「池上彰」という新しい職業。 「池上彰」という新しい職業。
キーンコーンカーンコーーン!
池上彰さんを「ほぼ日」にお迎えして、
糸井重里と2時間の特別授業が行われました。
NHKの記者、首都圏ニュースのキャスター、
『週刊こどもニュース』のお父さんを経て
ジャーナリストとして大活躍中の池上さん。
どんなジャンルでも、わかりやすく解説してくれる
「池上彰」という新しい職業ができたのでは?
そんな池上さんの居場所ができるまでのお話を、
即興解説を交え、たっぷり全13回でお届けします。
第11回 間違えたときはどうしますか?
写真
糸井
池上さんは政治家を追及する役割をしますが、
「政治家はみんな、悪いヤツだ!」と
決めつけている人ではありませんよね。
池上
ありがとうございます。
そこまで見ていただけて嬉しいです。
糸井
ぼくも同じ考えなんです。
若い頃は、政治家になる人間なんて
金のためだとか権力のためだとか、
悪いヤツだって思い込んで政治家を見ていました。
でも、実はそうともかぎりません。
政治のいい部分と悪い部分を
池上さんは直接的な表現はしないけれど、
伝わってくるものがあるんですよね。
池上
政治家になるっていう人の中には、
何かを成し遂げたいと思っている人たちが
当然いるわけですよね。
みんながみんなそうじゃないけれど、
成し遂げたいことがある人たちはいます。
私がそういうことに気づいたのは、
自分が選挙に出るように口説かれたときです。
「冗談じゃない、俺はそんなもんに出ないよ」
と断っているわけですが、話を聞いてみると、
「生活が苦しい人とか障害のある人とか、
困っている人たちの声を中央に届ける役割を
ひとつできるだけでも意味があるんじゃないか」
と言われて、激しく心を揺さぶられました。
「そうか、みんなこうやって口説かれて、
芸能人やタレントが政治家になっているんだ」
と気づきましてね、政治家全般をけしからんとか、
とんでもないとは言えないんだなと思ったんです。
写真
糸井
年齢を重ねてから
その考えになったということですね。
池上
そうですよ。
昔は、政治家なんて悪いヤツに決まってる、
とんでもないヤツだと思ってましたから。
糸井
ぼくはわりと早くに、
「そんなに悪いヤツの塊があるはずない」
と思ったんですよね。
池上
糸井さんは大人ですねえ。
糸井
そうですかね(笑)。
ぼくも選挙に出るよう口説かれたことがあって、
そのときには嫌な口説かれ方をしたんですよ。
「同じ職業をずっとやっていて、
いつまでもうまくいくはずはない。
いいチャンスじゃないか!」
とか言われるわけですよ。
写真
池上
それ、嫌ですねえ。
糸井
「俺はグリーン車には乗らないようにしてる。
選挙に出るっていうのはそういうものなんだ」
とか、いろいろ話をされまして、
なんて嫌な世界なんだと思ったんです。
ただ、この人が嫌すぎるとしても、
こんなに好き放題言われている職業が
ただの欲では続かないと思ったんですよね。
池上
大人だなあ(笑)。
糸井
政治家のことを言う前に、
「社長さんは悪いヤツ」「お金持ちは悪いヤツ」
という発想だってありますよね。
本当に悪い人もいれば、いい人もいるわけです。
偏見が強すぎるんじゃないか、
と思ったもんですから。
池上
私も政治家と話をすることがありますが、
みんなね、魅力があるんですよ。
それはもう、与野党問わず。
なんとなくイメージの悪い人もいるんだけど、
会ってみるとそれぞれに魅力があります。
要するに、当選している人というのは、
何万人もの人に自分の名前を投票用紙に
書かせているわけですから。
これはすごいことだなと思います。
彼らにそれだけの魅力があるんですよね。
写真
糸井
全肯定はできないけれど、数の凄みは感じます。
仮にぼくなんかが同じ土俵に立っても、
絶対に票なんか入らないわけです。
「選挙の洗礼を受けた人だけが信じられる」
という言い方がありますが、
商売でも同じことが言えると思っています。
ぼくらの商品がお客さんのところに届くのは
選挙の投票に似ているんです。
だから、売れるものを作るっていうのは、
ナメたものじゃないぞ、と思うんです。
池上
政治家でもね、地べたを這って選挙運動をして
自分の名前を書いてもらって当選してきた人は、
人の痛みとか弱みがわかるんですよね。
つい最近、選挙運動もしないまま小選挙区の
比例代表トップで悠々当選しちゃった人が、
雑誌に「生産性がない」と書いて
問題になった例もありましたね。
糸井
そうか、あの人は比例でしたか。
うーん、なるほど‥‥。
では、ほかの質問に行きましょうか。
ほぼ日
情報ってどんどん更新されていくので、
池上さんが解説した情報が
「実は間違っていました」ということも
当然あるんじゃないかと思います。
池上さんは、情報が誤っていると気づいたとき、
どのように新たな解説をされますか?
