もくじ
第1回知らんがな!ボタン 2016-06-28-Tue
第2回美人税の活用法 2016-06-28-Tue
第3回LGBT版テラスハウス① 2016-06-28-Tue
第4回LGBT版テラスハウス② 2016-06-28-Tue

都内で
働いています。
テクノロジーと
猫が好きです。
つぶやき

そして栄えある第1位は!
ぽっと出の与太話から、
凄く価値ある対話が生まれた
この妄想が堂々の首位獲得だよ!

第1位

『LGBT版テラスハウス』

私は色んな価値観と出会える
シェアハウスが好きで、
現在も住民と交流できる
住まいに住んでいる。
そんな住民との会話中に出た与太話である。

「『テラスハウス』の番組のおかげで
シェアハウスの存在が認知されたけど、
LGBT版テラスハウス』
があっても良いんじゃないかなあ。
性別は違えど恋する気持ちは同じって
広める意味で」

確かに面白いかもしれない、
私の周りにもゲイの人たちはちらほらいるけど
そういった試みはどう思うのか。
失礼にあたるだろうか?
そう思い、この妄想について
ゲイの友達S君(20代 ドイツで同性婚した男性)に
メールで率直な感想を聞いてみた。

S君は現地時間早朝6時にも関わらず、
「メールよりも電話のほうが早い!」と言って
わざわざ電話をかけてくれた。

持ち前の饒舌さと歯に衣着せぬ物言いで
(私は彼のそういうところを尊敬している)
彼らの世界について教えてくれた。
ニュアンスを伝えるためにここからは
対談形式でお送りする。

そもそもLGBT(≒性的マイノリティ)という
言葉についてはどんな印象?
S君
そうね~まずその言葉については、
認知はされどまだまだ理解が不十分な人が
多い印象ね。
Tのトランスジェンダーとかは特に、
あまり知られてないんじゃないかな。

トランスジェンダーは
LGBの性的マイノリティとは違い、
神様のいたずらによって性が
取り換えられてしまったようなものだから・・・
『LGBT』とひとくくりにされるのは、
トランスジェンダーの人は
もしかしたら嫌かもしれないわね。

例えば『身体は男性でも心は女性』といった方が
女性の格好をするのは、
当人にしてみれば女装ではなく、
心が女だから当然に女性の格好をしているんだし、
そういった点でLGBの人とは違った背景を
持っているのよね。

なるほど・・・確かに。それを聞くとLGBTに
Tを入れていいかも迷うところだね。
S君
そうなのよね。個々に立ち位置が異なるからね。
S君は、何か嫌だなって思うことある?
S君
そうね~、自分の感覚で言うと、
『ゲイ=オカマ』のレッテルも嫌かな。
こう見えて男だからね〜(笑)

自分はまあ、女っぽい方だと思うけど、
別に女装とかするわけじゃないし、
女子に共感することは多いけど、
やっぱりなんだかんだ感覚は男よ(笑)

人によって、男好きに見えないゲイって
たくさんいるしね。
うちの旦那とかその類な感じ。

そうなんだ。S君は男として、
男の人が好きなんだね。
S君
そうそう。今喋ってるおネエ言葉も、
別に普段から喋ってるわけじゃないしね(笑)
誰も知らないところだと、普通に低い言葉で
男として喋るよ~(笑)
ええ!初めて知った(笑)
S君
そうなのよ。
異性として女の子に警戒されたら
喋りにくいじゃない?
だから関西行ったら関西弁喋る、
そんな感じで喋ってるのよね~(笑)
はぁー。面白いね(笑)
自分という人間をコントロールしてるね(笑)

S君はもう突き抜けて見えるけど、
性的マイノリティということで
シリアスに抱えてる人も多いよね、多分。
オープンじゃない人は偏見もあって言えないのかな。

S君
偏見、というより単純に、拒否されたり
疎外されるのが怖いんでしょうね。
特に日本は村八分気質があるからね~。
ああ~、なるほど・・・確かに。
S君もシリアスな時期はあったの?
S君
そうねえ、中学のときは、
周りはまだ成熟してないから言えなかったわね。
高校位からは皆も大人になってるだろうと思って
オープンにしてたけど。
自分を隠して生きるの嫌だしね。

それで嫌われるなら、それはそれでいいやって。
芸能人みたいに皆に好かれる必要はないし。
人気者のジャニーズみたいにはなれないしね。

しっかり考えてるなぁ・・・
ゲイの人って頭良い人多そう(笑)
S君
人によると思うけど(笑)
そうねえ、ハーフの人とかと境遇が近いかも。
自分が何者か、立ち位置を幼い頃から
考える必要があったりするからね。

あとは自分だと、性的マイノリティでも
生きやすい社会を作ろうみたいな
使命感とかも関係してるのかもね。

第4回 LGBT版テラスハウス②