こんにちは。ほぼ日の永田泰大です。
オリンピックのたびに、
たくさんの投稿を編集して更新する
「観たぞ、オリンピック」という
コンテンツをつくっていました。
東京オリンピックでそれもひと区切りして、
この北京オリンピックはものすごく久しぶりに
ひとりでのんびり観戦しようと思っていたのですが、
なにもしないのも、なんだかちょっと落ち着かない。
そこで、このオリンピックの期間中、
自由に更新できる場所をつくっておくことにしました。
いつ、なにを、どのくらい書くか、決めてません。
一日に何度も更新するかもしれません。
意外にあんまり書かないかもしれません。
観ながら「 #mitazo 」のハッシュタグで、
あれこれTweetはすると思います。
とりあえず、やっぱりたのしみです、オリンピック。
◆永田のTwitterアカウントはこちらです。
Twitter:@1101_nagata
◆投稿フォームはありませんが、
感想のメールはこちらからどうぞ。
>メールを送る
12 観戦ガイド
オリンピック観戦の羅針盤。
- 気合を入れて観たジャンプ男子団体は5位に終わった。
絶好調のカーリング女子は中国を下したものの、
韓国に完敗してひとやすみ。 - アイスダンスは上位のカップルの演技にうっとりした。
女子ビッグエアは日本人選手3人が予選通過してほっとした。
エアリアルは金メダルの中国人選手の雄叫びがすごかった。 - 今日という日はそういう感じだった。
心臓がバクバクしたり涙腺決壊したりはしなかったが、
ひとつひとつ、ふつうに、どれもたのしく観戦した。 - 17日間にわたって開催されるオリンピックには、
このようにわりとなんもない日がある。
あ、それはもちろん、自分にとって、ということで、
お目当ての競技をたのしみにしていた人にとっては
今日はドキドキしっぱなしだったかもしれない。 - ぼくにとって今日は比較的穏やかな観戦日だった。
それはそれでいいことだ。 - オリンピックのような
トップアスリートたちが全集中してぶつかる場では、
やはりしょっちゅうドラマが起こるし、
スーパープレイやいろんな新記録が生まれる。 - けれども、連日そういうものを目撃していると、
もう、「毎日奇跡が観たい!」
みたいな感じになってしまうことがある。 - 気持ちを込めて応援するのはいいけど、
熱狂のインフレには気をつけたほうがいい。
毎日奇跡が起こったら、それは奇跡ではない。 - だいたい、ここに書いているぼくの原稿にしたって、
ここのところちょっと暑苦しすぎる。
毎日、最終回みたいな原稿を書いてどうすると、
ぼくはぼくに言いたい。
たしかにそうだと言われたぼくは言ったぼくに言いたい。
かっぱわれたかっぱが
かっぱったかっぱのかっぱかっぱらった。 - そんなわけで今日はふだんなかなか
書けないことについて書きたい。
アスリートたちの活躍に押しやられて、
いつも書きそびれていることについて書きたい。 - もう長くオリンピックを観ているが、
ぼくがたいへんお世話になっているメディアがある。
大いに力を借りているのに、
これまで一度もきちんと書いたことがないから、
感謝を込めて書いておきたい。 - なにかというと、
Yahoo!のオリンピック特集サイトが、
毎回毎回毎回毎回、すばらしすぎるのである。 - 即時性、一覧性、わかりやすさ、軽さ、
もう、ダントツにナンバーワンというか、
競争相手のいないひとり勝ち状態で、
ぼくが独自に編み出した
