高阪剛のみんなのカラダ TK式体操教室    
    沼澤尚さん×TK対談    
       
   
カラダを使うことって、 ほんとに終わりがないんです。
高阪 じつは自分は、
いわゆる運動オンチだったんです。
運動が苦手だったんですよ。
沼澤 そうなんですか!
それって柔道やってるときですか?
高阪 柔道やってるときです、はい。
沼澤 それって走ること、とかですか?
高阪 走るの遅かったですね。
もうとんでもなく遅かったです。
沼澤 球技とかも?
高阪 球技も全然だめ。
あらゆる運動が全然だめだったんです。
今考えると、「気付くのが遅かった」
と思うんですよね。
柔道をやっているときも、
わかっていなかったんだと思います。
ただ、その前に勝っちゃってたんで、
高校行けたり、大学行けたり
しちゃってただけだったんです。
自分が総合格闘技をやり始め、
アメリカに行って、
「あ、こういうことなのか」って気付いたときに、
あ、そういえばあれもそうだった、
あの時もそうだった、って、
分かるようになった瞬間があって、
それから全部できるようになったんですよ。
沼澤 「こういうわけで、できてなかったんだから、
 こうすればいいじゃん」って?
高阪 そうですね。
で、その部分をもしも、
これからスポーツを始めようとか、
自分にすごく自信がなかったりとか、
自分みたいに運動オンチ、球技でも全然だめで、
っていうのに、そこじゃなくって、
その前の段階の、カラダの使い方、
動かし方っていうのを最初に教えてあげれば、
「あ、これって、ひょっとして
 こういうことなんじゃないの?!」って
ひょっとしたらそこで気付くことができて、
1個つながれば、
言葉には上手くできないかもしれないですけど、
カラダで表現することが
できるようになるかもしれないと思うんです。
自分は、この自分のカラダの仕組みが分かって、
さらにもう一歩先、
じゃ逆もできる、というふうになったんです。
たとえばものを投げるのって
下手くそだったんですけど、
こうして‥‥
(投球フォームをする)
こうですよね。
沼澤 うん、うん。今、普通に投げられてました。
高阪 こんなこと、できなかったんですよ。
でも、こうして‥‥
(サウスポーの投球フォームをする)
こんな動きもできるようになりました。
沼澤 すごい!(笑)
左はぼくは絶対無理だな。
高阪 これ、理屈が分かったらできるようになったから、
ひょっとしてみんな、そうなんじゃないのって。
沼澤 意識、かたち、もそうですけれど、
カラダを鍛えるのって、いいですよね。
というのは、ぼくはジムに通う前は
演奏したあとの筋肉痛や疲れが
ひどかったんです。
ツアーに出ると、サウナに行きたいとか、
水泳やりに行こうとか、
スポーツマッサージはないのかとか、
もう、しょっちゅう行ってたけど、
ジムで鍛えるようになってからは
一気にラクになりました。
たとえばいわきでライブやって、車で戻って来て、
深夜、六本木でライブやってとか、
全然普通にできるようになったので。
間にジムを挟んだりして。
カラダのコントロールが、
だいぶいいみたいです。
高阪 特にウェイトトレーニングってそうなんですけど、
軸が取れないと上手くいかないんですよね。
沼澤 いかないですよね。
高阪 沼澤さんは、ジムに行ったことで
筋肉がついたというのももちろんあるけれど、
軸が取れるようになったというのが
でかいと思うんですよ。
重いバーベルが上がるようになった、
ということよりも、
どうやってそれを還元するかってところが
やっぱり面白いですね。
カラダ、楽になるし。
沼澤 ジムって、行くと楽しいっていうのもありますね。
自分が一番思うのはやっぱり精神的なことで、
「よし、行ったぞ」っていう。
嫌なのに行ったんじゃなくて、
自分のカラダのためにいいことをしたに
違いないっていう、わりとメンタル的なことって
大きいんです。
それから、できたから終わり、
ということがなくて、
「じゃあこうしてみましょう」という
その先、もっと先があって。
高阪 はい。カラダを使うことって、
ほんとに終わりがないんですよね。
自分はいまだに新しい発見があります。
今、若い連中が頑張り出したんで、
自分はあと10年くらいしても、
あのオッサン、まだ、やってるよ、
ぐらい(笑)言われるような
オヤジになりたいんです。
尚かつ、その中で一番強い状態で
ありたいと思って、やってんですけど、
「あ、こういうのもありだな」って
よく感じていますよ。
そうすると、人の試合を観るのも、
「こうだからこうなるのか、
 ああ、そうか、だからあのときは
 ああやってあの人が勝てたんだ」
って、わかったりします。
沼澤 うーん、それはそうですね。
ぼくが音楽の世界で、
おーーってすごい思う人って
還暦過ぎてる人たちばっかりだったりするんです。
高阪 ああ!
沼澤 ボブ・ディランが去年出したアルバム、
何でこんなにかっこいいんだろう、
還暦過ぎたニール・ヤングが
何で今、こんなことができるんだろう、
ライブ見に行ったら、
俺らより全然元気じゃないの、とか。
ローリング・ストーンズもそうだし、
ジョアン・ジルベルトだってそうだし。
ジョアン・ジルベルトは
ブラジルでボサノバというスタイルを
築いてやってきて、
「イパネマの娘」をいまだに、
もっとこうやったら、
こうできるんじゃないだろうかって、
やってる人なんです。
「あのときの方がよかったね」
っていう人じゃないんです。
進化してるところがすごいですよね。
そして、若い人たちと組みますよね。
たとえ自分が50年選手であろうと、
今、こいつがすごいと思う子が20代だったら、
俺の音楽はどう思うんだってことを含めて
一緒にやろうとするのが海外の人たちなんです。
高阪 自分がアメリカに渡って
勉強しようって思ったのは、
それもあるんですよね。
1998年ぐらいって、ちょうど自分が、
リングスの中でもそれなりに上がり出したころ、
まわりが自分をそういうものとして
扱いはじめてるな、というのが分かったんですよ。
沼澤 分かりますよね、そういうのって。
「高阪さん、入りまーす」みたいなね。
高阪 「荷物持ちます!」とかって。
いや、俺、自分で入りますからっていっても、
奪い取られたりとか。
そんなん、なんだよなーとかって思ったんです。
ちょうどこう、自分が、
このまま頭打ちするんじゃないかなっていうのを
感じ始めていて、もっと上に行くためには
これじゃだめなんじゃないか、と、
思い始めてたときだったので、
もっとこう、だめなとこは
注意してもらわなきゃいけないし、
もっともっと強くならなきゃいけないのに、
何か蓋されちゃってる気がして。
俺、このままじゃ、絶対強くなれんわと
思ったんで、それでもう
アメリカに行っちゃえって。
  (つづきます)
TKコラム ドラムとカラダ

前回と同じで、
上半身を左右に揺らすことによって
音の波(強弱)を作り出しています。
カラダの軸がしっかり固定されていることに
注目してくださいね。

Special Thanks to THEATRE BROOK
   
   
   
2007-07-10-TUE
前へ 次へ