2019年11月、ほぼ日の株主ミーティングで、
「ほぼ日の学校」の特別授業をおこないました。
テーマは、百人一首。
古典文学に詳しい編集者の「たられば」さんと、
大ヒット漫画『ちはやふる』作者の
末次由紀さんにお越しいただき、
ちいさな講演をしていただいたのち、
最後に河野を交えて
3人で百人一首トークをしました。
これが、百人一首をよく知らない人にも
興味深く思ってもらえそうなものだったので、
2020年最初の「ほぼ日」の読みものとして
ご紹介します。
この記事をきっかけに、ことしはあなたも
百人一首の魅力に目覚めてみませんか?

>末次由紀さんプロフィール

末次由紀 プロフィール画像

末次由紀(すえつぐゆき)

漫画家。1992年『太陽のロマンス』で
第14回なかよし新人まんが賞佳作を受賞、
同作品が「なかよし増刊」(講談社)に
掲載されデビュー。
07年から「BE・LOVE」(講談社)で
競技かるたをテーマにした『ちはやふる』の連載を開始。
09年同作で第2回マンガ大賞2009を受賞するとともに
『このマンガがすごい! 2010』(宝島社)
オンナ編で第1位となる。
11年『ちはやふる』で、
第35回講談社漫画賞少女部門を受賞。

『ちはやふる』は現在も連載がつづいており、
最新刊は、43巻が2019年12月発売。
テレビアニメや実写版の映画にもなり、
現実の競技かるた浸透にも影響を及ぼしている。

Twitter @yuyu2000_0908
Instagram yuki.suetsugu.5

>たらればさんプロフィール

たられば プロフィール画像

たられば

ハンドルネーム「たられば」で
個人的につぶやいていたTwitterが
徐々にファンを増やし、SNS界の人気者となる。
2019年12月時点のフォロワー数は17.5万人。
本業は編集者。だいたいニコニコしています。

経歴としては、
出版社にて専門誌編集者→同編集長
→児童書/一般書編集者
→Webサイト編集者(現職)。
関心領域は平安朝文学(特に清少納言と紫式部)、
書籍、雑誌、働き方、犬、FGO。

Twitter @tarareba722

たらればさんが「枕草子」について書かれた
こちらの記事もぜひどうぞ。

前へ目次ページへ次へ

7. [末次由紀さん講演][3人でのトーク]人間のたくましい想像力が世界を変える。

末次
さきほどの17番の「ちはやぶる」の歌で、
ひとつ、おもしろい話があるのでご紹介します。
17番の「ちはやぶる」の歌と、
69番の能因法師の2首は両方とも、
「竜田川」と「紅葉(もみじ)」が
セットで歌われています。

でも不思議なことに、奈良時代の
「万葉集」を調べても、竜田川は別に、
紅葉の名所でも何でもなかったらしいんですね。
当時、紅葉は植わってないらしいです。

ですから、この2首はどちらも、
違う山から落ちて流れ込んできた紅葉が
竜田川の下流で美しい錦を見せた。
そんな歌と言われています。

‥‥なのですが。

人間のイメージの力というのは怖いもので、
百人一首のなかに
「竜田川」と「紅葉」がセットになって詠まれた
有名な歌が2首もある。
さらに、他の歌でもこのセットがある。
そこで、なんとなくみんなが
「竜田川に紅葉ほしいよね」と思いはじめて、
江戸時代の人が
「ないのはおかしいよね。植えちゃおっか」
となって、一生懸命植林したらしいんです。

そして、江戸時代に「じゃあ植えちゃおう」と
後から植えられただけの紅葉が、
今では奈良の斑鳩町の
有名な紅葉の名所になっている。
イメージが名所を作ったんですね。

これは、求めるものが現実になくても、
強いイメージが生まれたときには
あとから付け足すことによって、
美しい景色を編み出すことができるという
ひとつの例だと思うんですね。
現実をもとに生まれた百人一首が、
逆に現実をリードしてしまったところにも、
すごく人間らしさを感じます。

