吉田亮人さんと
『THE ABSENCE OF TWO』

こんにちは、ほぼ日の奥野です。
一冊の写真集に
こんなに心を動かされたことは、
ありませんでした。
吉田亮人さんという写真家が、
自分の従兄弟とおばあちゃんの
静かな暮らしを写したものです。
吉田さんの体験とともに、
その写真を、
その写真に写っているものを、
少しずつ、ご紹介していきます。

>吉田亮人さんのプロフィール

吉田亮人(よしだあきひと)

雑誌、広告を中心に活動しながら、
作品制作を行う。
バングラデシュのレンガ工場労働者を取材し、
2014年に写真集「Brick Yard」を出版。
同作は
Paris Photo – Aperture First Photo Book Awardに
ノミネートされる。
2013年から2015年にかけて
バングラデシュの
皮革産業労働者に関するプロジェクトに取り組み、
2016年に写真集「Tannery」を出版。
国内外の主要雑誌に作品を発表するとともに、
写真展も精力的に行う。
2017年8月、自身の祖母と従兄弟に関するストーリー
「The Absence of Two」を出版。
「私家版・限定111部」として出版。
同作は2019年に青幻舎(日本)と
Editions Xavier Barral(フランス)より
新装版「THE ABSENCE OF TWO」として刊行される。
さらに、来年2020年1月9日〜3月8日まで
パリのギャラリー「Fisheye」で、
「THE ABSENCE OF TWO」の個展を開催予定。

吉田さんの公式webサイトは、こちら
web連載「しゃにむに写真家」も、連載開始!

前へ目次ページへ次へ

第2回 生の時間に目を向けるんだ。

吉田
ふたりを撮っていて知ったんですが、
たとえば大輝、ばあちゃんを
お風呂に入れてあげていたりだとか、
爪を切ってあげていたりだとか、
そういうことを、していたんですよ。
──
写真を撮るまでは、知らなかった?
吉田
知りませんでした。
大輝が、
ばあちゃんにしてやっていたことを
ひとつひとつ知るたびに、
「すげぇな」
「ようそんなことできるなあ」って、
言ってたんです。

──
看護の勉強をされていたんですよね。
吉田
看護大学生でした。
──
そういう道へ進みたいと思っていた。
吉田
そうです。そうだと‥‥思います。
最後に会ったのは、2014年の正月で
「もうすぐ卒業だね。どうするの?」
って訊いたら、
「保健師になりたい」って言ってて。
──
保健師。
吉田
かなり専門的でむずかしいお仕事で、
お年寄りや妊婦さんに
家での過ごし方の指導をしたりとか。
そのときに
「まぁ、がんばりぃや」と言ってから、
数か月後に、いなくなったんです。
──
じゃあ、そういう「素振り」もなしに。
吉田
はい。
ほうぼうを探しまわったんですけど、
見つけられませんでした。
──
そうなんですか。
吉田
ぼくは、絶対にどこかで生きてると
思っていたんです。
というのも、18歳くらいのとき、
プチ家出みたいなことをしてるから。
──
ああ、以前にも、同じようなことが。
吉田
宮崎から大分までチャリンコで行き、
大分からフェリーに乗って、
大阪と滋賀をまわり、
途中でお金が尽きて帰る‥‥という。
──
それは、どれくらいの期間で?
吉田
2か月くらいですかね。
だから今回も、
絶対にそれだろうと思ってたんです。
どこかで‥‥住み込みで
新聞配達のアルバイトでもしながら、
暮らしてるんだろうと。
──
はい。
吉田
でも、失踪してから1年くらい後の
2015年3月14日、
母から、電話がかかってきたんです。
「大輝が、見つかったよ」って。
「森の中で見つかったよ」って。
──
ええ‥‥。
吉田
なぜ彼が死に向かっていったのか、
自分なりに、
いろいろ推測したんですけど。

──
はい。
吉田
なんにも、わかりませんでした。
そこでぼくは、
大輝はなぜ死んでしまったのか、
写真というものを使って、
一冊の本にしようと思いました。
──
本。
吉田
捜査をした刑事さんに話を聞いて、
大輝が亡くなった場所へ
連れて行ってもらったり、
発見されたときに持ってたものを
教えてもらって、
それらを写真に撮ったりして。
──
へえ‥‥。
吉田
ガタイのいい刑事さんで、
雰囲気はちょっと怖いんですけど、
親身になってくれました。
──
そうなんですね。
吉田
そのとき大輝が持っていたものや、
発見された場所や、その状況を、
くわしく教えてくださったんです。
「われわれにわかることだったら、
何でも教えるから」って。
──
親切な刑事さん。
吉田
現場にも行ってみたかったので
地図をくださいませんかと、
刑事さんにお願いしてみました。
そしたら
「たぶん、わかんないと思うよ」
って。
──
それはつまり、森の奥深くだから。
吉田
でも「それでも行ってみたいです」
と食い下がったら、
「わかった。
じゃ、われわれが連れて行くから」
と言ってくれて。
──
連れてってもらった、そこは‥‥。
吉田
ものすごい獣道をわけ入ったところに、
平らな場所がありました。
刑事さん、そこを指差し「ここや」と。
「ここに、こんなふうになってた。
おそらく失踪したすぐあとくらいには、
亡くなっていたと思う」って。
──
偶然、見つかったんですか。
吉田
たまたま遊んでいた少年たちが‥‥。
よく見つけてくれたなあと思います。
──
その、持っていたものって‥‥。
吉田
まあ、鍵とか、財布とか‥‥ですね。
その大輝のいた場所を撮影したり、
そういう所持品を
ぜんぶ再現して写真に撮ったりして、
一冊の本にすることで‥‥
死んだ原因を
追求したいと思ったんですけど、
やっぱり、わからなかったんですね。
──
ええ。
吉田
やればやるほど、わからなくなった。
そのうちに、そんなことを追求して、
本にしたとしても
「いったい何の意味があるんだ?」
というところに、行き着いたんです。
──
なるほど。
吉田
それに、当時は、
まだばあちゃんも生きていましたし。
そんな本、つくったところで
ばあちゃんには見せられないなぁと。
──
何冊も試作したんですよね。
吉田
はい。ダミーブックを、
何冊もつくってみて思い直しました。
死んだ原因を追求するんじゃなくて、
大輝が生きていた時間に目を向けて、
大輝のために、
自分はなにを残せるだろうかと、
そういう気持ちが湧いてきたんです。
──
ご自身の「納得」のためではなく。
吉田
そう、そこから、ようやく、
それまで撮った写真を
ちゃんと見はじめたんです。
──
おばあさんと、大輝さんの写真を。
吉田
もう、何千枚もあったんですけど、
1枚1枚、見返して‥‥。
どうして死んだのかより、
生きていた時間にフォーカスした、
そういう本をつくりたいと、
気持ちが、変化していったんです。

(つづきます)

2019-10-08-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • 吉田亮人さんの
    『THE ABSENCE OF TWO』

    時間は、取り戻せないものであること。
    写真とは、過ぎていった日々や、
    当たり前のように存在していた誰かの
    絶対的な「不在」を、
    ときに、残酷にも、写してしまうこと。
    それでも、残された写真によって、
    あたたかな気持ちになれるということ。
    この写真集には、
    そういう、わかっていたようでいて、
    本当にはわかっていなかったことを、
    あらためて教えてもらった気がします。

    Amazonでのお求めは、こちらから。