台北に移住して十数年、
台湾で出版した本がベストセラーになったり、
台湾のテレビ局で番組を持ったりと、
一貫して大好きな台湾のことを
日本に紹介しつづけている、青木由香さん。
「ほぼ日」も台湾特集のとき、
ずいぶんお世話になりました。
青木由香さんのつくるガイドブックや
雑誌の台湾特集を持っていけば、
旅のたのしさは約束されたも同然。
朝から晩までおいしいものを食べ続けられるし、
かわいい日用品、食材にお茶にお菓子まで
おみやげのチョイスにも間違いがありません。
台湾の現地の空気を
ぞんぶんに味わうことができるけど、
決していきすぎることなく、本当にちょうどよく
台湾を楽しむ旅が体験できるのです。
そしてすぐにまた台湾に行きたくなるという。
そんな青木さんが台湾の今がみえる
「まど」を作ってくれました。
台湾にこれから行こうと思っている初心者の方も、
何度も台湾にいったベテランの人も、
どうぞ青木さんのまどべにお集まりを。

>青木由香さん プロフィール

青木由香(あおきゆか)

神奈川県生まれ。
多摩美術大学を卒業後、世界各国を旅行。
2003年に台北で語学を学ぶとともに、
写真、墨絵などの制作をはじめる。
2005年には、台湾の出版社より
日本人の目から見た台湾の面白さを書いた
『奇怪ねー台湾』を出版し、ベストセラーに。
2008年には、ビデオブログの『台湾一人観光局』が
台湾でテレビ化され人気を博して、
日本人としてはじめて、
台湾のTV賞の最優秀総合司会部門に
ノミネートされた経験も。
現在は、台湾と日本を行き来しながら、
取材や視察のコーディネートなど、
さまざまなメディアに台湾を紹介する仕事をしている。
2015年には、
台北市にアートギャラリー
「你好我好(ニーハオウーハオ)」をオープン。

SNS
facebook:你好我好
facebook:青木由香

著作
奇怪ねー台湾
台湾 ニイハオノート
好好台湾 (MARBLE BOOKS)
最好的台湾
台湾のきほん 不思議の島のゆるガイド
おもしろがりタイ! 癒やされタイ! 幸せ大国 タイ王国

前へ目次ページへ次へ

109


山内Dの初台湾トリップ(1)

 
音声で台湾を楽しむ「楽楽台湾Podcast」
コラボで書いている台湾のまど。
今回は、特別企画。

 
『初めての台湾で誰でも台湾が好きになる
ふれあいすり込みトリップ』と題して、
「楽楽台湾」4代目ディレクター山内氏に
上司から無茶振りで、台湾に行ってこい指令が出ました。

 
山内D、26歳。
ラジオ制作4年目、愛知出身、出国経験なし。
子供の時からネットで今の海外が
すぐに見られた世代です。
全く海外旅行に着手する気が無かったそう。
私たちが大学生くらいのときは、
バイトでお金を貯めるとすぐ海外に行っていましたが、
世代と人種が違う。
こんな旅人なんで、旅へのパッションは不明ですが、
レアな場所にも連れ込み、
台湾を好きになってもらうつもりで案内しました。
Podcastでは、旅情くすぐる
機内アナウンスから始まります。
コロナで海外旅行がご無沙汰だった人にも
もう台湾に来まくってる人にも
ジンワリ沁みてきますから、聞いていただきたいです。
着陸してからなかなか連絡がつかなかった山内D。
普通、降り立ったらすぐネットつなぐでしょ。
Q.なんで、連絡取れるまで1時間半もかかったの?
「人がいっぱいで」という理由にならない理由を
モゴモゴ言いましたが、
最後には「迷ってた」と、
その余裕がなかったことを白状する。
ホテルだけ予約してあげて、
どうやってそこに行けるかは、わざと教えませんでしたが、
両替、入国審査、空港から桃園MRTに乗って、
ホテルまで無事に到着。
台湾のGoogleマップは、韓国や日本よりなぜか出来がいい。
Googleマップで調べれば簡単に来れるのです。
桃園MRTは、市内に楽々リーチできる
比較的新しい空港線です。
荷物が置ける場所もタップリあるのですが、
その日は混んでいて、荷物も置けず
席もなく立ってきたらしいです。
とはいえ、快速(台湾では「直達」と書いてある)なので、
36分で桃園MRTの台北駅へ。
日本の都心の通勤ラッシュに比べたら、楽勝です。
ホテルで山内Dをつかまえて、
そのあと、夕ご飯に永康街にお連れします。
永康街最寄りの東門駅を出て、信義路に立つと、
ノッポの101ビルが見えます。
平日夜の9時ですが、子供も大人もうじゃうじゃ。
それに驚く山内氏。
永康街は、鼎泰豐の本店と人気のマンゴーかき氷屋が
あったことで人気エリアとなりましたが、
マンゴーかき氷のお店は、
経営者ご夫婦が離婚してお店を畳み、
別のかき氷店になっています。
鼎泰豐本店は、コロナ中にテイクアウトのみとなり、
徒歩5分圏内の通りの斜め向かいに
鼎泰豐新生店が大きくオープンしています。
お茶屋さんやご飯屋さんなどの路面店がたくさんあるのと、
MRTの駅ができたことで、便利なエリアです。
そこで、立ち話。
「空港に匂いってありました?」など聞く。
山内氏「臭くないけど、雑味がある感じがした」
これは漂白剤?というか、
台湾の人は消毒好きなので消毒の匂いです、多分。
各国空港って匂いがあるってよく言いますよね。
で、鼎泰豐で盛り上がってきた永康街にいながら
小籠包にお連れせず
(だって予約できないから並ぶの嫌なんで、
とかいう理由を伝え)、
東門の隠れた台湾家庭料理の名店
『大来小館』へご案内。

