乳幼児睡眠コンサルタントと
大人の睡眠コンサルタントの国際資格をもつ、
ニューヨーク在住の愛波あやさんのお話は、
すべて科学的根拠に基づいた内容のはずなのに
「完ペキじゃなくていい!」と言ってくれます。
生きていたら、眠れない日も、
疲れてしまう日もあるけれど、
愛波さんのヒントを知っておくことで、
質の高い睡眠へと、
子どもたちや自分自身を誘えるのだとしたら、
とてもしあわせなことだと思ったんです。
今回は、たくさんの質問に時間のゆるす限り、
ぜ~んぶ答えていただきました。
担当は「ほぼ日」下尾(しもー)です。
愛波あや(あいばあや)
慶応義塾大学文学部教育学専攻卒業。
外資系企業勤務後、
拠点をアメリカ・ニューヨークに移し、
2014年に米国IPHI公認資格(国際認定資格)を日本人で初めて取得。
現在、IPHI日本代表、
Sleeping Smart Japan株式会社代表取締役。
子どもの睡眠の悩みに関して、
オンラインや講演などの活動を通じて
累計約10万人に科学的な寝かしつけメソッドを伝授。
寝かしつけの悩みを解決する
おくるみスリーパーや遮光シートも開発。
二児の母。
著書に『ママと赤ちゃんのぐっすり本』(講談社)、
『マンガで読む ぐっすり眠る赤ちゃんの寝かせ方』(主婦の友社)がある。
- ーー
- 次の質問です。
- 質問慣らし保育がはじまったばかりで、
ほとんど寝られていないようで心配です。
寝られるようになるでしょうか?- 愛波
- 不安だと思うんですが、安心して預けてほしいです。
毎年2月~3月は、この質問が増えるんです。
保育園は明るいので、今から明るくして
昼寝させた方がいいのかという質問もありますが、
そんなことはしなくてもいいです。
保育士さんはプロですし、お子さんも慣れていきます。
大丈夫ですよと言いたいです。
- ーー
- そうですね。不安な時期だと思いますが
早く慣れるといいですね。 - 質問4歳です。保育園ではお昼寝できるのに、
家ではお昼寝してくれません!- というお悩みも。
- 愛波
- 4歳だと昼寝をする必要がない子もいます。
保育園だと決まりがあって、寝なくてはならないから
寝ているんだと思うんです。なので、
週末は、がんばって昼寝をさせる必要はありません。
そのかわり昼寝をしていない分、早めに寝かせてください。
- ーー
- 何時くらいでしょうか?
- 愛波
- わたしなら、6時半から寝かしつけて7時に寝かせます。
- ーー
- えー! そんなに早く!?
- 愛波
- 昼寝をしていないので、11時間くらい寝てほしいです。
おそらく、昼寝をしていないと7時くらいには
限界がきているはずです。
限界をこえてしまうと、興奮して眠れなくなったり、
夜泣きの原因になったりしてしまいます。
だって、7時に寝てくれたらどうですか?
- ーー
- めっちゃありがたいです。
- 愛波
- そう。だって、10時に寝る子が7時に寝てくれたら、
3時間も、ひとりの時間があるんですよ!
最高じゃないですか?
なので、自分のためにも、早く寝かせた方がいいです。
- ーー
- これは、自分の子が小さいときに知っておきたかったです。
実践できる方は、
ひとりの時間を楽しんでいただきたいですね。
つづいての質問です。 - 質問昼間は、わりとテレビなどの
音がかかりっぱなしの環境です。
睡眠に影響はありますか?- 愛波
- どういう環境で寝ているのか、
暗いのか、涼しいのかなども関係すると思うんですが、
環境がいい、静かな部屋で寝かせてあげるのが
ベターかなっていう感じです。
でも、もしそれができないのであれば
「睡眠をとる」ということが大事なので、
音があっても、光があっても、寝てくれているのであれば、
そのままで大丈夫ですよと伝えています。
- ーー
- 次の質問です。
- 質問以前見た怖い夢が忘れられず、
寝かしつけるたびに怖がっています。
どうしたらいいですか?- いかがでしょうか?
- 愛波
- だいたい2歳前後ぐらいに、
暗いことや、おばけが怖くなっていくんですね。
これは、なぜかというと
想像力が増してくるからなんです。
現実と非現実が、わからなくなってしまう時期です。
成長の証なんですね。
- ーー
- 突然、怖がりはじめる子も、いますもんね。
- 愛波
- それに生活の中で、必要に迫られて
親が子どもを怖がらせる状況、
日本だと「鬼からの電話」なんかもありますよね。
そういう手段に頼ってしまう気持ちも、
とてもよくわかります。
とにかく、早く寝てほしいですから。
でも、やってしまったあとの対策ですよね。
- ーー
- 後悔している親御さんも多いのではないかと思います。
- 愛波
- なるべく寝る前は、おだやかに過ごしたいですもんね。
これを覚えてほしいです。
「3つ、今日あったイイコトを思い出す」!
話せるお子さんには、聞いてみて話してもらって、
まだ話せないお子さんには、ママやパパの話をする。
それが脳にインプットされるんですよ。
それを想像しながら眠るので、怖い夢を見なくなります。
- ーー
- 毎日やるといいですか?
- 愛波
- そうですね。毎日、大人でも、
「感謝していることを書き出す」というような
ジャーナリングもオススメです。
書くのが面倒な方は携帯にメモしてもいいですし、
口に出して想像するだけでも違います。
リラックス効果も得られますので、
怖い夢をみるとか、なかなか落ち着けないという方は
イイコトを3つ、寝る前に考えてみてください。
(つづきます)
2024-09-12-THU