 |
あら、ゆーないとさん、
手の甲にボールペンで
メモ書きしてるのね。
 |
 |
それは手相じゃないと思う〜。 |
 |
ううん、これも手相だと
思ってもいいのよ。
大げさにいえばプロファイリング。
たしかに丘や線とはちがうけれど、
「雰囲気を読む」には
役に立つ情報だよね。
つまり、この人は、
自分を飾ろうとして
きれいに見せようとしてっていう人じゃ
ないわけですよ。 |
全員 |
(笑)。 |
 |
必要だからメモをしたんです。
手のひらだと、消えちゃうから、甲に。 |
 |
そうだよね。
でもいつもモテていたいしって、
心がけてる人はやっぱり、
こんなことはしないの。 |
全員 |
あははは! |
 |
反省しまっす。 |
 |
そうか、これも、「読む」情報なわけですね。 |
 |
たとえばお客様がいらっしゃったり、
いろんな方とお会いするときに、
私はただ手だけ読んでるんじゃなくて、
そういうこともふくめて読んでいるの。 |
 |
うん、そうですよね。 |
 |
『羊たちの沈黙』っていう映画にも
そういうシーンがあったね。
ジョディ・フォスターの、
服装とか眼差しとか、全体的なものを
アンソニー・ホプキンスが読み取っていく。
人の手や、相を観て感じたことを
言葉にして述べさせていただくっていうのは
実はこういうことも含まれているんです。
だから手の細部で細かいサインを覚えて、
それを読み取って恋愛運はどうのとかって、
そういうことだけではないんですよ。
だからゆーないとさんの手のメモも
立派な相の表れです。
 |
 |
そうか、そうか。 |
 |
「あ、なるほど、この人はこういう手か」
って、その雰囲気がつかめれば、
もう7割は観れたようなものなんです。
まわりのいろんな人の手を
見せてもらうと、ちがいがわかると思うよ。 |
 |
あー、なるほど、なるほど。 |
 |
だけどね、見せたくないっていう人の手は
絶対無理して観ちゃだめ。 |
 |
ああ! |
 |
以前、アンアンの企画で
田中眞紀子さんに手相を観させてくださいって
お願いしたときに、すぐ断られたのね。
「わたくしは、手の内、見せられませんわ」って。 |
全員 |
あー(笑)! |
 |
かっこいい!
 |
 |
すごく素敵な話だと思って。
キッパリしてて、断られ方が。 |
 |
納得ですよねえ。 |
 |
それで、そして誰なら見せてくださりそうか、
あ、扇千景さんだと思って扇さんにお願いしたら、
どうぞどうぞって。
大臣室に入れてくださって、
ゆっくりしていってねって
お茶とお菓子出してくださって。
その様子は特別号で
掲載させていたことがあるんだけれど、
やっぱりすごくオープンな手なんです。
でもね、断られた田中眞紀子さんも、
私は、イエイ、いかしてるぜ! と思ったの。 |
 |
すっごく頭の回転が速い方なんですね。
そういうのがぱっと出るなんて。 |
 |
ユーモアもあるよね。 |
 |
秘書のかたもそれを伝えるなんて
いいでしょう。 |
 |
時間がなくてとか言うんじゃなくてね。 |
 |
政治家の演説でも、
ミュージシャンのステージでも、
わたし、すごーく手の動きを
見てることがあるのね。
手相が細かく見えなくても、
テレビに映ってる、その手の所作からも
自然な品格が感じられる手と、
こう出したらきれいと教えられたりして
きれいに出そうとしてるんだけど
教えられて出してるものだから
「あちゃーっ」ていう手とか、いろいろあるの
|
 |
アップルのMacBook AirのCMで、
何か手の使い方がすごい上手なんですよね。 |
全員 |
あー。 |
 |
何かすごく魅力的に
手まで含めて持ってる感じが。 |
 |
所作なんだよね。形だけじゃなくてね。 |
 |
で、そう、見せるんですよ。
でも映ってるのは手だけで。
そういうのも関係あるでしょうか。
それだけでイメージが上がる、
みたいなこと。 |
 |
あるでしょうね。 |
 |
やっぱり。わたし、
それで欲しくなったんです。 |
 |
『はたらきたい』の表紙が
いろんな人が手を出してる壁画の写真じゃない?

|
全員 |
はい、はい。 |
 |
石川直樹さんの写真ですね。 |
 |
「わーっ!」て思って。
とってもパワーがあるよね。 |
 |
うん、うん、うん。 |
 |
手って面白いですね。 |
 |
手は面白いです。 |
 |
お相撲さんは色紙に手形をつけますよね。 |
 |
うん、うん! |
 |
あれもパワーの象徴なんでしょうか。
たんに、おっきい! というのも
あると思うんですけれど。 |
 |
もしかしたらテレビや、写真もないころからの
「おっきな人に会ったよ」っていう、
とくべつなおみやげみたいなもの
だったのかもしれないね。
きっと、ありがたいものとして
飾られた気がするよね。 |
 |
やっぱり人に力を与えるっていうか、
縁起物なんですよね。
力があって強いから。 |
 |
ハリウッドのチャイニーズシアター前の
スターの手形も人気がありますよね。 |
 |
そうだ。 |
 |
みんな、そこから「らしさ」を
感じ取ることができるからでしょうね。 |
 |
あと、手って絶対、
不快にさせないですよね、見て。
わたし、相があまり分からないんですが、
お相撲さんのとか見ると
何かちょっと元気になるというか。
|
 |
あややさんがアップルのCMで
「こういう感じのセンスで売ってるんだな」
って感じたように、いろんな人の手を見て行くと、
顔だけじゃなくて、いろんなものが伝わってくる。
ちょっと手に注目する、
っていうことだけでもすっごい面白いのよ。
飽きないよ。 |
 |
普通にご飯とか食べてても、
手の動きがきれいな人って、
とってもすてきだと思いますよね。 |
 |
あ、そうだ、そうですね! |
 |
手の動きでうっとりするっていうの、
あるものね。 |
|
(あしたに、つづきます!) |
|
2008-04-17-THU |