1977年に作家デビューして以来、
数多くの人気小説を世に出してきた
夢枕獏さん。
がんの闘病を経て、作家活動を再開。
平安時代を舞台に陰陽師・安倍晴明が活躍する
『陰陽師』の連載も40年近く続けており、
シリーズ発行部数は700万部を超えました。
2024年4月には同作を原案にした
映画『陰陽師0(ゼロ)』が公開。
2024年は大河ドラマ『光る君へ』(NHK)にも
安倍晴明が登場し、
「令和の呪術ブーム」にも影響を与えています。
晴明を歴史上の人気スターに推し上げた獏さんに
その魅力と物語の作り方を
語っていただきました。

この授業の動画はほぼ日の學校でご覧いただけます。

>夢枕獏さんプロフィール

夢枕 獏(ゆめまくら・ばく)

1951年神奈川県小田原市生まれ。
1977年、タイポグラフィック作品
「カエルの死」でデビュー。
1982年、『幻獣少年キマイラ』(キマイラシリーズ)、
1984年、『魔獣狩り 淫楽編』(サイコダイバーシリーズ)を
刊行し、伝奇小説の新たな旗手となり、
ベストセラー作家に。
1986年、『陰陽師』を連載開始。
1989年、『上弦の月を喰べる獅子』で日本SF大賞を受賞。
1998年、『神々の山嶺』で柴田錬三郎賞を受賞。
2011年に『大江戸釣客伝』で泉鏡花文学賞、
舟橋聖一文学賞。
2012年に同作品で吉川英治文学賞を受賞。
2017年、第65回菊池寛賞を受賞。
2018年、平成30年春の褒章において紫綬褒章受章。
近著には『陰陽師 烏天狗ノ巻』『仰天・俳句噺』
『白鯨 MOBY-DICK』などがある。

聞き手、ライティング/小田慶子
編集/かごしま

前へ目次ページへ次へ

第3回 資料に没頭するのは至福のとき

──
『陰陽師』をはじめ安倍晴明が登場する
小説や漫画が人気で、
大河ドラマ「光る君へ」(NHK)にも安倍晴明が登場し
呪術を使っています。
「令和の呪術ブーム」とも言えるこの機会に、
呪術とは何か、
そして晴明が使っていた「式神」とは何かについて、
うかがいたいです。
小説では、藤の花の精である蜜虫(式神)が人の姿になり、
お酒を運んで来たり、外出に同行したりしますね。
夢枕
そうですね。どちらもずっと描いてきた題材だけれど、
「式神(しきがみ)」については、
最近、面白い考察にたどり着いたんですよ。
式神とは何を意味しているのかというと、
まず、昔からの古典的な解釈としては、
晴明の屋敷から近い「一条戻り橋」(京都市上京区)
という堀川にかかる橋に、
晴明が十二天将を隠しておいて、
使うときに呼び出していたと言われています。
それが式神だという説。
──
その一条戻り橋は安倍晴明神社と共に、
晴明ファンの聖地巡礼スポットになっていますね。
夢枕
それから「式神」の「式」は
「使役」するという意味にも取れるので、
「使う神」と考えるのが
現代的には一番納得できる解釈になるんだろうけれど‥‥。
私はね、資料を集めながら小説を書くうちに、
「式神」は「宿神(しゅくじん)」、
つまり「摩多羅神(またらじん)」と呼ばれている
縄文の神ではないかと考えるようになったんですよ。
室町時代、
世阿弥の娘婿である金春禅竹(こんぱるぜんちく)が
「宿神とは摩多羅神」と書いた本があります。
では、摩多羅神というのは何かというと、芸能の神さま。
だから世阿弥が大成した猿楽、能も、
その神様の前で演じる。
能では摩多羅神は「翁(おきな)」という面で
演じられるものに当たるそうなんです。
──
能にはその名もずばり「翁」という演目がありますし、
能面でも翁面は代表的なものですね。
夢枕
そこで、ですよ。
この私の入手した翁面は、
鼻が曲がって顔が歪んでいるでしょう。
これは室町時代の狂言のお面で「うそぶき」と言うんです。
皆さんが知っている別名は「ひょっとこ」ですね。
この顔の歪んだ翁面が、調べてみると、
人類の起源であるアフリカからシルクロードを通って
伝わってきたんじゃないかと。
アフリカでも、インドネシアでも、
そしてアラスカまで同じ顔のものが見つかるんですよ。
どう? そっくりじゃないですか。

