原則がありますから」
と言うので
「三原則全部言うてみろ!」
と詰め寄ると
「持たない、作らない‥‥」
と暫く考えて
「爆発させない!!」
と言い切りました
確かに、とは思いましたが‥‥。
(爆発させちゃいけません) |
 |
アルバイトでウエイトレスをしていた頃。
初日からめちゃめちゃ緊張して
「よろしゅうございますか?」
と言うべきところを、よりにもよって
「よろしゅうござんすでしょうか」
と言ったことがあります‥‥。
(ひようさぎ) |
 |
バイト先のコンビニにかわいらしい
言いまつがいをされたお客様が。
お姉さん「おでんください」
私「はい。何をお取りしましょう?」
お姉さん
「えーっと、おでん2個とー‥‥」
私「おでんっ?!」
素でびっくりして
思いっきり聞き返してしまいました‥‥。
お姉さん
「あっ‥‥大根2個」
お姉さんかわいいです。
(ジャンコ) |
 |
私、忙しいんです。
いま出先から戻ったばかりで。
山のように処理する事案を抱えて、
しゃべる間も惜しいんです。
なのに、つかつかと寄ってきて、
いきなり、
「シマリスっ!」
と叫んで爆笑し、
しゃがみこむのやめてください。
ついでに机に電卓放り投げるのも
やめてください。私のです。
彼女は、どうやら
「しまい忘れてたよ、電卓」
と声をかけるつもりだったようですが、
自分の言いまつがいに、
言ってる途中で気づいたらしいです。
説明してくれたのは5分後くらい。
貴重な5分間を呆然と
過ごしてしまいました‥‥。
(うちの職場では外出時私物を
机上に出しておくのは厳禁です)
(うわっち) |
 |
エアコンが効きすぎている
感じがしたので、
母にエアコンの設定を聞いたところ、
「えっと、快適ジョライ」
ドライと除湿が混じったらしいです。
(くりを) |
 |
昨日、父が言いました。
「さつまいも屋さんが歩いてたよ」
石焼いも屋さんでした。
しかも車でした。
(ねこじゅ) |