純次と、直樹と、重里と。
高田純次さんと浦沢直樹さんが毎週日曜に放送している
文化放送のラジオ番組「純次と直樹」に
糸井重里がゲストで招かれ、
特別番組としてオンエアされました。
その番組の収録時間は余裕の2時間半超え!
3人の短い言葉のやりとりに潜む
絶妙な味わい深さをあらためて楽しんでいただけるように
「ほぼ日」のテキストにして、
みなさまにお届けいたします。
ラストの高田さんのノーパンの話は、
同席したスタッフは今も忘れることはできません。
第2回 何を食べたら出てくるの?
写真
高田
糸井さん。
『雪列車』の歌詞の
「匂うように 笑うように 雪が降る」というのは、
どんなふうにして出てきたんですか。
「無邪気色の ひざかけを かけて眠る」みたいな言葉は
普通の生活では出てこないですよ。
糸井
えーっとですね、それはあるとき、
作詞とは全く関係なく
「女の人が髪を切る」ことについて考えたからです。
女の人が髪を切るのは
人に誤解される可能性があるんだなあと
ふと思ったことがあって。
高田
「失恋したのかな?」とか、
言われがちですもんね。
糸井
そうそう。
『雪列車』はそのタイトルのとおり
「雪の中を汽車が走っている」歌です。
その情景を演歌っぽく書きたいと考えているときに
なにげなく髪を切るのは
幸せなときしかできないんだな、と
考えたことを思い出して。
それを中心に歌の世界を考えました。
写真
高田
じゃあ、歌詞を書くときは、
心の中の蓄積を引き出してくる、
みたいなことをやるのでしょうか。
糸井
そうですね。
お笑いのみなさんの
「あるあるネタ」に近いところが
やっぱりあるんじゃないかと思います。
高田
毎日をかなりシャープに暮らしてますねぇ。
糸井
フラットですよ。
浦沢
(笑)
糸井
でも『雪列車』を書いた頃は、僕もまだ若かったから
褒められたいっていう気持ちがあって、
今作るものよりもいっぱい仕掛けを入れています。
「無邪気色のひざかけ」なんていうのはもう
ウケるってわかって書いたと思う。
高田
普段、何を食べたら素敵なコピーが書けるんですか。
糸井
また唐突に(笑)。
写真
高田
ああいう言葉は、主に
何を食べると出てくるんでしょうね。
浦沢
季節のものじゃないですか?
高田
季節のものなの(笑)?
糸井
わははは、そうです、
ひとつは季節のものですね(笑)。
それは公園にたまたまなっていた桑の実も含めて。
高田
公園の桑の実を食べたら
ああいう言葉が出てくるのか。
糸井
でも、真面目な話、
「安い・高い」でものごとを考えないのは、
けっこう重要な気がします。
人の一般的な行動として、
マツタケと柿が並んでいたら、
マツタケを選んじゃう、ということがある。
でも、柿が食べたい場合は柿を選べばいい。
これは案外重要な気がします。
写真
高田
ほっほう。
糸井さんのところには、
弟子入り希望者は来ないですか。
糸井
僕がフリーのときはありましたけど、
今はもう、ほぼ日は会社ですからね。
たぶん、浦沢さんのような漫画家のみなさんも
そうでしょうけど、
弟子になりたいと来てくれても、
あまり大事にはできないと思うなぁ。
浦沢
「なるべくやめろ」「早いうちにあきらめろ」って、
僕も言いますね。
漫画の連載のようなことで、
生活できること自体が
やっぱりちょっとおかしいですから。
でも、やりたい気持ちは抑えられないと思う。
だからとにかく自分でやってみて、
なにかに気づくところまで
いけばいいんじゃないかな?
という感じで思っています。
高田
でも、そう言われてもさあ、
コピーライターとか漫画家になりたくて
やってくるわけじゃない?
その気持ちを完全にカットするのは
厳しいよねえ。
(と言い終わらないうちに、お菓子を食べ始める)
糸井
わ。
浦沢
今、お菓子食べちゃうんですか(笑)。
高田
これ、なにかなと思って。
写真
浦沢
高田さんってね、
普段の番組の収録でも
キュー(収録スタートの合図)が出たとたんに
歌舞伎揚を口に入れちゃうんですよ(笑)。
糸井
どうして!
高田
ちょこちょこ食べていると、
なんだか頭の中からいいものが
出てきそうな気がするんです。
糸井
‥‥とてもいいと思います(笑)。
浦沢
僕が横から小さい声で
「お水! お水飲んで!」って言ったら、
「今、お口の中がおいしいから飲みたくない」
って。
糸井
(笑)
写真
(つづく)
2018-12-12-WED