「池上彰」という新しい職業。 「池上彰」という新しい職業。
キーンコーンカーンコーーン!
池上彰さんを「ほぼ日」にお迎えして、
糸井重里と2時間の特別授業が行われました。
NHKの記者、首都圏ニュースのキャスター、
『週刊こどもニュース』のお父さんを経て
ジャーナリストとして大活躍中の池上さん。
どんなジャンルでも、わかりやすく解説してくれる
「池上彰」という新しい職業ができたのでは?
そんな池上さんの居場所ができるまでのお話を、
即興解説を交え、たっぷり全13回でお届けします。
第9回 わかりやすく解説する専門性
写真
糸井
今日のお話では全体を通して、
「わからない」とか「ハズレ」だとか、
価値の中ではダメだと思われている方に
目を向けて運転してきた池上さんの姿勢が
見えるような気がするんです。
「わからない」に気づく理由は何でしょうか。
池上
それは、私がNHKを辞めるきっかけの話に
つながっていますね。
糸井
あっ、それも聞きたいですね。
池上
私は『週刊こどもニュース』をやりながらも、
解説委員になるという野心を
ずっと捨てきれずにいたんです。
なぜそう思っていたかというと、
普通に出世をしていくと「デスク」や部長になって、
取材から離れてしまうんです。
自分は、生涯ジャーナリストとして取材し続けたい。
NHKでそれが認められるのは、解説委員だけです。
解説委員なら管理の仕事をする必要がなくて、
自分で取材をして、テレビやラジオで
ニュースを解説することができるんです。
NHKにいた頃、将来やりたいことの
申告書を毎年書いていたんですけど、
ずっと「解説委員」と書き続けていたんです。
そうしたら、あるときたまたま、
当時の解説委員長に廊下で呼び止められましてね。
「お前な、解説委員になりたいって言ってるけど、
お前はなれないからな」と言われたんですよ。
糸井
えっ、なんで!?
写真
池上
私もびっくりして理由を訊きました。
「解説委員は何かの専門家なんだ。
中東問題だったりアメリカの政治だったり、
それぞれの専門家が解説委員になるんだ。
お前に専門はないだろう?」と言われましてね。
たしかに、私はなんでも解説しちゃっているので、
専門と呼べるものがなかったんです。
「ああ、この会社の中で自分の夢は閉ざされた」
と思って打ちひしがれたんですよ。
その一方で専門性について考えるようになって、
たしかに解説委員のような専門分野はないけれど、
「物事をわかりやすく解説する」という
専門性はあるんじゃないかと気づきましてね。
そんな仕事をしている人、あまりいませんから。
糸井
ああ、いないですね。
ぼくも解説委員をやっている人と会ったことがあって、
ひとつ疑問に思っていたことがあるんです。
もしかして、専門性を早くに決めたから、
その椅子に座っているだけじゃないかなと思って。
池上
(ポン、と手を叩いて)鋭い!
正直なことを言えば、そういう人もいます。
特定の分野に関して言えば、
この解説委員よりも私の方が詳しいのになって
思うことはありますよ。
糸井
池上さんに専門性がないと言った人は、
どうしてそんなこと言ったんでしょうね。
池上
「お前は解説委員なんて考えないで、
『こどもニュース』をずっとやっていればいいんだ」
ということで言ったんだと思うんですよね。
写真
糸井
思いやりの可能性もないでしょうか。
「解説委員なんてことをするのは、
お前にはもったいないぞ」って。
池上
なるほど。
ものは考えようだなあ(笑)。
糸井
その経験を実際にしているんです。
ぼくは昔、後につぶれる会社の社員でした。
借金の催促の電話ばかりかかってくる会社です。
池上
はい、はい。
糸井
ちょうどその頃に
『花椿』っていう資生堂の雑誌が
編集者を募集していたんで、
受けようと思って社長に相談したら、
「予言してやろうか?
