その2 宿のごはんをつくりました。
- ──
- 駅弁とはべつに、宿泊する人用のごはんも
考えられたんですね。
- 飯島
- そうなんですよ。11カ所だったかな。
自分が和歌山に行くと、いい素材、おいしい食材を
なるべくそのまま食べたいなって思うんですね。
ですからなるべく素材に近いものを取り入れた調理法で。
たとえば太刀魚を茹でて、おろしショウガで食べる。
かなりシンプルなんです。
じつは最初、戸惑われた宿のかたもいらっしゃって。
「あまりにも簡単すぎやしませんか」って。
- ──
- 「太刀魚を茹でただけですか」って?
- 飯島
- でも、和歌山はしょうゆの発祥地。
だからしょうゆも魚もシンプルに味わえるほうが
いいと考えたんです。
- ──
- おいしいしょうゆを、生(き)で食べようと。
- 飯島
- 「こういうのを、家でもやってみよう!」
と思えるようなメニューにしてみました。
- ──
- みなさんの反応はいかがでしたか?
- 飯島
- とても好評でしたよ。よかった。
- ──
- ほかにも‥‥「カニ入りのワカヤマーボー」。
和歌山スタイルの麻婆豆腐。
もともとこういうものがあったわけじゃなくて。
ひき肉のかわりに、カニ。贅沢!
- 飯島
- そうなんです。和歌山はカニも獲れるし、
ぶどう山椒(青山椒)もおいしいので。
和歌山の食材が詰まった、ワカヤマーボーです。
- ──
- 麻婆豆腐なのに、白いですね!
- 飯島
- 白いです。豆乳が入っています。
- ──
- あ、梅酢風味の唐揚げもあるんですね。
じつはこれは、ぼくたち、初期の段階から
試食をさせていただいてていました。
『LIFE』に載せた唐揚げとは
また違う味のおいしい唐揚げなんですよね。
「なぜこんなにおいしいんですか、味の秘密は?」
っておたずねしたら、最初はナイショで。
- 飯島
- まだ実験中だったので(笑)。
- ──
- そのナイショの調味料が「梅酢」!
- 飯島
- そうです、そうです。
- ──
- ほんとうにおいしいですよね。
- 飯島
- ぜひ食べてほしいです。
- ──
- 梅酢って、探すとあるんですね。
Amazonでも売ってましたよ。
- 飯島
- あります、あります。
でも、こういうふうに使うときは、
シソが入ってないほうがいいんですよ。
白梅酢っていう、赤くないものを。
赤いと、そのシソの味が強くなっちゃうんですね。
シソ風味にしたければそれもいいのですが、
白梅酢だったら、しょうゆや塩の感覚で使えるんですよ。
私も、家では、しょうゆ用の容れ物に入れて、
今日はヘルシーにささみ焼きにしようという時など、
先に生のささみにかけて、ころころって転がして、
拭き取らずに、魚焼きの網に乗せて、
そのままグリルで7分ぐらい焼きます。
とてもおいしいですよ。
- ──
- おいしそう‥‥それはダイエットの味方!
長く漬けなくてもいいんですね?
- 飯島
- そうなんです。ちょっと水で薄めた時は、
1分ぐらい漬けておけばいいかな。
イワシを煮る時などは、
梅酢と水と、ちょっとお酒。
砂糖は入れないで、さっぱり煮てもおいしい。
- ──
- 今回のメニューの中には、
梅酢に浸してから干したアジの干物というものが!
- 飯島
- そうです。アジの干物って、
塩水に漬けてから干すんですけど、
それを梅酢にしたんです。
ただ、家庭でアジを開くのも大変ですから、
鮭の切り身でもいいですよ。
秋鮭をうすめた梅酢に10分くらい漬けて、
冷蔵庫に1日置いておく。
そうすると、梅塩鮭になりますよ。
- ──
- おもしろい! おいしそう!
- 飯島
- ね、いいことだらけでしょう?
- ──
- いいことだらけです!
素材がおいしい地域って、料理の文化がそれほどこう、
華やかには開かないこともありますよね。
逆に、京都みたいに素材を集めるのが
すごく大変だったところは、
保存食の文化、料理文化が際立っていったんでしょうね。
僕(武井)の故郷の静岡もそうなんですけど、
素材がいいと、案外、料理は地味ですよね。
- 飯島
- そう、シンプルなんです。
- ──
- 素材がそのままドーンと出てくるんですよ。
- 飯島
- そうなんですよ。
腕のいい料理人の人も、結局は、
素材を炭火焼きにしただけのものに
戻ってゆく、という話を聞いたことがあります。
- ──
- なるほど!
今回は、素材を追求しつつ、
飯島さんらしさもありっていう、
バランスのいい献立になっていますね。
- 飯島
- あとは、宿のごはんが
「多すぎる」というときってありますよね。
メインに行くまでにお腹いっぱいになっちゃったりする。
そうならないように、省略できるところは
バサッと省いています。
しゃぶしゃぶとかも、熊野牛とネギと生麩だけ。
心を鬼にして絞りました。
たとえばこのサンマ丸干しも。
もともと脂の多くないさっぱりしたサンマを、
カラカラになるぐらいに干した、
そういう丸干しが和歌山にあるんですね。
これをお土産屋とか魚屋で買おうと思うと、
5尾とか6尾ついているので、
こういうところでちょっと味見できたら
うれしいなと思って、入れました。
けれども、たくさんの献立の中で
ひとり1尾あるのは、多すぎる。
だからちょこっと味見できるくらいの
ボリュームにおさえました。
- ──
- しかもこれ、オリーブオイルをちょっと塗って
焼いてるところが飯島さんらしくて面白いですね。
飯島さんらしいといえば、「きなこ」を使ったレシピも!
- 飯島
- パリで食事をつくったときに、
豆腐料理にさらに「豆の感じ」を出したくて、
きなこを足してみたところ、
けっこうおいしくできたんですね。
それがヒントでした。
- ──
- そしてごはんは、炊き込みご飯とかくや。
炊き込みご飯はもちろんジャコ。いいですね。
メイン料理は宿によって違うんですか。
- 飯島
- そうです、値段とかも宿によって違います。
きっと宿のホームページで、
どういうふうなものが食べれらるか
見られると思いますよ。
那智の滝。壮大です。(撮影:飯島奈美)
那智大社。(撮影:飯島奈美)
やたがらす。(撮影:飯島奈美)
2014-10-17-FRI