オガー
こんにちはー!
夏休み最後の週末、
自由研究のをおとうさんおかあさんに
手伝ってもらえるのは
明日とあさってが最後っていう
おともだちも多いかもしれないですね。

べっかむ3
はっきり言って、もうかなりギリギリですよ。
ああ、お手伝いしてるぼくらまで
ドキドキしてきちゃうね。

モギコ
これからはもう、
ラストスパート中のラストスパート!
ってことで、今日はズバリ、
「超かんたん・ひとりでできるよ」シリーズを
ドドーンとお届けしますよ!
自由研究はちゃっちゃと済ませて、
数学やら歴史やらの宿題にとりかかるべし!


牛乳は嫌い

わたしは自由研究で牛乳パックをくっつけ
筏をつくりました
なぜ筏だったのか思い出せませんが、
自分が牛乳が嫌いだったために、
家族に飲め飲めと言っていた覚えがあります
(もちろん自分は飲まない)。
その筏も日本海のさざ波に沈没しました。
(t)


モギコ
牛乳パックは、内側がコーティングされてるし、
筒状にもなるし、いろいろ使い道ありそうだね。
そういえば、牛乳パックでつくる椅子とか
ひところ話題になったような‥‥。

オガー
あったねー!
ざんねんながら、tさんの筏は沈没しちゃったけど、
牛乳パックには丈夫っていう特徴もあるし、
ちょっとの工夫&ローコストで
それなりにいいものがつくれそうだよね。


びっくりするほどの

小学生の頃、庭に生えていたシュロの葉で
ハエ叩きをつくりました。
一緒に住んでいた祖母に習って
タコ糸で葉を編んで、最後に葉の先を
切りそろえて出来上がり。
あっけないほどかんたんで
びっくりするほど地味な作品でした。
(きくぞう)


べっかむ3
「びっくりするほど地味な作品部門・堂々第一位!」
言いようによっては、見てみたくなるぞ。

オガー
あははは! すごーくかんたん!
でも、自宅の「庭」にあったものを、
「おばあちゃん」に教わってつくったっていうのが
自由研究っぽくっていいじゃないですか。


AAA!

自由研究は、中学2年まで学校で強制ではなかったので、
したことがありませんでした。
おかげで3年のときは、ただでさえ受験勉強で忙しいのに
やったこともない自由研究の始末に困っていました。
結局、「身近な花」というテーマで
近所の家の花をデジカメで撮りまくり、
インターネットのサイトからパクッた説明をつけて
(所要時間3日)提出しました。
どうせみんな受験だからといって手を抜いてるに違いない、
とたかをくくっていたのですが、
結構真面目にやっている人も多かったうえ、
私の研究に最高点(AAA)が付けられ、
罪悪感にかられたことを覚えています。
(トリプルA)


モギコ
デジカメですってよ、奥さん。
いまのお子さん達、うらやましいわ!
写真は現像、情報は図書館、
という、勉強の仕方は
いまとなっては昔のことなのですね。

べっかむ3
成績のつけ方も、なんかアメリカンだなあ。
図鑑で調べなくっても、ネットのサイトから
パクって書いちゃえる時代なんだよね。
‥‥いや、わが研究所では、こういったことを
オススメするわけではありませんがね。オホン。


適当が肝心

いつやったかは思い出せないのですが、
「町並みを墨で描く」みたいな感じの題を付けて、
墨汁を水で適当に薄めて、
適当に家の近所を写生(?)しました。
準備するものは
小筆、墨汁、プリンの空きカップ、水、画用紙。
こんだけです。
ポイントは、
墨汁を3〜5種類ぐらいの濃淡のカップを作っておいて、
写生はあくまでも適当に、
描き込みすぎない事が大切です。
絵は下手でもいい、というより
下手な方が味があったりして。
墨汁はかなり薄めておいた方がきれいです。
「何となくいい感じに仕上げる」のです。
で、時間があればこれまた
うっすーく希釈した水彩絵の具でいい感じに色を付けます。