池上
時間が経ってから変わることはあるので、
私が以前言ったことが、
「実はその後はこうなっていました」
という形でフォローすることがあります。
本の場合は重版すれば直せますが、
重版しなければ、そのままですよね。
ですから、次に本を出すときに、
その後の話を書くというやり方をとっています。
ネットでは、いくらでも書き直せますが、
だからと言って、間違いの指摘を受けて直しても、
いつ直したかを明らかにしないのは問題です。
写真
糸井
日付けが必要ですね。
池上
そうです。
たとえば海外の新聞社の電子版では、
必ず最初のところに「原稿の修正があります」
というお知らせがあるんです。
間違っていた部分を明示して、
正しい情報で更新されていることを
ちゃんと説明しています。
これが良心的だなと思うんです。
糸井
ルール化した方がいいですねえ。
池上
ルールにしなきゃいけないと思いますよね。
ネットでは後で直せるからと言って、
安易に「とりあえず出してよ」ということが、
まあ、あるわけですよね。
糸井
えらい迷惑をかけますよね。
池上
その一方で、どんどん新しい情報に変えられる、
というネットならではの優れた面もあります。
テレビ放送が終わったり、本が出版された後では、
新しい情報を出すことが難しいですからね。
糸井
うん、うん。
池上
テレビの解説で間違いに気づいた場合、
私はなるべく正直に言うようにしてますね。
たとえばトランプ現象について、
2015年の夏にこんなことがありました。
「アメリカでは17人もの人が
共和党の候補になりたいと言っているんだけど、
この中にドナルド・トランプって人までいてね、
こんなメチャクチャなことを言ってるんだよ」
という説明をしていたんです。
糸井
イロモノ扱いだったんですね。
写真
池上
おそらく、日本のテレビでは最初に
トランプさんを取り上げたんじゃないでしょうか。
そのときにキャスターから、
「トランプさんの勝算はどうですか?」と訊かれて、
「まあ、年内には消えますから」と答えてしまった。
当選なんて、まったく予測できていませんでした。
ですから、2017年になっても2018年になっても、
「実はドナルド・トランプさんについて、
私はこんな失敗をしてしまいました」
と、ちゃんと正直に言うようにしています。
トランプ大統領が当選したときに、
「最初から予測をしていた」と言っている人が
出てきたりもしましたが、
私は本当のところ、わからなかったんですよ。
私は2016年にアメリカにいましてね、
ずっとヒラリーが優勢だと思っていたのですが、
10月の末ぐらいになると、
「あれっ? 本当にわかんないぞ‥‥」。
糸井
アメリカにいると
風向きは感じるんですか?
池上
はい、感じましたね。
それまでヒラリーが当選すると
思い込んでいたんですが、
「いや、トランプかもしれない」とも思うようになる。
その頃に東京から電話がかかってきて、
「ヒラリーで決まりでしょ?」と訊かれるんです。
私は「いや、まったくわかりません」と答えました。
トランプが当選するなんて思ってもいなかったから、
「トランプが当選するよ」までは言えませんでした。
「『わからない』という状況だった」
ということを、今は正直に言っていますね。
糸井
「わからない」がまたキーワードになってます。
池上
「わからない」と言うのには勇気がいりますよね。
これがやっぱり大事じゃないかな。
糸井
トランプ大統領っていうのは、
みんなにとっていい試金石でしたね。
(つづきます)
2018-12-08-SAT