台湾家庭料理と魯肉飯の人気店。通常の魯肉飯を出す店のイメージとは違い、少しこぎれいなのが嬉しい。日本では八角を入れて「本場の」として売るところが多いですが、実際、台湾では八角入ってないところ多いんですよ。ぜひ『大来小館』の癖のない味、知っていただきたい。 台湾家庭料理と魯肉飯の人気店。通常の魯肉飯を出す店のイメージとは違い、少しこぎれいなのが嬉しい。日本では八角を入れて「本場の」として売るところが多いですが、実際、台湾では八角入ってないところ多いんですよ。ぜひ『大来小館』の癖のない味、知っていただきたい。

大来小館
https://www.dalaifood.com.tw/
台北市永康街7巷2號、麗水街13巷2號.
02-2357-9678

 
『大来小館』はメニューも日本語で書いてありますが、
日本の雑誌の取材は過去に私は断られているので、
メディアで紹介した記憶はありません。
よくイメージされる、背脂のついている豚を
ぶつぶつに切った肉肉しい魯肉飯というより、
ミートソースのビジュアルの
脂っこいクドさのない魯肉飯。
魯肉飯が苦手な私も美味しくいただけます。

色々台湾料理を頼んでみました。左上・小菜のナスの揚げ煮、右上・煮干しとピーナッツの甘辛炒和え。左中・台湾式卵焼き菜脯蛋、右中・桜えびとハナニラの炒め物。左下・手撕雞(鶏の燻製)右下・ハマグリとヘチマのスープ。 色々台湾料理を頼んでみました。左上・小菜のナスの揚げ煮、右上・煮干しとピーナッツの甘辛炒和え。左中・台湾式卵焼き菜脯蛋、右中・桜えびとハナニラの炒め物。左下・手撕雞(鶏の燻製)右下・ハマグリとヘチマのスープ。

 
もれなく、台湾ビールも頼む。
通常、あまり泡が立たない台湾ビールだけど、
たまに泡が立つので、びっくりしちゃう。
ロシアンルーレットではなく、台湾ルーレットです。
帰るというのでタクシーはつかまえてあげましたが、
送りません。
旅にはほどよい刺激と、
それを乗り越える達成感が必要です。
「台湾のタクシーは、スマホの小さい文字を見せても
運転手さんに見えないことが多いので、
大きい字で紙に書いたら行けるよ!」など、
台湾のTIPSも教え、帰って行きました。
『初めての台湾で誰でも台湾が好きになる
ふれあいすり込みトリップ』
1日目はここまで!

山内Dに翌朝は一人でこれを見に行け!と指令出しました。
行ってくるでしょうか?? 山内Dに翌朝は一人でこれを見に行け!と指令出しました。 行ってくるでしょうか??

2023-11-23-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 青木さんのお店「你好我好」

    台湾雑貨、台所用品、洋服、布小物、
    台湾先住民の手仕事アイテム、
    お茶、お菓子、食品などなど、
    魅力的なものがたくさん置いてある
    青木さんのお店「你好我好」も
    ぜひぜひチェックを。
    オンラインストアもありますよ。

    台北市大同區迪化街一段14巷8號1樓
    営業時間:10時〜18時(水曜休)

    你好我好 オンラインストア
    你好我好 youtube
    你好我好 facebook

  • 新刊のお知らせ

    暮らしの図鑑「台湾の日々」
    ──マネしたい生活のあれこれ
    AtoZ×基礎知識×実践アイデア

    青木由香 著
    Amazon.co.jpで購入する

    青木さんが台湾での心地よい日々を
    さまざまな切り口から紹介している一冊。
    衣食住から、人との接し方・関わり方まで、
    AtoZ
    でたのしめます。

    〈マネしたい台湾の暮らしの一例〉
    aunt/
    元気なおばちゃんたち
    beans/
    豆の食べ方のバリエーション
    chinese medicine/
    漢方の考え方を取り入れる
    diversify/
    多様性のある社会
    event/
    季節の行事を大事にする
    hospitality/
    おもてなし大好き
    mountain/
    山登り・ハイキングを日常的に楽しむ
    park/
    公園を様々に使う
    tea/
    奥深いお茶の文化
    water/
    水をたくさん飲む‥‥などなど

    そのほか歴史、地理、社会のこと、
    コロナ禍で変わったことや
    変わらなかったことなど、
    台湾についていま知っておきたい情報を、
    難しくなく知ることができます。
    ぜひ、チェックしてみてください。