 |
というわけで、前回は、
ハラマキの人気ランキングTOP5を
お送りしました。 |
 |
そして、今回は! |
 |
ランクインしていないんだけれども、
このデザインはいいんだよなーという
ものをご紹介いたします。 |
 |
タオルもそうでしたけど、
どうしても、ウェブで伝わりづらい
色やデザインがあるんですよね。 |
 |
そうそう。
もちろん、本来のよさが伝わるように
ぎりぎりまで調整しているんですけど。 |
 |
で? |
 |
TOP5には入らなかったけど
「オススメ!」ってのはどれ? |
 |
はい、まずはこちら! |
 |
tupera tuperaさんの「森のいちにち」です! |
 |
これ、いいんですよー! |
 |
 |
すっごいかわいいんですけど、
ちょっとハデだと思われてるのかなぁ?
チラ見せが、ぜったいかわいいんですよ!
ほら。 |
 |
 |
あああ、ほんとだー。 |
 |
わわわ、これは、いい。
追加しちゃおうかな。 |
 |
これ、細かい絵がいくつも
集まって構成されてるんだね。 |
 |
ひとつひとつ‥‥あ、ぜんぶ違うんだ。 |
 |
そうなんです。 |
 |
一個一個のモチーフが、すごくかわいい。
ドングリとか、木とか、ふくろうとかさ。 |
 |
全部切り絵で作られたものが、
元になってるんだけど、かわいいんですよ~。
原画も、たまらないものがありますよ! |
 |
 |
ちなみに前面が「昼の森」で、
背面が「夜の森」を表しています。 |
 |
へーーー。 |
 |
ほーーー。 |
 |
凝ってますねー。 |
 |
3×4で12でしょ。
ってことは、全部で絵が24あるんだ。 |
 |
ぜいたくでしょう? |
 |
ますます、いいなー、
「森のいちにち」。 |
 |
これ、たしか、
サンプルがあがってきたときに
社内ではいちばん盛り上がった
デザインだったような。 |
 |
そうなんですよー。 |
 |
ほかに、オススメのデザインってある? |
 |
あとね、これ、画期的なんですよ!
「ひなたの花」。 |
 |
 |
これ、キレイですね。 |
 |
画期的っていうのは、どういうこと? |
 |
わかりにくいんだけど、
地が、掛け合わせなんですよ。
濃い色と薄い色の。
こう、柄が、混ざった感じみたいな‥‥。 |
 |
ぜんぜんわからん。 |
 |
どういうことよ。 |
 |
ああ、もう、だから、
これを見てください! |
 |
 |
あーーー、なるほど! |
 |
はいはい、こういうことか。 |
 |
すっごいね、これ。 |
 |
どうなってるんですか。
あ、ほんとに掛け合わせだ。 |
 |
そうなんですよ。
しかも、全体の地の部分が
こういうかけ合わせで
できてるんです。 |
 |
緻密だ、これは。 |
 |
ハラマキは基本的には
2色しか使えないんですが、
その制限を逆に最大限に活かしたというか。
紙では表現できないようなことをしていて、
「いったいこれを実際に編むと
どうなるんだろう?」と思ってたんですけど、
編んだ実物があがってきたら、
ご覧のとおり、ものすっごくよくて。 |
 |
あれだ、書籍の装丁とかで
祖父江(慎)さんが
やっているようなことに近いんだ。 |
 |
あーー、なるほど、そうですね。 |
 |
やっぱり、テキスタイルデザイナーの
セキユリヲさんの力がすごいんですよねー。 |
 |
凝ってるんだけど、
ぜんぜん派手じゃないんだよね。
どんな洋服にも合うし。 |
 |
この色の雰囲気って、
1年通して使えるますね。 |
 |
オレンジと黄色の混ざり合った
すごくいい色だね。
うーん、見れば見るほどステキだ。 |
 |
うん。なんか、感心しますね。 |
 |
でしょう? |
 |
でしょう?
伝わったかなー。 |
 |
というわけで、タオルとハラマキの
「伝わりづらい部分」を
お伝えしてきました座談会。 |
 |
このあたりでお開きとさせていただきます。 |
 |
何も考えずに参加しましたが。 |
 |
実際、いろいろ知って、ためになりました。 |
 |
ハラマキの販売期間は
5月13日(水曜日)午前11時までです。 |
 |
どうぞ、よろしくお願いしますー。 |
 |
それでは、みなさま。 |
 |
またいつかー。 |
 |
へー。 |
 |
ほー。 |
|
(おしまい) |