こんにちは。ほぼ日の永田泰大です。
オリンピックのたびに、
たくさんの投稿を編集して更新する
「観たぞ、オリンピック」という
コンテンツをつくっていました。
東京オリンピックでそれもひと区切りして、
この北京オリンピックはものすごく久しぶりに
ひとりでのんびり観戦しようと思っていたのですが、
なにもしないのも、なんだかちょっと落ち着かない。
そこで、このオリンピックの期間中、
自由に更新できる場所をつくっておくことにしました。
いつ、なにを、どのくらい書くか、決めてません。
一日に何度も更新するかもしれません。
意外にあんまり書かないかもしれません。
観ながら「 #mitazo 」のハッシュタグで、
あれこれTweetはすると思います。
とりあえず、やっぱりたのしみです、オリンピック。

◆永田のTwitterアカウントはこちらです。
Twitter:@1101_nagata

◆投稿フォームはありませんが、
感想のメールはこちらからどうぞ。
>メールを送る

前へ目次ページへ次へ

11 スピードスケート

ふたつの銀メダルで思ったこと。

 
質量保存の法則みたいに、
メダルの色によってうれしさの量が決まっていれば、
選手は色に応じて同じようによろこぶはずだけど、
オリンピアンのよろこびは、
かならずしもメダルの色に準じない。
長くオリンピックを観ている人ならわかると思う。
大声で叫んで周囲と固く抱き合って
よろこぶような銅メダルがある一方で、
くやしさで涙が止まらない銀メダルもある。
ほら、もう、こう書いただけで、
いろんな場面がつぎつぎに浮かんでくるでしょう?
金、銀、銅の順番でうれしいはずなのに、
もらったほうの感情はちっともそれにそろわない。
そういうゆらぎがオリンピックをさらにおもしろくする。
高木美帆選手が500メートルで銀メダルを獲得した。
高木選手は7日前に1500メートルで銀メダルをとっている。
つまりふたつ目の銀メダルだが、反応はまったく違った。
最初の銀メダルのとき、高木選手によろこびはなかった。
2位という結果をただただ呆然としたまま受け入れた。
昨日のふたつ目の銀メダルのときは、
最終組の滑走をカウントダウンするみたいに
わくわくしながら見守り、
2位が確定したときは両手で大きくバンザイした。
つられてぼくもバンザイした。
同じ人が、同じ大会の、
同じ銀メダルをとったのに、ぜんぜん違う。
記録のなかではふたつの銀メダルは同等に銀メダルだ。
重さにも意味にも違いはない。
たぶん、十年くらい経って
高木美帆選手のウィキペディアを読んだら、
そこに成績として記されている2個の銀メダルは
まったく同じものに感じられるだろう。
数字や記録は長く残る。
しかし、気持ちや経緯やエピソードは忘れられてしまう。
こんなすごいこと絶対忘れないでしょと思っていても、
いやいや、人はけっこう忘れてしまう。
現にぼくがいま書いたこの文章も、
2年後くらいに読み直すと、
「で? なんで高木美帆選手は
1500メートルの銀メダルはよろこべなくて、
500メートルの銀メダルはよろこんだの?」
とか思っちゃうはずだ。
だから、2年後の読者のために書いておこう。
1500メートルは高木美帆選手がもっとも得意とする種目で、
平昌オリンピックでは銀メダルを獲得、
今季も世界選手権3戦全勝と絶好調で、
かなり金メダルの可能性が高いといわれていた。
ところが今季が最後のオリンピックと言われている
オランダのビュスト選手がオリンピックレコードを叩き出し、
高木美帆選手は0.44秒及ばず呆然の銀メダルとなった。
それは、典型的な「くやしい銀メダル」だった。
一方、昨日の500メートルは、高木美帆選手が
これまであまり出場したことのない距離で、
平昌オリンピックのときもエントリーしてないし、
記録をざっと調べたところ
すくなくとも2019年までは入賞記録がない。
メディアの下馬評も「入賞なるか」という感じだった。
出走順も13組中4組目で、
「早い組でいいタイムが出せたのはラッキーだった」と
レース後に高木美帆選手はコメントしている。
つまり、500メートルは、思いがけず獲得できた、
「うれしい銀メダル」だった。
そしてもうひとつ、
高木美帆選手がその銀メダルをよろこんだ理由がある。