30分もあれば終わるので、確か4枚ぐらい描いたかなぁ。
先生には割と褒められました。
ローリスク・ハイリターン。
適当な私にはぴったりでした。
(めぐ)


モギコ
それは、もしや、「画才」というやつが?
町並みを墨で描いたりなんかしたら、
ただの抽象画になってしまう人もいるかもしれません
(さめざめと泣く)。

べっかむ3
いやいや、めぐさんの教えてくれた通り、
「うまく見せるポイント指導付き」で描いたら
モギちゃんもきっとうまくいくよー。
でも、先生にしてみたら
小学生がすっごくうまい「山水画」とか持ってきたら、
とまどうだろうねー。
「こ、この絵には、世の無常感がよく出てますね」
なーんて、変なコメント書いたりして。


気になったニュース

小学校6年の夏休みの自由研究、
いかに手を抜くか考えた末、
新聞で気になったニュースを切り抜くことにしました。
ただ毎日、切り取って
ノートに貼っていっただけだったのですが、
えらく先生に誉められ、ノートは先生にあげることに。
手を抜いたわりには、一番心に残る自由研究でした。
(ラブレターfromカナダ)


モギコ
よし! いまから図書館だ!
図書館には各社の新聞がストックされてるよ!
一つの記事をとりあげて、
各社の記事の書き方を読み比べる、
なんていうのもいいかもね。

オガー
新聞っていうのも自由研究の宝庫だね!
つぎの発表も新聞の利用方法ですよ。
こちらも「なるほど!」という作品です。


自分の生まれた日

こんにちは。楽しく連載読ませてもらってます。
思い出せば、私も夏休みの宿題は、
最後の1週間でなんとかしていた派です。

こんな私のお勧めの自由研究は、
「自分の誕生日の研究」です。
図書館に行けば、自分の誕生日に発行された
新聞を閲覧できると思います。

一面の大きな記事や、めずらしい記事をメモし、
家に帰ってから、画用紙の真ん中に自分の似顔絵、
その周りに、調べた出来事を書くだけ。
1日で簡単にできますよ。
(うさこ)


べっかむ3
自分の生まれた時の出来事を調べる、
新聞を使った立派な「自由研究」だね。
今の小学生だと、1993年から99年くらい?
それって、まだすごい最近!

モギコ
うわぁ、超最近!
たしかに図書館に行くまでもなく
覚えてることがボロボロありそうだけど
べっかむ3、そんなところに反応してないでさ!
うさこさんの研究に、
さらに自分と同じ誕生日の人をさがして、
ある程度、勉強に関わりがありそうな
偉人だったりしたら、プロフィールまとめたりして
オマケコラム的にするのもたのしいかもね。


生乾きのゆり

中学生のとき、
自由研究を友達と一緒にやることになりました。
近くの藪にゆりの花が咲いているのを見つけて、
単純に「野草の採集」と決定し、
蚊取り線香を腰に付けて採集をはじめたわたしたちですが、
あまりきれいな野草もなく、
目をつけていたゆりをつんだのをいいことに、
採集を終えました。
メインの百合ですが、大きくて分厚くて
とても押し花には向かないものだと解ったのは
夏休みも残り少ない日でしたので、
生乾きのまま紙に貼り付けました。
その他の野草も、名前も怪しいまま
提出することになったのです。
一応2学期に担任に提出して無事かえってきたのですが、
学校の帰りに郵便局に行ったときに
その標本を忘れてきてしまいました。
帰ってきてから郵便局に
「標本を忘れたのですが‥‥」と電話をかけたところ、
出てきた局員さんの対応が、
「もしもし〜○○ちゃんですか? 標本とどいてますよ〜」
とまるで小学生に話しかけるがごとくでした。
よれよれの植物をいい加減に貼り付けた標本を見て、
小学生だと思われたようです。
大きな中学生が取りに行ったときの窓口の方の驚きが
物語っていました‥‥。
(東京都 女性)


べっかむ3
はははは、最後に郵便局のオチがついてるところまで含めて
「自由研究」の思い出ですね。次の年は、まじめにやった?

