…ま、それも「学校」の話。伊集院光✕糸井重里 …ま、それも「学校」の話。伊集院光✕糸井重里
面白くて笑ってばかりだったんですけど、
伊集院光さんと糸井重里の対談があったんです。
公開対談でね、そう、「ほぼ日の學校」の!

テーマが一応「学校」なんですけど、
関係なさそうな話がどんどん出てくるんです。
円楽師匠の話や『粗忽長屋』の話になったり、
伊集院さんの奥さんと糸井の共通点が語られたり、
謎の旅の話をしたり、窓ガラスに鳥がぶつかったり、
だいぶ下品なたとえ話が登場したり。
‥‥でもふと気づくと、いつのまにかそれが
「学校」や「学び」の話にもなっていて。

ふたりが掛け合わさると、こんなふうに話が
広がっていくんだ!という驚きのある全15回。
ま、どうぞ、ごらんください。
9.「感じる」が先なんだ。
写真
伊集院
うちのカミさんは花が大好きで、詳しいんです。


花や植物の知識は向こうのほうが上なんで、
僕はよく町で見つけた花を写真に撮って、
ウソの名前と由来をつけてメールで
送るんですけど、これがすげえ楽しいんですよ。


なんか赤い実がブツブツって
いっぱいあるやつを、
「これヤマイクラつってね」って。
会場
(笑)
伊集院
「海には『イクラ』っておいしいのがある
って聞いた猟師さんたちが
無理して食べてたんだけど、本当はおいしくない。
だからいまはヤマイクラは
あんまり見かけなくなりました」
みたいなのを、送るんですけど。
糸井
とってもいいですね。
伊集院
それって面白いもんで、正解を知った途端に
何も思い浮かばなくなるんです。
「この花はスイートピーなんだ」
ってわかっちゃうと、もうなんにも浮かばない。
知っちゃうと、二度とつけられないんですよ。
糸井
それはもう花言葉を考えるしかないですね。
「ひとりぼっちはイヤ」とかね。
会場
(笑)
伊集院
なるほど。


たしかにこれ、書いてるうちに、
花の名前の由来とか
花にまつわる民話とかを書きはじめるから、
もう何だかわからない世界なんですけど。


でもこの遊び
「知らないのは、こんなに楽しいことなんだ」
「知るとこんなに縛られるんだ」みたいなことは、
すごくわかる。
写真
糸井
それこそカメラをやってる人が、
「構図が」「絞りが」「こういう効果が」
とか覚えると、
つまんなくなるのと同じで。


たぶんどっちもいるんだと思うんですよ。


で、いまはわりと見逃されがちな、
その「感じるが先なんだ」が、
僕はすっごく大事なような気がして。
伊集院
そこが大事なのにもかかわらず、
やっぱり試験とか受からなきゃならないし、
ちゃんとみんなで仕事をしなきゃなんないから、
ないがしろにされすぎるし。


ときに、その自由な発想が
「理屈として正しい答え」を阻害しちゃうから、
「そんなこと考えなさんな」って言われるわけです。
糸井
そうですね。
「とりあえずやめといて」って。
伊集院
だけど、
「その遊びはやめといて。正しいやつを覚えてからよ」
ってなるけど、いま言ったみたいに、
「覚えてからだともう遊べないこと」が
いっぱいあるから、
そこのバランスは相当考えないと。
糸井
そうなんですよ。


なんだかみんな、
「あとでテストに出ますからね」
みたいな発想で生きてるんだと思うんです。


だけど「誰かのいいお話が聞ける」みたいなときでも、
「ここが重要なんだな」とか、
もうそんなこと思わずに、
あくびしてていいんだと思うんですよ。
写真
伊集院
落語をやるにしても、
「落語会」で呼んでくれる学校は
いいんですけど、
「古典芸能鑑賞会」で呼ばれると、
あとでどうやら試験をするらしいんですよ。


それはね、「笑い」としてはもう成立しない。
糸井
「ご隠居はどうしてそこで熊さんを
怒らなかったのでしょう?」みたいな。
伊集院
「そのときのご隠居の気持ちを
30文字以内で書きなさい」
なんてやられたら、
「こっちもわかってやってませんけど」
みたいになりますね。
会場
(笑)
糸井
そのあたり、僕は自分が子供だったとき、
すごくもったいない時代を
長く過ごしちゃったと思うんです。