オリジナルなフレーズを用いるなら、
「Yahoo!しか勝たん」という状態である。 - なのに、なんというか、誤解を恐れずいえば、
Yahoo!(Sportsnavi)のオリンピック特集サイトが
褒められているのを聞いたことがない。
だから私は声を大にしてラージヒルから叫びたい。
Yahoo!のオリンピック特集サイトは無敵だぞと。 - 今日の原稿はいつもよりよっぽど暑苦しいのである。
- たとえば、競技の説明がすばらしい。
オリンピックのサイトをつくるなら
基本の基本と思われそうだが、
じぶんがつくれと言われたら、
この基本の基本が絶対に超むずかしい。 - たとえば東京オリンピックのときも多かったが、
競技のわかりやすいルール説明、
みたいなことはあちこちで見かける。
キャッチーなイラストをつかったりしていて、
こうなると1点入るんですよ、とか。
それはそれで必要だと思う。 - 冬季五輪でいえば、
「わかりやすいカーリングのルール」とかね。
そういうのは他のサイトでもできている。
途中でおやつを食べるぞ、みたいな豆知識とかね。
それはそれで門戸を広げるために必要なんです。 - しかし、そういう初歩的な説明って、
観戦の入り口の読み物としては有効でも、
観戦そのものにはあまり役に立たない。 - オリンピックをしっかり観ていて、
現実問題、競技の説明としてほんとうに知りたいのは、
ルールそのものよりも、
このオリンピックの予選はどういう方式で進められて、
決勝は何チームがどういう組み合わせで当たるのか、
というようなことだったりする。 - Yahoo!のオリンピック特集では、
競技の基本的なルールが紹介されたうえで、
そういった大会のレギュレーションが
きちんと説明されている。 - 日本人選手が登場する競技に限らず、
オリンピックの全競技、全種目が説明され、
しかもその「説明」とその日の「速報」が、
タブを切り替えたりすることによって、
見事に同居している。 - もっと詳しくいうと、
「説明」と「予定」と「結果」と「速報」。
この4つの要素がばっちり一個のページのなかに
収まっているのである。
これがもう、ほんとうにお見事。
いつもお世話になっております。 - しかも、この特集サイト、大会を重ねるごとに
どんどん洗練されて便利になっている気がする。
今回の北京2022オリンピックでいうと、
各競技の「スタートリスト」が超便利。
(まえからあったにはあったけど) - ジャンプやフィギュアやスノボなど、
つぎつぎに選手がスタートし、
お目当ての日本人選手がいつ登場するかわからない、
という競技が冬季五輪には多いが、
Yahoo!のスタートリストをチェックすれば一発である。
テレビの前に張り付いて
いまかいまかと待ってなくても
目当ての選手の出番がわかるし、
スタートリストを観ながらだと、
なんか食べたりとか
ささっと風呂入ったりとか余裕でできちゃう。 - さらに、当たり前のようにこなしている
競技結果のリアルタイム更新。
これ、どこまでがオートマティックなのか
わからないけど、人力なのだろうなあ、
としか考えられない要素もすごくたくさんある。 - これはなんだろう、世界共通のソースがあって、
Yahoo!ジャパンはいわば
ローカライズしているだけなのかな?
と思って、アメリカ版Yahoo!の特集サイトを
いま検索してざっと見てきたけど、
やっぱり日本のYahoo!サイトの情報量はなかった。
え、日本だけ、こんな便利なの?