オガー
県展や市展に提出されるものあり、
重たくてタクシーじゃなきゃ
学校に持っていけないもの
あり、
先生が気に入ったからといって
展示してもらえないもの
ありと、
いろいろ見てきたけれど、
ごくふつうに返却された後にもドラマが続く、
これが自由研究!


テレビを見たい!

夏休み中テレビを思う存分見たいので自由研究を
「TVコマーシャル研究」にしました。
母親はいい顔しませんでしたが、
午前中1時間、お昼(『笑っていいとも!』のあたり)、
午後、夕方、夜ととにかくTVの前に陣取り
どんなコマーシャルかを研究。
例えば夕方の子供番組では
お菓子やおもちゃのコマーシャル。
今考えれば当たり前ですが、
大発見をしたかのようにグラフと考察をまとめ
2学期のはじめではクラス代表に選ばれて
全学年の前で発表もしました。
それにしても、続き物を見るためには
同じチャンネルの同じ時間‥‥。
提供している会社は変わらないって事に
気がつかなかったみたいです。
NHKにはコマーシャルが無い!
というのもこのとき知りました。
(ひろがーこ)


べっかむ3
ずーっとテレビ観てても、
おかあさんも怒るに怒れない、
子供にとっては、夢のようなテーマだね。
夕方の子供番組では、お菓子やおもちゃのCMが多い、
これを自分で発見できただけでも、やったかいあったよ。

オガー
ほんとですねー!
知ってしまえば当たり前に思うことでも
知るまでの過程を自分で得たっていうのがいいなあ。


葉の傾向をおさえる

「あさがおの葉の形の研究」、
1本の中でも、よく見ると、
葉の形は4パターンくらいあるのです。
どのあたりに、どの形が何枚あるか。
数え間違えないように、葉っぱに1枚ずつ、
番号を書いたシールを貼るといいです。
上のほう、真ん中、下のほう、
その他、形の傾向があるかを調べます。
傾向がありそうなら最後にそう書く。
傾向がなければないと書く。
この研究、小学5年のころ、
母に言われるままやったのですが、
どういう結論に至ったか覚えていません‥‥。
(はるか・岐阜県出身・23歳)


モギコ
おお、これは簡単!
すぐにでもやれるね。
は! 朝顔がなければいけないのか!
もっと身近な植物でないかなあ??
サボテン‥‥には葉がない? あれは幹?
お! ワタシったら、あたらしいテーマ発見?

べっかむ3
研究のやり方を具体的に書いてもらうと、
すぐ参考にできてありがたいね。
サボテンは‥‥‥。
トゲの数でも数えてみるか。


最終日にやる

私は、中学3年間、
ずっと理科の自由研究は最終日にやってきました。
1年生の時は、まじめにスイカの種の発芽を
観察しようと思ったのに、
発芽せず、やる気をなくして最終日。
100均で風鈴を買ってきて、扇風機の風で、
どんな風の時一番良く鳴るかとか、
どんな紙(風流とか書いてある奴)がいいのか、
とか調べて意味もなくグラフを書いて提出。
2年生の時は、ざら半紙とか色紙とか画用紙とかを
日光や電気スタンドの光に当てて、
どれが一番日焼け(変色)するか。
紙をレポート用紙に貼るだけなので、
まとめが異様に簡単でした。
3年生の時は、厚紙(工作用紙)を同じ大きさに切って、
色々な形(wや半円など)に折って、
辞書を橋げたにした橋を作り、
上に物をのせて、どんな形の橋が丈夫か調査。
3年間、どのレポートも、優秀作品(?)として理科室に
貼ってありました。
世の中渡りようによっては甘いんだな、
としみじみ感じました。
少々邪道ですが、自由研究は
写真(デジカメ→おうちプリントが王道。深夜でもできる)
とか、グラフ(意味がなくてもOK)とかを
たっぷり使う事と、仮説・結論を
気合い入れて書く事さえやっておけば、
研究内容は少々お粗末でも何とかなるもんです。
(兵庫・育哉)


べっかむ3
育哉さんからのナイスな情報でしたね。
ちゃんと「仮説・結論を気合い入れて書く事」って
ところがポイントみたいですよ!
「扇風機で風鈴を鳴らす」、
「電気スタンドで紙を変色させる」、「橋の強度実験」、
スイカの発芽実験失敗からの方向転換も
よかったと思うな!

