「メモ魔です」と語る、ラジオDJの秀島史香さん。
プライベートでも、ラジオの生放送中でも、
思いついたことがあれば手帳やメモに
すぐに書き込んで頭に留めておくんだそう。
9月に銀座ロフトで開催したイベント
『書く!展』のトークイベントでは、
飾らない、本音の言葉のやりとりで
糸井重里とおおいに盛り上がりました。
「書く」ことから「しゃべる」ことへ、
テンポよく話題が転がるようすをおたのしみに。
全6回、銀座ロフトからオンエア!
じぶんの言葉を探している
- 秀島
- 糸井さんの言う「FMしゃべり」を実際にやると、
1年、2年と経つうちに行き詰まるんですよ。
ああ、これは違うかもなって。
私は「秋ですね」というのを聴いて、
「FMラジオのDJってステキ!
こんな大人の女になりたいわ」ということで、
大学時代に憧れと勢いだけで門を叩いてしまい、
ラッキーなことにマイクの前に座れたんです。
「さあ、東京でオシャレFM DJライフが始まるわ!」
となるつもりが、理想と現実の乖離がありまして。
- 糸井
- ずいぶんと赤裸々ですねえ。
「FMしゃべり」がなぜ嫌になったかというと、
ラジオDJの手の内で転がされている気がしたんです。
女の子といえば必ず、秋にメランコリックになって
夏の恋の清算に思い悩んでいると決めつけてしまう。
みんなを一緒くたにしているのが嫌なんです。
「それではお聴きください」と言ったら、
その曲が来るだろうなって予測できちゃう。
曲に振るために言っただろう、って。
- 秀島
- ああー、はいはいはい(笑)。
飛び箱の踏み切り板みたいに、
パーンっと飛ばせてくれるものですね。
- 糸井
- そうそう。
- 秀島
- 私の新人時代は、モヤモヤモヤモヤしてまして。
「ほんとの私って何だろう」って、
行き詰まりと限界を感じてきたんですよ。
オシャレDJに憧れて、実際にDJになれたのに、
うまくできていない限界がやって来たんです。
「そもそも私、そっちじゃないぞ!」
ということにも、
場を用意してもらってからようやく気づいたんです。
そこから何とかしないといけないんで、
いっぱい書くことで、
じぶんの言葉を探すようになりました。
- 糸井
- 行き詰まっていることは、
誰にも相談できませんでしたか?
- 秀島
- いろんな本を読んだり、先輩に相談したり。
でも、相談のしかたから間違っていて、
「私、うまくできていないし、噛んでばかりだし、
とちってるし、全然オシャレじゃないです」
みたいな。
あるべき理想に勝手に縛られていたんでしょうね。
先輩からのアドバイスも、
「なるようになるよ。
じぶんらしさはいつか出てくる」
とは言われるんですが、
じぶんらしさを出そうともしていなかった。
きっと私、ビビっていたんですよね。
- 糸井
- その頃の経験をじぶんの言葉として言えるまでに
成長するって、たいしたことですよ。
- 秀島
- これまでいろんな出会いがあって、
いろんな番組を経験させていただいた結果、
「まあFMらしくなくてもいいよね」
というところに、ようやくたどり着けました。
つまり、「じぶんの言葉でしゃべれよ」
ということです。
私の若い頃のラジオを聴いていたかたは、
さぞ、もどかしかった思います。
リスナーさんが
一番わかっていらっしゃると思いますし、
新人だからって
大目に見てもらっていたんでしょうね。
じぶんの声をあとで聴き直してみると
完全にうわ滑っているんですよ。
もう、完全に人のものを
コピペしたようにしゃべっているんです。
もう、まったくもってダサかった。
- 糸井
- そんな告白、はじめて聞きましたよ。
今の話は素晴らしいなあ。
あっという間にFMを好きになりそうです。
- 秀島
- わあ、ありがとうございます!
お会いできた甲斐がありました。
- 糸井
- FMと和解ができた気がします。
- ふたり
- (みんなの前で握手)
- 会場
- (拍手)
- 秀島
- FMラジオを作っているみんなも
じぶんの言葉を探しているんです。
ディレクター、プロデューサー、ADさんもみんな、
じぶんだけにしかできないことや、
嘘がない言葉がないものかって、
みんな、みんな、探しているんです。
- 糸井
- そうでしたか、みんな探していたんだ。
あの、今さら言いづらいのですが、
ぼくもFMの番組をやっていたことがあって。
- 秀島
- あっ、そうそうそう! 私も覚えていますよ。
糸井さん、やっていましたよね?