Yahoo!というか、日本のSportsnaviがすごいのかな? - 縦に3回転まわりながら
斜めに4回転半回るくらいの勢いで褒めてるわりに、
そういう基本的なことがわかってなくてごめん。 - でも、Yahoo!のオリンピック特集サイトは最高です。
今日はなにがあるのかな、とか、
この競技は予選が何回あるんだ、とか、
いまのイケメンは誰だ、とか思ったら、
ともかくこのオリンピック特集サイトに行くといいです。 - あ、リンク先でいうとここですね。
■北京オリンピック・パラリンピック特集 - 一方でちょっと残念なのは、
テレビ雑誌のオリンピック特集である。
これはもう、年々、全体に減ってますという感じで、
まあ、時代の流れなんでしょうね。 - ちょっと前のオリンピックだと、
開催されるたびにかならず出ていた
別冊のオリンピック観戦ガイド特集号みたいなものが
この北京2022オリンピックではほとんど出ていない。 - ぼくのオリンピック観戦はいつも、
開会式の前々日あたりに本屋に行って、
今回はどの特集号をパートナーにするかを
吟味するところからはじまるんだけど、
今回、いそいそと本屋に行ったら、
棚にオリンピックのムードがまったくなくて驚いた。
自分がオリンピックのない世界線に転生したのかと思った。 - いつも出ているレギュラーの
テレビ雑誌のオリンピック特集も、
いちおう表紙にデカデカと
「北京オリンピック」の文字はあるものの、
必要最低限、という感じで、こりゃあ読み応えがあるな、
という感じのものはあまり多くない。
(今回はテレビ放送ページの見やすさで
「ザ・テレビジョン」を買いました。役立ってます!) - Yahoo!のオリンピックサイトみたいなものがあると、
速報性にかける紙の雑誌は不利なのかもしれないけど、
それでもやっぱり、テレビやPCやスマホで
あれこれ競技を観ながら、傍らに紙の雑誌を
ガイドとして広げておくのはとても便利である。 - 去年の東京オリンピックのときは
現地開催とあってたくさんの特集号が出た。
今後もぜひ出し続けてほしいと思うし、
まあ、そもそも、買う人が減ってるだろうと思うので、
オリンピックファンは紙の雑誌もどうぞよろしく。 - 最後にもうひとつつけ加えると、
オリンピック観戦に欠かせないものとしては、
「#mitazo」のハッシュタグ。
なんか手前味噌ですみません。
でも、ほんとに便利なんですよ。 - いま、オリンピックまわりでなにが起こっているのか、
再放送やニュースなんかも含めて
「この瞬間になにを観るべきか」をたしかめるのに
「#mitazo」のハッシュタグはたいへん重宝する。 - 基本的にはみんなでわいわいと
オリンピックを軸にしたコミュニケーションを
たのしむためのハッシュタグなんだけれど、
「いまBSでメダルセレモニー!」とか、
「アルペン再開されました」とか、
Yahoo!でも雑誌でも拾えないリアルな情報を
「#mitazo」のハッシュタグはかなりフォローしてくれる。 - 実際、時間ができて、
よしオリンピックを観るぞというときに、
まずぼくがチェックするのは
「#mitazo」のハッシュタグである。
愉快でたのしいだけじゃなく、
便利なのでぜひご活用ください。 - ああ、けっきょく今日も、
長く暑苦しく書いてしまった。 - まとめると、Yahoo!(Sportsnavi)の特集サイトと
紙のオリンピック特集号、
そして「#mitazo」のハッシュタグ。
これがぼくのオリンピック観戦の羅針盤なのである。
(つづきます)
2022-02-15-TUE
-
ハッシュタグ「#mitazo」をつけてTweetしよう!
北京2022オリンピックを観ながら「#mitazo」を読んだり
「#mitazo」をつけてTweetしたりすると最高にたのしいです。
Twitterのアカウントを持ってない人は、
もういっそ、この機会にはじめちゃいましょうよ。
この下には最近のTweetがいくつか自動で表示されています。これまでの「観たぞ!」シリーズ
2004年 アテネオリンピック
『昨夜、オレは観た!』2006年 トリノオリンピック
『観たぞ、トリノオリンピック!』2008年 北京オリンピック
『観たぞ、北京オリンピック!』2010年 バンクーバーオリンピック
『観たぞ、バンクーバーオリンピック!』2012年 ロンドンオリンピック
『観たぞ、ロンドンオリンピック!』2014年 ソチオリンピック
『観たぞ、ソチオリンピック!』2016年 リオデジャネイロオリンピック
『観たぞ、リオデジャネイロオリンピック!』2018年 平昌オリンピック
『観たぞ、平昌オリンピック!』2021年 東京オリンピック
『観たぞ、東京オリンピック!』オリンピックじゃないけど
2005年 全国高校野球選手権大会
『おらが夏の甲子園。』2007年 大阪世界陸上
『観たぞ、大阪世界陸上!』wiki 読者がつくる「観たぞ」用語集・ミタゾペディアはこちら。
https://w.atwiki.jp/mitazo/Twitter 担当・永田のTwitterはこちら。
https://twitter.com/1101_nagata