旧石器、縄文、弥生、古墳時代。
帽子作家でイラストレーターのスソアキコさんは、
そんな時代の文化に、とても興味を抱いています。
いつでも、ふつうに、大昔のことを考えている人です。
だから気軽に「やあやあ」と、
まるで友だちに会いに行くように、
どこかの土偶やハニワを訪ねて歩くのです。
「やあやあハニワさん、なにかおもしろい話ある?」
いにしえの時代のあれやこれやを教えてくれる、
スソさんの、のんびりレポートを、どうぞ。

※これまでのスソさんのレポート、
「ひとり古墳部」はこちらからどうぞ。

>スソアキコ

スソアキコ

帽子作家/イラストレーター。

石川県生まれ。
金沢美術工芸大学 商業デザイン科卒業。
(株)資生堂入社 宣伝部(宣伝制作室)配属。
在籍中よりイラストレーターとして活動を始める。
同社を退社後、帽子作家として活動を始める。
ギャラリーでの帽子作品の発表と並行して、
雑誌・CM・書籍の挿し絵など、
イラストレーターとしても活躍中。

スソさんのウェブサイトはこちら。

〈スソさんのお仕事〉
・花椿 帽子制作(資生堂 1993-1997)
・ウインドウディスプレイデザイン
(エルメスジャポン 1988-2001)
・パリコレクション(タオコムデギャルソン 2011)
・CMスタイリング(JT.キリン.日清 他)
・イラストレーション・キャラクターデザイン
(資生堂.トヨタ. NTTドコモ.日立 他)

〈スソさんのほぼ日のコンテンツ〉

スソアキコの ひとり古墳部
古墳と山高帽展@TOBICHI②
スソさんのたのしい帽子教室。
スソさんのせかい

前へ目次ページへ次へ

群馬県「かみつけの里博物館」編 ④鈴がついてる動物ハニワさん

馬以外にも、鈴をつけているハニワがいるんです。

鈴をつける動物といえば、頭に浮かぶのは? 

ネコを想像しましたか? 

今のところ、ネコ形ハニワは見つかっていません。

ネコは、壱岐島で弥生時代の骨が、
古墳時代は、足跡(肉球の跡)がついている須恵器が
2例あるだけなんです。

右手に犬がいます。
(展示は複製品)

犬に鈴をつけていたんです!

群馬県伊勢崎市の
剛志天神山古墳(ごうしてんじんやま・こふん)
から出た犬形ハニワ。

がーん。
鈴の部分が、ちゃんと撮れてなかった!

反省して、本物に会いに
東京国立博物館の考古の常設展示室へワープ。

いたいた! 猪を追いかけていますー。

首につけられた紐と鈴、しっかり見えてますね~。
嬉しい。

縄文時代、犬は狩りの相棒だったことは
知られていますが

古墳時代になって、首長クラスの人に飼われていた犬は
みんなこんな風に、鈴をつけられていたのかな~。

そういえば、
『古事記』にも犬の話があって…。

『オオハツセノミコ(=雄略天皇)が、
河内へ行幸した際に、
堅魚木(かつおぎ)のついた立派な建物を見つけ
「大王の家に似たものを造るなんて!」
と激怒し、焼こうとしたところ
家主が謝りながら、布を鈴のついた白い犬にかけて
献上した。』というお話。

一匹の白い犬のおかげで助かった。
そして、犬に鈴なんですね。

かみつけの博物館に戻ります。

左手にいるのは
博物館のすぐ横にある八幡塚古墳にいた
鵜(う)形ハニワです。

首に鈴ついてます。

ていうか、
古墳時代にはもう鵜飼いと鵜がいたんです!! 

鵜飼いハニワはいないのかな? 
と探しましたが見つかりませんでしたー。

これは、実物の埴輪片で
鵜がつけていた紐と鈴です。

鈴の口がしっかり開いているのがわかりますね。

外へ出ました。
かみつけの里博物館の横の八幡塚古墳です。

まわりの山々がとても綺麗ーー。

古墳の内堤には、ハニワたちが並んでいた状態を
再現しているんですよ。(ハニワは全て複製品)

鵜、いますか?

左端、ニワトリの奥にいます。

しっかり魚をくわえていますね。
そして鈴つけてます!

さて、もう一度博物館の展示室に戻りましょう。

中心に立っていた
群馬県太田市のオクマン山古墳の鷹匠ハニワです。
(きれいな画像をお借りしました)

フェルトっぽい帽子を被って、おしゃれ男子。
腕に乗っているのは、かわいい小鳥?
じゃなくて、鷹ですね。

ほら、鈴が。

実際に、鷹に鈴をつけるなんて
暴れそうだし、突かれそうー!

想像してみると
本当の鷹匠は、もっと厳しくて怖い顔付きなのでは?

この男子は
鷹匠に躾けられた鷹を
ちょっと持たせてもらっているだけでは? 

あ、想像が勝手な方向に…。

古墳時代の犬・鵜・鷹と鈴、どうでしたか?

私は、特別な人に飼われている側も大変だったのだなー
ご苦労さま…と思ってしまいました。

次回は、見学の帰り道、群馬のお土産です。


協力:かみつけの里博物館 群馬県立博物館
高崎市教育委員会
東京国立博物館
太田市教育委員会

2022-05-26-THU

前へ目次ページへ次へ