「池上彰」という新しい職業。 「池上彰」という新しい職業。
キーンコーンカーンコーーン!
池上彰さんを「ほぼ日」にお迎えして、
糸井重里と2時間の特別授業が行われました。
NHKの記者、首都圏ニュースのキャスター、
『週刊こどもニュース』のお父さんを経て
ジャーナリストとして大活躍中の池上さん。
どんなジャンルでも、わかりやすく解説してくれる
「池上彰」という新しい職業ができたのでは?
そんな池上さんの居場所ができるまでのお話を、
即興解説を交え、たっぷり全13回でお届けします。
第6回 地方記者に憧れた池上少年
写真
糸井
池上さんは、周囲の話題に追いつこうとして
人並みかそれ以上の勉強をして、
記者になろうと思ったわけですよね。
池上
記者に憧れたのは、小学校のときなんですよ。
朝日新聞の地方記者のドキュメントを読みまして、
地方の支局で働く新聞記者って
おもしろいなと思ったんです。
事件があれば現場に行き、
ライバルの新聞社と特ダネ競争をする。
あるいは殺人犯を追っかけていたら
警察より先に犯人に行き当たっちゃって、
自首するように言ったとか、
そんなドキュメントがあったんです。
糸井
その時代の憧れの職業の一つに、
新聞記者があったかもしれませんね。
池上
そうですね。
当時は、テレビのニュースというのも
ほとんどありませんでしたから。
NHKが短い時間で放送していましたけど、
民放にはそもそもニュースがなかった。
糸井
ああ、そうでしたか。
池上
一方でNHKでは島田一男原作の
『事件記者』というドラマをやっていて、
警視庁記者クラブを舞台にしていたんです。
あんなドラマを見ているうちに、
「記者ってカッコいいなあ」って憧れて。
写真
糸井
ありました、ありました。
池上
私が大学で就職活動をする頃には、
テレビのニュースも少しずつは出てきました。
TBSでは『ニュースコープ』という
夕方30分間のニュース番組がありましたけど、
他ではほとんどニュースはやっていません。
それでもテレビの時代が来るなと予感できたのが、
「あさま山荘事件」でした。
私が大学3年生の終わり頃の寒い冬でしたね。
それまでニュース番組なんて少なかった中で、
NHKも民放も、あさま山荘事件については、
朝から晩まで毎日中継していたんです。
糸井
一日中そのニュースでしたよね。
池上
みんな、釘づけになるわけですね。
あの頃の視聴率は、
70%とか80%を記録してましたから。
糸井
ニュースというか、
ずっと雪景色なのにね(笑)。
写真
池上
若い人にはわからないと思うので
念のためにお話をしますね。
連合赤軍というのがありまして、
群馬県の山の中で革命を起こすために
武装闘争の訓練をしていたら、
警察に見つかっちゃった。
山を越えて北に逃げて山を降りたら、
そこが軽井沢だった。
河合楽器の浅間山荘というところに逃げ込んで、
管理人の奥さんを人質にとって
銃を発砲するという事件でした。
あのとき、NHKが国会中継も中止にしたんですよ。
糸井
大学生だった池上さんは、
裏の事情については知らないままでも、
テレビの前で釘づけだったんですか?
池上
みーんなとにかく釘づけで、
事件の話ばっかりなわけですから。
「これからはテレビの時代なのかもしれないな」
と、この事件でふと思ったんですよね。
糸井
それでNHKに入るわけですか。
池上
大学4年で就職活動をして、
就職協定の関係で採用活動は7月1日からでした。
あのとき7月1日に学科試験を行ったのが
朝日、毎日、読売、共同通信、NHK。
しかし、一日にどこか一社しか受けられません。
新聞社とNHKの試験日が一緒でしたから、
どうしようかなあって迷いに迷って、
結局NHKの試験を受けることにしました。
なぜかと言えば、NHKに入れば
記者は必ず地方勤務から始まるんです。
私がもともと憧れていた地方記者と
同じ仕事ができるわけですね。
写真
糸井
イメージの記者像が実現するんだ。
池上
実現するんですよ、NHKにいても。
「テレビの時代かなあ」と思う一方で、
「地方記者になりたい」という願望も満たされるのが
NHKだという思いがあって試験を受けました。
糸井
記者への憧れの正体は何だったんですか。
ドラマチックなんですかね。
池上
家からどこか外に出ていきたいという思いが、
小学校のときからあったんですよね。
糸井
新聞記者っていう名目があると、
どこにでも潜り込めますもんね。
線の引かれていない自由な生き方ができるから。
池上
特に地方記者なら転勤が必ずありますから、
東京から外に出られるわけです。
「日本全国を会社のお金で見て回れるんだ」
というふうに思っていました。
糸井
その欲望って、子どもにはありそうですね。
池上さんは小学生の頃からブレたりせず、
就職の年までいたんですね。
写真
池上
実は、途中ブレたこともあって。
糸井
何にブレたんでしょう。
池上
中学校のときに天文気象部に入って、
気象観測を始めたところ、
お天気の観測がおもしろかったんです。
将来も気象庁の予報官になって
天気予報をやりたいなと思いまして。
というのもね、現在は気象予報士という
国家資格がありますが、当時はなかったんです。
当時は気象業務法という法律で、
気象庁の職員以外が天気予報を出すのは
法律違反だったんですよ。
高校生の頃に予報官になる方法を調べたら、
気象大学校という学校に行けと書かれていた。
糸井
気象大学校。
何ですか、それは。
池上
大学校というのは、
専門学校と大学の間なんです。
だから文部省の管轄ではないんですよ。
大学と同じ4年間でしたが、
気象大学校に入った途端、国家公務員として、
わずかながら給料がもらえます。
学費を払わないどころか、
給料をもらいながら勉強するんです。
糸井
いわば、養成所なんですね。
池上
そうです、そうです。
ただね、私はすぐに諦めてしまうわけです。
というのも、気象大学校はバリバリの理科系で、
数学と物理ができないと
とてもダメだってことがわかりまして。
大気現象っていうのは物理現象ですから。
糸井
理科系は、お得意ではなかったんですか。
池上
私は高校1年の数学で挫折をいたしました(笑)。
数学がすっかり苦手になっちゃいまして。
「ああ、こりゃもうダメだ」と。
そこで挫折をしましたね。
写真
糸井
天気予報を諦めた理由は、
理科系が得意じゃなかったから。
池上
ええ、それだけです。
(つづきます)
2018-12-03-MON