暮らしの中の小休止のように、
夢中になって没入できる編みものの時間。
ぎゅっと集中して、気がつけば
手の中にうつくしい作品のかけらが
生まれていることを発見すると、
満たされた気持ちになります。
編む理由も、編みたいものも、
編む場所も、人それぞれ。
編むことに夢中になった人たちの、
愛おしい時間とその暮らしぶりをお届けします。
- ほぼ日が書籍づくりで長らくお世話になっている
藤井崇宏(ふじい・たかひろ)さん。
複雑な装丁の『うれしいセーター』や
『I PLAY KNIT.』なども手掛けてくださった
印刷会社の、たいへん頼れる営業さんです。
- ニッター歴は、約2年半。
短い期間のあいだに、たくさんの作品を編まれていて、
めきめきと腕を上げています。
しかし、その背景には山あり谷あり、
冒険のような物語がありました。 - 「編みものをはじめたきっかけは
『Miknits TO GO』の出版をきっかけに
担当の山川さんに強くおすすめされたからです。 - 実は元々、オリジナル柄のカウチンジャケットを
自分で編みたいと思っていました。 - でも、いきなりカウチンを編むのは無謀なので、
まずは小物から修練を積むことにしました。
『Miknits TO GO』は
編み針がセットになっているので、
万が一挫折しても
『道具も買ってしまったのに‥‥』という
罪悪感が少ないかなと。
それで思い切って
編みものの世界に飛び込めました。」
- 編むことを目標にしていた藤井さん。
しかし、いきなり本家に挑戦するのではなく、
まずは編みものの基礎を学ぶために
目薬ポーチを編みました。 - 「正直‥‥最初は、まったく楽しさがわからなかったです。
僕はすごくきつく編んでしまうので、
目が針から抜けないくらいになってしまって。
ほぼ日の編みもの好きのスタッフさんに
『それなら、思い切ってゆるゆるに編んでみては?』と
アドバイスしていただき、
出来上がったのがこのポーチです。」
- 「編みものがはじめて『楽しい!』と思えたのは
このポーチの仕上げのときです。
袋状にするために、両端をとじるのですが
糸を通す、『渡り糸』の位置が分かったときは
爽快感がありましたね。」 - その後、2目ゴム編みのシンプルなマフラーを編み、
いざ、目標のハニカムキャップへ。
- この時は手がゆるくなってしまい、
糸が足りなくなってしまったそう。
てっぺんにグレーの差し色が入っているのも、
チャームポイントになりました。
- 「僕、棒針が好きなんです。
帽子などを輪っかで編むときに
4本の針を組み合わせて編んでいく形がいいなと。
1本外しては足し、外しては足し、と
繰り返していく感じが非常にうつくしい。
しかも、
最初は四角形の針に糸が引っかかっているだけなのに
しばらく編み進めてふっと見ると、輪っか状の
帽子らしい形ができている。 - 『輪に編むためにはどうしたらいいんだろう』と
誰かが考えた、思慮の結晶だと思うんですよね。」
- 藤井さんは、作品を編むたびに
驚きや学びがあると語ります。
次に編んだ『うれしいセーター』のKenにも
悲喜こもごもの思い出があるそうです。 - 「小物を編んで、自信がついてきたので
そろそろ夢のカウチンを編もうと思ったのですが、
僕は『編み込み柄』をやったことがない。 - ならばまずは無地のカウチンを編んでみようと
『Ken』を選びました。 - この作品は、肩をはいだ瞬間に、
ラグランスリーブのデザインが浮かび上がって
バラバラだったパーツが立体にまとまるんです。
素人が編んでもデザインの一部になる工夫がされていて、
驚きましたねえ。
まだ編んでいないひとには体験してほしいです。」
- 「でも、これは反省の詰まった1着でもあるんです。
やっぱり、ほどく勇気を持たないとダメですね。 - 途中で『なんだか小さいかも』と感じていたんです。
でも見て見ぬふりをして、編み図どおりに編んでいったら、
案の定、僕が全然着られないサイズ感に仕上がりました。
妻へのプレゼントにしたのですが、
あんなに頑張って編んだのに‥‥と、
シュンとしてしまいました。 - このとき、ゲージをあわせることの大切さに気づき、
以来、作品を編み始める前には
必ずスワッチを編むようにしています。
Kenは、いつか自分サイズでもう一度作りたいですねえ。」 - その後、「次こそは自分が着られるものを」と
自分用のニットジャケットを編み上げた藤井さん。
カウチンへの自信を取り戻します。
- いよいよ夢のカウチンへ、と思いきや
ふたたび壁が立ちはだかります。 - 「『編み込み柄』は糸を2本持って編みますが、
どうしても糸が絡まってしまう。大変です。
であればアメリカ式で右手の人さし指に1本、
フランス式で左手のほうにもう1本、
それぞれに糸をかければよいと考えました。 - しかし僕は、アメリカ式でしか編んだことがない。
なので、フランス式の編み方を習得すべく、
また目薬ポーチに戻って、練習することにしました。 - フランス式は、裏目が難しいですねえ。
理論はわかるのですが、全然糸が針にひっかからなくて
1週間くらい編めなかったですよ。
練習を重ねてポーチが編み上がったときは
これでやーっとカウチンが編める!と胸が高鳴りました。」 - つまずいたときには冷静に解決策を考え、
後戻りもいとわない藤井さん。
修行者のように、最善の作品のための道を模索します。
- 「カウチンに到達するまで、ほんとうに大変でした。
編む作品を考えるのは、カウチンありきでしたねえ。
もちろん、1作1作楽しんでいましたが、
どれもカウチンを編むために積み重ねた習作です。
先に本と糸を全部買っておき
『次はこれを編むぞ、必要な技術を得るぞ』と気合を入れて
編んでいきましたね。」
(いざ、夢のカウチンにチャレンジ。
さらにその先、ぐんぐんのびてゆく
藤井さんの編みもの道を、引き続きお聞きします)
写真・川村恵理
2023-02-15-WED
-
キットのような編みものの本、
『Miknits TO GO』販売中です。おうちで、バスの中で、公園で。
どこでも、だれでも、気軽に編みものを楽しんでほしい。
そんな思いがつまったムック本「Miknits TO GO」。
三國さん監修の編み図と編み針、
オリジナルのアラン糸がセットになっているため、
この一冊で作品を編みはじめることができます。
no.3は葉っぱ柄のベレー帽「木の葉のタム・オシャンター」、
no.4は編み込み柄が素敵な「オーロラミトン」を編めます。