 |
あれが、
大将軍八神社の本殿。 |
 |
そうです。 |
 |
 |
おもしろいマークがありますね、
星みたいな‥‥。 |
 |
 |
まずはお参りしましょう。 |
 |
 |
おみくじ、ひいていい? |
 |
 |
 |
ほら、大吉! |
 |
ソブエさん、いつもながら
引きが強いですね。 |
 |
いや、あのね、
(ひそひそひそ)
引くときにー、
番号がちょっと見えたからー、
番号のよさそうなのを選んだのー。 |
 |
‥‥‥‥ソブエさん。
|
 |
なんですか。 |
 |
さきほどの大黒様の石といい、
けっこうテクニックで乗り切るタイプ
だったんですね? |
 |
ふふふふ。 |
 |
そうとは知らず
ほら、純真なハタナカさんが
おみくじに立ち向かってますよ。 |
 |
 |
(前回は凶を引き、
今回は大黒様の口にも石を乗せなかった
リーダーです、ああ心配)
ハタナカさん、どうでした? |
 |
 |
番号見た? |
 |
え? 見てないよ、何のこと? |
 |
 |
小吉だった。
小吉‥‥吉は吉だ! |
 |
吉だ!
|
 |
今日は木に結ばず
持ち歩くことにします。 |
 |
よかったですねぇ。 |
 |
よかった、よかった。
ドキドキした。 |
 |
では、80体の神像を拝見しにいきましょう。
ご連絡を入れてありますので
社務所で訊いてみます。 |
 |
社務所の方 |
いま、宮司を呼んでまいりますので
お待ちください。 |
 |
ありがとうございます。
‥‥ハタナカさん、神像というのは
神様の像のことですか? |
 |
はい、神様をあらわした像です。
仏像はよくありますけど、
神像というのはあまり
聞いたことがないでしょう?
こんなにたくさんの神像がある神社は
全国でもたいへんめずらしいんですよ。 |
 |
ぼくなんて、実際に見るのははじめてかも。 |
 |
こんにちは、大将軍八神社の
宮司の生嶌と申します。 |
 |
 |
よろしくお願いします。 |
 |
この神社の創建は平安時代です。
都をつくる際、この場所が
内裏の北西の角に
あたることになりまして。 |
 |
北西? |
 |
内裏? |
 |
内裏は、いまで言う「御所」ですね |
 |
平安時代は、京都の「御所」は
もっと西のほうにありまして、
ここが「御所」の
北西の角にあたる場所だったんです。
その「北西の角」が
日本の陰陽道の「天門」という位置になります。
おうちを建てるとき、よく北東の角を
「鬼門」とか言いますでしょう? |
 |
ええ、ええ。 |
 |
北西の角が「天門」、
北東が「鬼門」、
南東が「地門」、
いまは裏鬼門と呼ぶ南西が
陰陽道では「人門」。
つまりここは、都の北西の「天門」を
護っている神社なんです。
大将軍というのはもともと、
星の大将という意味で、
星座の神さんなんですよ。
天の門へ星神様をお祀りして
内裏を守護するという役割、
そういった陰陽道のお堂として
創建されたのがはじまりです。 |
 |
星座の神様かぁ。 |
 |
 |
当時はお堂の中へ
たくさんの御神像を配置して
祭りを執り行っていました。
時代とともに信仰の形態も変わり、
江戸時代になると、
お堂ではなく「神社」として成立しました。
しかし、その頃にはもう、
御神像も見えない場所へ移動されました。
そして、みなさんご存知のとおり
明治のときに、神仏分離・廃仏毀釈がありました。
国教以外の外来宗教は
廃毀するという運動があって、
御神像も、屋根裏や蔵や建物の下、
薮の中に隠したりして。
|
 |
藪の中に? おお‥‥。
像をお祀りしてるということ自体が
仏教ぽいからダメ、
ということだったんですか? |
 |
神じゃないものを祀ってるのが
もう、あかんちゅうて、隠されてました。
それが終わっていま現在は
ここの「方徳殿」に
移動してもらってるような状態になってます。 |
 |
へえ。 |
 |
御祭神は、
須佐之男命さんになってるんですか? |
 |
もうそれは、早い段階で
廃仏毀釈とかの前に
習合するかたちでそうなりました。 |
 |
江戸時代からですか? |
 |
はい。大将軍の御神尊と須佐之男命さんが
習合するようなかたちになってたので、
なんとかまあ、壊れるようなこともなく、
大将軍という名称のまま残ったのかな、
というようなことがあります。
では神像、ごらんになりますか? |
 |
予約さえ入れておけば
どなたでも拝観できるんですね。 |
 |
 |
 |
神像、こちらです。 |
 |
あちらが‥‥、神様の、像。 |
 |
 |
うわー。 |
 |
 |
ずらーり、神様がたくさん。 |
 |
こんなに揃ってるのは
やっぱり、いつ見てもすごい。 |
 |
 |
ああ、ああ‥‥これは、やばい! |
|
(たくさんの神様を前に、
全員固まっちゃって、
しばらく動けません。つづきます!) |