- 糸井
- FM『音の仲間たち』という番組で、
当時流行っているロックを紹介するんですが、
番組では、ぼくが勝手にしゃべってもいい時間が
わりとたくさんあったんですよ。
ただ、要所要所で台本を書いちゃう人がいて、
その人がもう「ロックの男!」みたいなタイプで。
「反抗してないものはロックじゃない」
みたいなフォーマットで生きている人間だった。
- 秀島
- 「とりあえず全部NOと言え」みたいな?
- 糸井
- その人のやっていた反抗が、
オモチャみたいに見えたわけですよ。
その人が書いたバンド紹介が
台本に書いてあるけれど、
その文章が、まったくいいと思えなかった。
「俺はこれ読まないよ」って断っていました。
- 秀島
- FMラジオのイニシエーションが
良くなかったんですね。
実際、FM界でも台本を渡されて嫌だと思ったら、
一行も読まない人もいらっしゃいますし、
「これは気に入らない」と投げ出す方もいます。
みんな、戦っているんですよね。
ただ、生放送の現場ではガラスの向こう側に
どんなお偉いスポンサーさんがいようが、
ディレクターさんやプロデューサーさんがいようが、
最終的な水門と言いますか
全部の出口になるのは私の口ですから。
この瞬間に出る言葉で伸るか反るか、
じぶんが勝負するしかないんです。
- 糸井
- 勝負をして、クビになるかもしれませんよね。
- 秀島
- ありえますよね。
毎回、じぶんの中での勝負があるんです。
「今日はこれを言ってしまえ」みたいな言葉は、
清水の舞台から飛び降りる感じで言うんです。
あらかじめ仕込んでおいた勝負の言葉を
「言っちゃえ!」みたいな場面で
さりげなく言ってみると、
聴いている人には意外と届いてくれるんです。
私の中での裏テーマというか、
小さな裏バンジージャンプをしていまして。
- 糸井
- いいねえ、裏バンジージャンプ(笑)。
すごく古くさい言い方だけど、
ちゃんと心があってしゃべっていると、
あんがい相手も納得してくれるんだよね。
- 秀島
- ラジオって声だけですからね。
文章なら何度も精査して推敲できますが、
話した言葉は消しゴムじゃ消せません。
その場、その場が、勝負なんです。
構成台本があって一言一句よどみなく
話す必要がある番組もありますが、
その一方で、3時間半まるまる生放送なのに
台本に曲だけが書かれていて、
「あとはどうぞ」っていう番組もあります。
- 糸井
- ものすごくじぶんが出ちゃいますよね。
どうやったら上手になれるかとか、
ネタを仕込んでおこう、なんてレベルじゃ
3時間半って間に合わないですよね。
- 秀島
- 準備だけでは回りませんね。
メモとして手帳は置いていますが、
しっかりした台本みたいなものを用意するのは、
物理的にも人間的にも無理ですから。
- 糸井
- じぶんがどうやって生きてきたか、
みたいなものが全部でますよね。
- 秀島
- じぶんの歴史が出ます。
だからこそ怖いんですよ。
- 糸井
- ぼくは、だからこそ「秀島さんがいい」と
思ったんですよ、きっと。
- 秀島
- あっ、ありがとうございます。
- 糸井
- 愛の告白かのようですいません。
燃え殻さんの真夜中のラジオを聴いていて、
ぼくは朝方に寝ぼけていたとは言いながら
「この子は誰だか知らないけれど、
じぶんの言葉でしゃべっている」と思ったんですよ。
- 秀島
- わー、嬉しいです。
- 糸井
- 燃え殻さんは扱いやすい人じゃないですよ。
ヘタをしたら、いっしょにせまいところへ
スーッと入り込んじゃう可能性もあります。
そんな燃え殻さんの手を引いて、
みんなが聴いても大丈夫なように、
それでいて燃え殻さんも気分のいいように
誘導している女性がいた。
それが秀島さんだったんですよ。
- 秀島
- どうしよう‥‥。嬉しいです。
- 糸井
- 文章を読んで「この人いいな」と思うのと同じように
しゃべっているのを聞いてもいい人は見つかる。
これがすごいと思ったんです。
- 秀島
- 声というのは見えないぶん、
他の全部が閉ざされている感覚があるんです。
たとえば、「好きです」というにしても、
いろんな感情やニュアンスがありますよね。
本当に好きなときの「好きです」なのか、
言いよどみながらなのか、一拍置いてからなのか、
何十億人もの人が、何万という感情を持っています。
だからこそ借り物ではバレてしまいます。
もうね、「むき身」にならないとダメなんです。
- 糸井
- それ、すごい場所にいますよね。
- 秀島
- 人間性もダダ漏れです。
裸になっていくしかないんですよ。
鎧を着ていたら、マイクの向こう側には
結局バレてしまいますから。
(つづきます)
2018-10-24-WED
(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN