|
|
糸井 |
次の質問にいきます。
「今、世界でも
ジャズがさかんに演奏されて、
きかれている地域というのは、
アメリカですか? ヨーロッパですか?
それとも、日本や、アジアなのですか?」 |
山下 |
これはよくいわれるんだけども、
ジャズのCDがいちばん買われるのは、
世界のなかでも日本だとされていますね。
日本人はとてもジャズが好きで、
NYのジャズクラブなんかでも
日本人のお客さんが来ないと
成りたたないというような意見もあります。 |
|
タモリ |
へぇー。 |
糸井 |
前に、シャンソンについても、
同じ話をきいた気がしますね。 |
タモリ |
シャンソン、
フランスで絶滅したんですよね? |
糸井 |
あんまりきかれてないらしいです。
日本では、おすぎとピーコとかがいるけど。 |
山下 |
(笑) |
タモリ |
日本人が向こうでシャンソンやると、
フランスの年配の人たちが
よろこんでききに来るらしいんです。
つまり、誰もやってないんですよね。 |
糸井 |
ジャズもそうですか? |
山下 |
日本は、CDとかいうものの
マーケットとしては、すごいらしいですよ。 |
糸井 |
山下さんがアメリカに住んでたら、
食いっぱぐれるんですか? |
山下 |
ありうるかもしれませんね。 |
糸井 |
……ヨーロッパもダメなんですか? |
山下 |
ヨーロッパの受けいれかたは
日本とよく似ていて、
アメリカのジャズを
現代芸術として捉えて、
ちゃんと鑑賞するんですよね。
夏のジャズフェスティバルの
さかんな加減は日本以上かもしれません。
アメリカ本国がいちばんだめなんですね。
ジャズマンが尊敬されていないというか、
仕事の機会が、あまりないんですよ……。 |
タモリ |
アメリカは、
芸術はジャズしか生んでないからね。
料理もアメリカ料理ってないもんね。
文化的には、不毛なところなんです。 |
山下 |
ただ、ジャズを使って
文化政策はやるんです。
日本の終戦直後、占領政策として、
アメリカ文化の影響を日本に与えるには、
野球と軽音楽が最適だということを、
議会で決めてるんですよね、アメリカは。 |
糸井 |
あぁ……うちの父親、
そんなに知的な人じゃなかったけど、
ジャズを聴いてるフリをしてました。 |
山下 |
(笑)「フリをしてる」というのは? |
糸井 |
ラジオでジャズみたいなのが、流れますよね?
俺は番組をかえたいのに、父親はきいていて。
でもあれは、占領政策だったんですね(笑)。 |
|
タモリ |
いまだにアメリカには、
ジャズ帝国主義みたいなところがありますね。 |
山下 |
ジャズ帝国主義はありますね。
「ジャズは俺たちのものだ」という。
ベニー・グッドマンを、
はやくからモスクワに送っていたり。
そういう使いかたをちゃんとします。 |
タモリ |
ジャズの布教を、ていねいにやったんだ。
|