──
たしかに、鼻の曲がり方や額のしわなどが、
同じに見えます。
夢枕
これはもう、偶然ではございません。
「摩多羅神とはなんぞや」ということを考え始めたのは、
昔、文化人類学者の中沢新一さんと一緒に
比叡山に行ったときから。
延暦寺の常行堂のご本尊は阿弥陀如来なんだけれど、
その後ろ戸に摩多羅神が祀られていると聞いてから、
折に触れて考えてきたんですね。
摩多羅神とは、
古代ギリシャ以前のミトラ神とも考えられるし、
それがこの何千年かの間に
日本まで伝播してきたどこかの段階で
摩多羅神になったのではと‥‥。
クレタ島のミノタウロスがマレビト、スサノオを経て
摩多羅神になったとも考えられるし、
ミトラ神やミノタウロスのように
牛に関連があると考えると、
午頭天皇(ごずてんのう)や須佐之男(すさのお)も
その仲間。こういうことを調べていると、
時間がいくらあっても足りない(笑)。
──
つまり‥‥ファイナルアンサーとしては、
式神とはなんだったのでしょう?
夢枕
アフリカから伝わって、
いろんな土地を経ながら名前を変えたり性質を変えたり、
伝承上でいろんな経験をさせられながら渡ってきたのが、
摩多羅神で、宿神(しゅくじん)、つまり式神。
それが平安時代の日本で晴明に捕まって、
式神としてうまく使われたんじゃないかなと思いますね。
この仮説は歴史学の研究者にも話していて、
そんなに外れてないだろうと思うけれど、
学者はそう考えても、きちんと証明できなければ言えない。
私は小説家なので自由に言えるんですよ。
学者の方からは「獏さんはいいですね」と
ちょっと皮肉混じりに言われるときがあります。
──
生き生きと目を輝かせながら話してくださいましたね。
今のお話のようなことを調べている時間というのは、
小説の執筆作業より楽しそうですね。
夢枕
そう、楽しくて、つい資料に淫(いん)してしまう。
そこに没頭していると、小説は書けない(笑)。
この仮説については、もうこれだけ調べると、
スケールが広がりすぎてしまったし、
物語にしたら、ごちゃごちゃになっちゃうので、
小説で書くことはあきらめました。
今度、雑誌に歴史エッセイのような形で連載する予定です。

──
今、少年漫画のヒット作も含め、
人を呪う、呪われる、それを祓うという
おどろおどろしい物語が読まれているのは、
現代の社会に不安が満ちているからなのでしょうか。
夢枕
インタビューを受けると、
「社会不安があるので、
みんなが『陰陽師』のような物語を
求めているんですかね?」
とはよく聞かれるんです。
そこで「そうです」と言えば収まりはいいけれど、
私は単純に物語が面白いからだろうと思いますね。
現代の人が呪詛だとか呪術だとかそういうものを
欲しているのではと考える人もいますが、
そういう側面は作品の人気には
あまり関係ないんじゃないかな。
──
たしかに、『陰陽師』を読むときも、
暗い気持ちで入り込むというより、
小説の世界に行って気分転換ができて、
ワクワクしながら読んでいるような気がします。
夢枕
それこそ平安時代のような昔なら、
心の中に不安がある場合、本物の陰陽師に
助けを求めるんですよ。
だから現代も同じで、不安があれば、そちらへゆく。
この人気はみんな単純に
面白い物語を求めているからであって、
現代の不安とはあまり関係がないような気がします。
呪術にまつわる小説、漫画、アニメーションも、
たぶんその作品が面白いから売れているはず。
「社会的な不安」って、便利に使われることもあって、
現代でなくても、どんな時代でも成立する言葉なんです。
38年前、私が陰陽師を書き出した頃からずっと、
「今は社会的に不安だから」と言われてきた。
でも、今も昔も、社会不安というものは変わらずにあるし、
決してゼロにはならない、消えないと思いますよ。
逆に社会から不安がなくなったら、おかしいでしょ。
そんな社会。
これまでの歴史上、
不安のなかった社会などなかったわけですから。
──
では、現代における「呪(しゅ)」とはなんでしょうか。
夢枕
それは一番シンプルな言い方をすると、言葉。
言葉には力があって人を殺すことができるんですよ。
例えば、チベットには他人を呪って殺せる呪術師がいる。
おそらく医学的には
プラシーボ(偽薬)効果の逆のようなことで、
力があると信じられている呪術師に
「お前を呪ってやる」と言われたために、
本当に呪われたと思い、
病気になって死んじゃうんだと思うんですが‥‥。
日本でもSNSとかで、
「死ね」とか「お前は生きる資格がない」とか
「なんで生きているんだ」とか
他人を攻撃することがあるでしょう。
これはもう確実に「呪(しゅ)」をかけているわけですよ。
いっぱい言葉を書くことによって、
書かれた人が心を病んで死んでしまう。
──
メッセージアプリでのいじめとかもありますし、
文字や言葉で攻撃される恐ろしさというのは、
インターネットが普及した今、
かえって強くなっているかもしれませんね。
夢枕
それはまさに呪われて死んだということと、
完全にイコールでしょう。
だから、言葉とか物語というものは必要だけど、
時には人を死に至らしめる怖いものだろうという話ですね。

(つづきます)

2024-08-01-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 小説『陰陽師』シリーズ(文藝春秋)、作:夢枕獏   最新刊は単行本(第18巻)『陰陽師 烏天狗(からすてんぐ)ノ巻』。 第1~17巻は文春文庫で刊行中。

    陰陽師 烏天狗(からすてんぐ)ノ巻

    陰陽師 烏天狗(からすてんぐ)ノ巻

    映画『陰陽師0(ゼロ)』

    映画『陰陽師0(ゼロ)』

    映画『陰陽師0(ゼロ)』