浅生鴨さんっていったいどんな人?

第3回 表現しなきゃ生きられない
- 糸井
- この間の読売新聞のインタビューみたいなの、これからも増えていくと思うんですけど、難しいですよ。浅生鴨インタビューって。
- 浅生
- キャッチボールじゃないんですよね、何か。でもぼく、聞かれたときにはわりと丁寧に答えてはいるんですけど、どうもその答えの方向が求められてるのと違うことらしくて(笑)

- 糸井
- うん。そうかな、そうなのかな。
- 浅生
- 何かが違うみたいです。
- 糸井
- いや、違ってもいないですよ。違ってもいないですけど‥‥。
- 浅生
- それほど出てこないみたいな。
- 糸井
- 違うんですよ。次の質問をさせない答えなんですよ。
- 浅生
- はぁ。
- 糸井
- 次の質問の隙間がモアっとしてあって、目がそっちに行くように話ってできてるんだけど、あなたと話してると、1つ終わると終わっちゃうんですよ(笑)
- 浅生
- 何でですかね? ご飯の食べ方が、ぼくそうなんですよ。幕の内弁当でもいいですし、定食でも普通におかずとご飯とってありますよね。ぼく、1品ずつ全部食べるんです。
- 糸井
- そういう感じですよ。
- 浅生
- 1品ずつ食べるんですよ。
- 糸井
- やめなさい、それ。(笑) 三角食べとかあるじゃないですか。
- 浅生
- そう。三角食べができなくて。1つずつ全部キレイになくなってから‥‥、だからいつもご飯がすごい余るんです。
- 糸井
- ご飯は最後にするんだ。
そういえば、さっきバイトの子がコーヒー持って歩いてるから、「まさかダイエットしててそれがお昼なのかな」ってちょっとからかって「それお昼?」って言ったら、「浅生鴨さんのコーヒーを買ってきたんです」って言うから。浅生鴨さんのコーヒー買ってきてくれる子がいるんだっていうので微笑ましく見てたら、飲みゃしない。
- 浅生
- 今、慌てて飲んでる。(笑)

- 糸井
- よくわかんないけど、「コーヒー買ってきてくれ」って頼んだのか知らないけど。
- 浅生
- 頼みました。
- 糸井
- ずーっとフタがあって、飲みゃしない。(笑) でもさ、1つずつやるタイプでもないじゃないですか、仕事とか。
- 浅生
- いや、1つずつやるタイプだから大変なんです同時になると。並行して進めないから、こっち終わるまでこっちに手が出せないみたいな。
- 糸井
- そうですか。たしかにコーヒーの姿を見てると、ひどいものですよね。(笑)

- 浅生
- ひどいですよね。
- 糸井
- 「アグニオン」を書き終わったとき、どうでした? 作家としての新しい喜びみたいなの出ましたか?
- 浅生
- 「終わった」っていう。
- 糸井
- 仕事が終わったっていう感じですか。
- 浅生
- 何だろう、マラソンを最後までちゃんと走れたっていう。
- 糸井
- 達成感。
- 浅生
- 達成感というか、「よかった」っていうか。自分で走ろうと思って走り出したマラソンではなくて、誰かにエントリーされて走った。
- 糸井
- 誰かが「代わりに走ってくれ」って言ったみたいですね。
たとえばですけど、表現しなくて一生を送ることだってできたわけじゃないですか。でも、表現しない人生は考えられないでしょ、やっぱり。
- 浅生
- そうですね。
- 糸井
- 受注なのに。
- 浅生
- そうなんです。それが困ったもんで。
- 糸井
- そこですよね、ポイントはね。
- 浅生
- そこが多分一番の矛盾。
- 糸井
- 矛盾ですよね。「何にも書くことないんですよ」とか「言いたいことないです」「仕事もしたくないです」。だけど、何かを表現してないと‥‥。

- 浅生
- 生きてられないです。
- 糸井
- 生きてられない。
- 浅生
- でも、受注ない限りはやらないっていうね。ひどいですね。
- 糸井
- だから、「受注があったら、ぼくは表現する欲が満たされるから、多いに好きにやりますよ、めんどくさいけど」。
- 浅生
- かこつけてるんですかね。何かに。
- 糸井
- うん。そうねぇ。何かを変えたい欲じゃないですよね。
- 浅生
- うん。変えたいわけではないです。
- 糸井
- 表したい欲ですよね。表したい欲って、裏表になってるのが「じっと見たい欲」ですよね。
- 浅生
- 「じっと見たい欲」?
- 糸井
- うん。多分表現したいってことは、「よーく見たい」とか「もっと知りたい」とか「えっ、今の動きみたいなのいいな」とか、そういうことでしょう?
- 浅生
- ぼく、画家の目が欲しいんですよ。あの人たちって、違うものを見るじゃないですか。画家の目はきっとあるとおもしろいなって。
- 糸井
- それはでも絵を描いてたほうが、画家の目が得られるんじゃない?
- 浅生
- そうかな。そうかもしれない。
- 糸井
- いや、すごいですよ、ほんと、画家の目ってね。違うものが見えてるんですからね。
- 浅生
- あと、見えたとおりに見てるっていうか、見たとおりに見えてるじゃないですか。ぼくらは見たとおりに見てないので。
- 糸井
- そこに画家は個性によって、実は違う目だったりする。でもそれはぼくなんかが普段考える「女の目が欲しい」とか、そういうのと同じじゃないですかね。受け取る側の話をしてるけど、でもそれはやっぱり表現欲と表裏一体で、受けると出す‥‥どうなんでしょうねえ。
- 糸井
- (笑)これで終わりにしましょう。いいですね。
- 浅生
- ありがとうございました。
- 糸井
- ありがとうございました。