それは、昨日記録した「37秒12」が、
自己ベストの記録だったということである。
つまり、高木美帆選手は、とてもうまくすべれた。
オリンピアンのよろこびの量は、
かならずしもメダルの色に準じない、と最初に書いた。
しかし、どの選手だろうと等しく喜ぶものがあって、
それは「自己ベスト」である。
競技を終えて自分の記録が表示されたとき、
そこに添えられた
「PB」(パーソナル・ベスト)という文字を
よろこばないアスリートはいないとぼくは思う。
この日のために来る日も来る日も練習して、
その、まさに「この日」に、
過去のぜんぶの自分の記録のなかで
いちばんいい成績が出る。
それはもう、メダルと別次元で、
とんでもなくうれしいことなのだと思う。
昨日の原稿のなかで、
ぼくはスポーツを観るよろこびのひとつを、
結果や展開を具体的に祈って
それがときどきかなうことだと書いた。
けれども、ぼくはときどきこんな妄想をする。
もしも、ぼくがスポーツの神様のように、
いま熱心に応援しているこの競技の
勝敗の行方を決めることができたとしたら、
うれしいどころか困るだろうなあ、と。
だって、ある選手に勝ってくれと願ってはいても、
ほかの選手を負けさせたいわけではない。
矛盾するけど、ほんとうだ。
そういうことは、自分で決められないからこそ、
自分勝手に祈ることができるのだ。
男子フィギュアスケートで
銅メダルを獲得した宇野昌磨選手が
競技後の記者会見で「金メダルへの意識」を訊かれ、
「ネイサン選手の実力が明らかに自分より上だったので、
この大会で金メダルを目標にすることは、
自分の成功じゃなくネイサン選手の失敗を願うことになる。
だからまったく考えていなかった」と答えていて、
この人はすごいなとぼくは思った。
スポーツによって常識や文化がさまざまに違うように、
勝利やメダルの価値観も
ひとりひとりの選手によってまったく異なる。
どうしても共通項を見つけるとしたら、
それは勝利やメダルの色よりも
「自己ベスト」のほうが近いとぼくは思う。
逆にいえば、オリンピックに出ているすべての選手には、
「自己ベスト」という目標がある。
それって、ちょっとすばらしいことだと思いませんか。
ウサイン・ボルト選手が9秒58を切ることを目指すのも、
初出場の選手が自分の入賞を目指すのも、
なんなら完走や出場自体を目指すのも、
まったく同じことなんですよ。
実際、ぼくらはしばしば目にしている。
名も知らぬ外国のアスリートが予選の最初のほうで
ゴールして何度も拳を握っているところを。
あれは、目指した目標がかなった瞬間なのだ。
日本チームに目を移しても、
女子アイスホッケー、スマイルジャパンが
予選リーグを突破したのはすばらしい自己ベストだし、
滑るたびに自己ベストを更新している
三浦璃来、木原龍一ペアは
団体でメダルを得たという結果以上に
じぶんたちの状態に手応えを感じていると思う。
だから、もしも自分が競技の勝ち負けを
神様みたいにぜんぶ決めることができたらという
たいへん自分勝手な妄想の話に
戻らなくていいのに戻るけれども、
もしもぼくが決めるなら、
出場した全員の記録を自己ベストにして、
そのうえで「たいへん恐縮ですが」と
応援する選手の勝利を添える。
神様なのに腰が低いのである。
シェフの気まぐれ自己ベスト・
贔屓選手の勝利添えとはこのことである。
ああ、最後の最後でとんでもなくくだらない結論になった。
じゃあ、妄想ついでに、
おおげさなデザートを添えておこう。
オリンピックに出ているすべての選手には、
「自己ベスト」という目標があると書きましたが、
驚くことにそれって、
ぼくやあなたにも当てはまるんですよ。
羽生結弦選手が4回転アクセルを目指すみたいに、
ぼくやあなたも自己ベストを目指すことができて、
それって、平野歩夢選手や小林陵侑選手の
金メダルと等しいんですよ、驚くことに。
たいへん恐縮ですが。
スポーツを観ることで勇気をもらえるって、
あれ、ほんとのことなんですよ、と
ぼくがしばしば言ってるのはそういうことです。
「PERSONAL BEST!」とプリントされた
Tシャツがほしくなった。また明日。

(つづきます)

2022-02-14-MON

前へ目次ページへ次へ