2009.12.26
「ほぼ日の路線図2010」鉄道取材記事第1弾!<山万ユーカリが丘線>(1/4)

頭に帽子を乗せた姿で「出発進行!」。
ほぼにちわ、です。
察しがいい方は、今日のテーマがなにか もう、おわかりのことと思います。
そう、鉄道です。

以前、10月14日「鉄道の日」にご紹介した
ほぼ日路線図チームの 「気になる駅、気になる路線」
その記事を掲載したときに、 1通のメールをいただきました。


ほぼにちわ。
山万ユーカリが丘線に反応して、お便りします。

まだ、この路線が開通したばかりのころ、 この路線の「中学校」駅のそばに引っ越しました。

当時(バブル絶頂期)は毎日毎日残業で、 このユーカリが丘線の終電 (当時ユーカリが丘駅発23:20だったかなあ)
で帰宅していました。

当時、乗客も少なく、発車するまでの間、 JRを定年退職されたあと、 山万ユーカリが丘線に運転されていた 運転手さんとお話したのが、楽しい思い出です。

その後、私は結婚して実家を離れ、 さらに親不孝でずっと実家に帰らないうちに、 実家が京成線の隣の臼井駅に引越してしまったため、 もう、15年以上、ユーカリが丘線に乗っていません。

取材のご報告、すごくすごく楽しみにしています。
(伊藤さん)

伊藤さん、すてきなメールをありがとうございます!
路線図チームのリーダーが 気になっていた路線「山万ユーカリが丘線」
この、なんともユーモラスな名前がついた路線は いったいどんな鉄道なのでしょうか。

「山万ユーカリが丘線」を経営、管理している 山万株式会社の企画部課長、細川大介さんに お話をうかがいました。

●ユーカリが丘線、こあら号登場。
山万ユーカリが丘駅にて細川さんと待ち合わせ。
まずは乗ってみようということになり、 電車が来るまでのあいだ、 このユーカリが丘線のことをお訊きしました。

?

[ ほぼ日 ]
この、ユーカリが丘線って なんでこういう名前なんですか?

[ 細川 ]
まぁ、ご覧のとおり、 ここは「ユーカリが丘」っていう街なんですね。
1970年代、環境破壊が社会問題になり始めたときに この街の開発が始まったわけです。

[ ほぼ日 ]
はい。

[ 細川 ]
そんな時代背景ですから、この街は そういった問題とは無縁な街にしたいと考えました。
「自然と都市機能が調和した21世紀の新環境都市」を 目指し、その象徴として、殺菌や空気清浄の作用がある ユーカリの木を街に植樹したんです。
それでその名前をそのまま街の名前にいただきました。


▲これがユーカリの木。ちなみにこの写真の木は  ユーカリが丘に生えているものではありません。

[ ほぼ日 ]
でも、またその街に電車を走らせるとは 思い切ったことをしましたね。

[ 細川 ]
やっぱりクルマを主とした交通網だと 渋滞による遅延や公害の問題が 大きく浮き彫りになると考え、 鉄道をメインの交通網とすることに決めました。

[ ほぼ日 ]
いきなり鉄道の運営って できるものなんですか?

[ 細川 ]
できません(キッパリ)。
そもそも国から鉄道を走らせてもいい、という 許可をいただかないといけないんです。
いまでこそ規制は緩くなったかも知れませんが、 当時の運輸省(現、国土交通相)から なかなか認可が下りず だいぶ苦労したと聞いております。
でも、おかげさまで戦後、 民間では初の鉄道認可取得をいただきました。

[ ほぼ日 ]
へぇー。

[ 細川 ]
ふつう、街ができるときって、 鉄道会社さんが先に鉄道を走らせて そのあと不動産ができていくという図式なんです。
しかも電鉄会社さんが不動産もやります。
でも、「ユーカリが丘」はまったくの逆で、 不動産屋が「電鉄を走らせたい」と言ったわけです。

[ ほぼ日 ]
聞けば聞くほど無茶ですよ(笑)。

[ 細川 ]
それをやったわけです(笑)。
あ、向こうのほうを見てください。
電車が来ましたよ。

つづきを読む


古い記事へ 新しい記事へ
手帳CLUBのTOPへ戻る
ほぼ日のTOPへ戻る