オガー
「世の中渡りようによっては甘いんだな」
なんておっしゃってるけど、
こういう研究テーマを思いつくってところがスゴイわけで!
しかも苦労をしたと思ってないっていうんですから
感服ですよね。
育哉さん、あなたもしや、自由研究の申し子では?


女性的思考

高校のときの宿題。
読書感想文がありました。
私は得意分野ですのでさっさと済ませました。
ところが同じ高校へ通う弟は苦手。
どうしても書けない。
たぶん金品のやりとりがあったと思います、
「よし、姉に任せろ!」ってことで、
ささぁ〜っと書きました。
もちろん私の部分は僕に言い換えて。
よし、完璧っ!
無事提出を終えて、
暫くして戻ってきた感想文の先生の評を見て大笑い。
「大変良く書けていますね。
 しかし、君の考え方は随分女性的ですね」と‥‥。
その先生に私は古文を習っていた‥‥。
きっと、気付いたのでしょう、姉が書いたって。
先生ごめんなさい。
(うろん)


オガー
はははは。先生のツッコミかたがいいですよね。
内容についてほめておいて、
「わかってますよ」ということを行間に含めるあたり、
さすがに先生のほうが何枚も上手(うわて)ですわ。

べっかむ3
「たぶん金品のやりとりがあったと思います」
っておかしいね。
もし、先生が、姉が手伝ってることに気づいてなかったら、
これ以降、弟くんは先生に誤解され続けてたかなあ。


製作時間1時間

中学の理科の夏休の宿題、理科の自由研究で。
その年は、「便利な発明品」でも自由研究とみなす、
ということでした。
何か日常生活に不都合はないかな〜、と考えた私は、
以前から、
「雨の日に傘をさしても横殴りの雨なら濡れてしまう」
ことに不満をもっていたことに思い当たりました。
「これだ!」と思い込んだ私は、傘を開き、
端っこにぐるっと透明のビニール袋を
はりつけていきました。
傘を閉じるときは、
中にそのビニール袋を無理やり入れ込むのです。
「そ、それでいくの?」と、びびる母親を尻目に、
「横殴り雨対応傘」はわずか1時間弱で製作を終えました。

悲劇は理科の授業一時間かけて、
自由研究発表会が行われたこと。
クラスの生徒が見守る中で、ばさっと傘を開いた私‥‥。
お笑いキャラでない私を笑うに笑えないクラスメート‥‥。
あの、びみょーな雰囲気はいまだに忘れられないです。
(coco)


モギコ
想像してわらっちゃったよ! コントか!
その後、cocoさんのお笑い人生は
開けていったのでしょうか?
自由研究とは、ときに、楽チンにすませようとすると、
思わぬリスクを伴う可能性があると心しよう。
でも、ちょっと、「横殴り雨対応傘」ほしいなあ。
関東地方は台風がきてるしねえ。

べっかむ3
昨日の、「雑巾スリッパ」を発明したeri2さんと二人で
珍発明コンビを組んでもらいたいね。
めざせ、「発案ガールズ」!
ジャカジャカジャカジャカ。



オガー
「はつアンガールズ」か。だじゃれ‥‥。
コホン。
さてさて今日の「かんたん」シリーズは
いかがでしたか?
自由研究のポイントも盛りだくさんでしたよね。
週末の健闘を祈ってますよ!
来週の月曜日からは
「超ギリギリでも間に合うぜ」シリーズを
お届けします! おたのしみに!!