僕は伊集院さんがおっしゃるような
「分類したらどうなる」とか
「再現性高く組み立てるには」といった
理屈の部分が苦手なのに、
無理して覚えてたときに、辛かったんですよ。


小学校ぐらいだと感覚でわかるんだけど、
だんだん覚えてる分量が増えていかないと
テストできなくなりますから。
伊集院
だから小学校とかでも、
チーム戦とかにしたほうがよかったですね。


「お前はこのジャンルが得意で、
お前は図鑑好きでよく読んでるから、
それぞれ正しい答え担当ね」
みたいになってたりすると。


のちに、大人になって仕事するようになると、
自分の不得意なジャンルも、
「それが好きなやつはいるだろう」
ってなっていくわけじゃないですか。
そういうの大切かな。
糸井
まさにうち、小学校がチーム制でした。
イトウ先生っておばあちゃん先生だったんですけど、
クラスが8班に分かれてて、
わかんないことは、同じ班の誰かさんが教える。
伊集院
なるほど。いや、俺それ大切だと思って。


「全部オール4」の人とかが、
これからそれほど重宝されるかというと、
きっとそういうことはなくて。


「お前、なんで算数わかんないんだよ。
絵めちゃめちゃ上手いのに」
って、いいじゃないですか。
絵がもう「5」を飛び越えて「6」だったら、
それでいいはずだから。


そのあたりを上手にやっていけば、
「勉強大嫌い!」にもならないし、
自由な発想ゼロにもならずにもいける気が
するんですけど。


僕はあまりに勉強勉強と言われちゃったせいで、
苦手な分野への恐怖があるから、
そっちの勉強がどんどん嫌いになっていったな、
というのはありますね。
写真
糸井
でも話を聞いていると、伊集院さんは
「勉強そのもの」は好きですよね?
伊集院
勉強は、得意なものと嫌いなものとが
すごいわかれてるんです。


だから自分にとっての学校のイメージって、
「俺がもうとっくにわかってることを
いつまでやってんだろう?」と、
「俺がまったくわかんないのに先行っちゃう」の
どっちかしかないんですよ。
糸井
ああ。
伊集院
びっくりするぐらい英語ができないんですよ、僕。


もういちばん最初に、
「イズ ディス ア ライオン?」
みたいなのは
「‥‥見りゃわかんだろ」みたいな。
理屈の人からすると、
必要のないことをずっと覚えさせられて。
会場
(笑)
伊集院
たぶんこれで英語入れなくて。


そして謎の「be動詞」があって。
「be動詞」って説明してくれないじゃないですか。
そういうもんなんだよ、って。
「アイってきたら、アムだよ」で
つまづいちゃってるのに。


だけど、
「ウィー ハブ ア ロット オブ
アースクエイク イン ジャパーン」
は言えるんです。
そこが試験範囲にあったから。
会場
(笑)
伊集院
「ハウ メニー ブックス ドゥー ユー ハブ」と、
「ウィー ハブ ア ロット オブ
アースクエイク イン ジャパーン」は、
この補習だけは絶対やれって言われて、
覚えたんです。


「日本は地震がたいへん多い国です」と
「あなたは本をどれぐらい持っていますか」
なんですけど、こんなもの、
挨拶もできないのに知っててどうするんだ?
ってやつがあって。
写真
会場
(笑)
伊集院
だから英語はもう、びっくりするほどダメです。


で、逆に、ずっとちっちゃいときから
理科が好きで図鑑見たりとかしてるから、
「なんでこんな簡単な『哺乳類ってなに?』
みたいなことからやるんだろう」があって。


科目ごとに飛び級とかあってくれれば、
まだ頑張るんだと思うんですよ。
糸井
理科は5年生で、英語は2年生みたいな。
伊集院
はい、はい。
それでいいんじゃないかな、と思うんですけど。
糸井
でもそれはこれからきっとあり得ますよね。
伊集院
あり得ると思いますね。
(つづきます)
2024-02-08-THU