お前がそういう立場になったら、つまんねえぞー!」
と言われたんですよ。
「辞めるな」ってことだと受け止めていましたが、
その社長が死んじゃった今になってわかるのが、
本当にぼくのことを思って
言ってくれたんだなと思うんです。
ぼくは海のものとも山のものともつかないけれど、
「やろうと思えば何をやってもいいじゃないか!」
というフリー切符を持った貧乏人でした。
そのおもしろさを、
社長は見ていてくれたんだと思うんですよね。
写真
池上
なるほどねえ。
糸井
そう考えると、『こどもニュース』で
あれだけやっていた池上さんが、
ひとつの専門分野だけで定期的に出てきて
解説しているなんて姿は、もったいないですよ。
池上
いやいやいやいや。
まあ、いろいろやってはいましたけどね。
糸井
いろんな人が「池上さんみたいな」と
たとえ話に出していたぐらいですからね。
「池上さん」というジャンルを作ったわけだから、
今まで通りの解説委員にしちゃうのは惜しいです。
大谷翔平に「バッティングに専念しなさい」
と言っているようなものですよ。
池上
そうですかねえ。
糸井
今の池上さんと近い位置の人がいないかなと思って、
ひとり思いついたんです。
それが、島田紳助さんです。
池上
異業種ではあるけれど、
はあー、なるほど。
糸井
“出身地”は違うけれど、同じ場所にいたと思うんです。
「私も知らないんで説明してください」
という言葉も使える立場にいましたし、
「言うてみたら簡単やん」ってことも言えました。
島田紳助さんが芸能界を辞めないで、
「島田紳助と池上彰の」って番組ができたら、
そりゃあすごかったと思いますよ。
池上
なるほどね。
糸井
他におもしろいだろうなと思うのは、
池上さんがテレビ局のプロデューサーに
なっちゃうことだと思うんです。
プロデューサーをやりつつ、
「池上彰」のままで番組をやる。
これはありえますか?
池上
今、テレビ東京でこの4月からやっている
『池上彰の現代史を歩く』という番組では、
番組づくりに最初から関わっていますから、
プロデューサーでもありますね。
プレイングマネージャーみたいな感じです。
写真
糸井
池上さんがプロデューサーもできたら、
後々ニュースになりそうなことを
追いかけるようなこともできますよね。
池上
でも今は、どちらかというと、
本を書く仕事に
シフトしていきたいなと思っています。
糸井
テレビよりも本を書く仕事の方が
向いているっていうことですか?
池上
向いているというか、
たのしいんです。
糸井
それじゃあしょうがないですね。
池上
テレビの仕事もたのしいですけど、
取材をして、どう文章で表現しようか
考えるのがたのしいんです。
パソコンで原稿を書きながら、
「こう書いたけど、ひっくり返した方がいいな」
と悩んだりとか、
「こうした方がわかりやすくなるよね」
という、いわゆる推敲がたのしいんですよ。
連載だと字数が決まってますでしょう?
最初はとりあえず、わっと多めに書くわけですよ。
多めに書いたあとで、どこを削れば収まるかなって
考えるのが楽しいんですよ。
糸井
書くことが、つくづくお好きなんだなぁ。
推敲の好きな人は、文章を書くのが好きですね。
池上さんが書きたいテーマは、
あっちこっちに行くんですか?
池上
最終的な自分のライフワークは現代史です。
『そうだったのか! 現代史』という本が
パート2まで出ているんですけど、
その先をまだ出せていないので、
それを早く出さなければいけないなと思って。
たとえば「中東ってなんで対立してるの?」
「中国と台湾ってどうして仲が悪いの?」
という問題に対して、こんな歴史があるんだよと
説明するような本を書いてきたので、
さらに続けたいなって思いがありまして。
糸井
いよいよそうなると、
自分のアンカーを下ろしている時間が、
わりと長くなりますよね。
池上
そうなるんだと思うんです。
写真
(つづきます)
2018-12-06-THU