さて。私のお話はここまでです。

古典を愛するとき、そこには
いろんなスタイルがあると思います。
私は漫画でチャレンジしましたが、
みなさんも、いろんなかたちで
次の時代にパスすることができると思います。

私自身はいま、
漫画で「競技かるた」を題材にしています。
みなさん、本当に真剣なんですけども、
歌の内容には興味がないかたも多いんです。
私それがちょっと残念なので、
「競技かるた」から入った人でも
内容に踏み込みたくなるように、
活動をしていきたいなと思っております。

ですからみなさん、まずは今日は
百人一首の魅力の一部でも
持って帰ってもらえたらなと思います。
100首というのは、すごい量だと思われそうですけど、
いい歌がたくさんありますので、
ちょっとずつでも見てみてください。

今日は、まったくしたことのない
苦手な講演を‥‥いえ、苦手かどうかも
初めてで分からないんですが、
楽しいジェットコースターを味わえました。
みなさまの温かい目線のおかげです。
本当にありがとうございます。

(会場から大きな拍手。そして壇上に、
たらればさん、河野学校長が登場)

河野
末次さん、講演が初めてとおっしゃってましたが、
すごくリラックスして喋っている感じで、
おもしろかったですね。
このあと、3人で
百人一首の話をつづけたいと思います。
末次・たられば
よろしくお願いします。
河野
‥‥と、その前に、たらればさん、
先にちょっと、いま頭につけている
その犬のかぶりものの説明をお願いします(笑)。
みなさん不思議に思っているので。
あ、とらなくて大丈夫です。そのままで。
(この日のたらればさんは、「ほぼ日の学校」中
ずっと犬の耳のかぶりものを装着)
たられば
‥‥あ、あの、よくですね、
わたしが登壇すると
「おいなんだ、犬じゃないのか」
と言われることがあるんです。
ひどい話ですよね。
猿丸太夫だって猿じゃないだろうと思うんですが。
とはいえ、そういうかたたちに、
せめてもの犬の雰囲気が伝わればと思って、
これ(犬の耳のかぶりもの)楽天で買いました。
2800円です。
こんな感じでよろしいですか(笑)。
河野
ええと、Twitterのハンドルネームが
「たられば」さんなんですけど、
そこに出しておられるアイコン写真が
犬なんですね。
なので、今日はその犬になりすまして……。
たられば
ああ、そういう説明が必要でした。
すいませんでした(笑)。
河野
で、末次さんと並んでるので、
今日はその犬が嬉しくてパタパタと
尻尾をふっている音が、会場のみなさんのもとにも
届いてるんじゃないかなと思います。
たられば
はい、パタパタパタ‥‥(笑)。
河野
それにしても、
竜田川を紅葉の名所にしたのが
『小倉百人一首』の力だったとは
知りませんでした。
末次
そうなんです。やっぱりみんなの
「こうあってほしい」が、現実を動かすんですよね。
吉野には桜が咲いててほしいし、
全然植わってないとガッカリする。
たられば
竜田川って奈良県で、京都からちょっと遠いので、
当時(平安時代)の人たちにとっても、
イメージ先行なんですよね。
末次
見たことない人が多いんです。
たられば
そう。なので、
「竜田川っていったら、紅葉だろ」
みたいな。
竜田川って、奈良に都があるとき(奈良時代)には、
あまり有名じゃなくて、
歌にされてないんですけど、
都が京都に移って、平安京になってから、
途端にブレイクするんですよ。
だからやっぱり、人間の想像力のたくましさが
世界を変えるんだな、って感じがします。
末次
身近にないと、ついついキレイに
歌っちゃうんですよね。
河野
まあ、古典落語の「千早振る」では、
竜田川は関取の名前なんですけどね。
ほんとにそういう意味で、
『小倉百人一首』の力というか、
影響力はすさまじいんだなと思いますね。

(つづきます)

2020-01-07-TUE

前へ目次ページへ次へ