旧石器、縄文、弥生、古墳時代。
帽子作家でイラストレーターのスソアキコさんは、
そんな時代の文化に、とても興味を抱いています。
いつでも、ふつうに、大昔のことを考えている人です。
だから気軽に「やあやあ」と、
まるで友だちに会いに行くように、
どこかの土偶やハニワを訪ねて歩くのです。
「やあやあハニワさん、なにかおもしろい話ある?」
いにしえの時代のあれやこれやを教えてくれる、
スソさんの、のんびりレポートを、どうぞ。

※これまでのスソさんのレポート、
「ひとり古墳部」はこちらからどうぞ。

>スソアキコ

スソアキコ

帽子作家/イラストレーター。

石川県生まれ。
金沢美術工芸大学 商業デザイン科卒業。
(株)資生堂入社 宣伝部(宣伝制作室)配属。
在籍中よりイラストレーターとして活動を始める。
同社を退社後、帽子作家として活動を始める。
ギャラリーでの帽子作品の発表と並行して、
雑誌・CM・書籍の挿し絵など、
イラストレーターとしても活躍中。

スソさんのウェブサイトはこちら。

〈スソさんのお仕事〉
・花椿 帽子制作(資生堂 1993-1997)
・ウインドウディスプレイデザイン
(エルメスジャポン 1988-2001)
・パリコレクション(タオコムデギャルソン 2011)
・CMスタイリング(JT.キリン.日清 他)
・イラストレーション・キャラクターデザイン
(資生堂.トヨタ. NTTドコモ.日立 他)

〈スソさんのほぼ日のコンテンツ〉

スソアキコの ひとり古墳部
古墳と山高帽展@TOBICHI②
スソさんのたのしい帽子教室。
スソさんのせかい

前へ目次ページへ次へ

力士ハニワに会いに行く編 ⑤神奈川県厚木市へ

小田急線の本厚木駅からGマップを見ながら、
徒歩で『厚木郷土資料館』へ。

あれれ? 
それらしき建物がありません!
慌てて電話してみると、
移転しているとのこと。

丁寧に教えていただき、バスに乗って約20分。
終点で降りると、目の前に白い建物があります。

あ~よかった。

2019年1月にオープンした
『あつぎ郷土博物館』に着きました。

さっそく常設展示室へ。

壁に地形の変化が映し出されました。

300万年前、厚木は海の中。
海から島がぶつかってきて、
厚木や伊豆半島ができたそうです。

へー、そんなの知らなかった。

ホオジロサメ、バフンウニが‥‥もういたんだ! 

サメやウニって、
もしかしたらシーラカンスみたいに
生きた化石なの? 

貝の化石を厚木で見るなんて予想外だし、
それに300万年前なんてねー。

うーむ。
サメやウニや貝にしてみたら、
ヒトなんて新参者。
「まったく最近のヤツら」なんですよ。

旧石器時代の石器や、
縄文時代の土器が並んでいます。

ヒトは、おそらくまだ遠慮がちに、
しかし必死に生きていた時代です。

おおー! どちらも文様がある。

左の土器の文様は魚? 

向かい合わせに、二匹が泳いでるみたい。

さっきのコーナーの影響で、
どうしても海の生き物に見えてしまう。

もっと単純に、
生きていることを
表しているようにも見えるかなー。

黒い部分には漆の痕跡もあったそうです。
特別な器だったことは間違いないですね。

右の文様はヒト? 
両手を挙げています。
なんか強烈なパワーを出している感じ!
シャーマンかな~。

髪? がうねりながら逆立ってる? 炎かな? 

上には丸い孔が出っ張ってついています。

脇にあるのは別の手? 手が4本?!
やっぱりヒトではないのかも。。。
それに、脚はないみたい‥‥。

口縁部に小さな孔があいているこのような土器を
「有孔鍔付土器(ゆうこう・つばつき・どき)」
といいます。

どんな風に使っていたかは、
諸説あるということ。

横には、渦巻き文様。

これはマムシという説や男性器だという説もあるとか。

ああー、文様に籠められた想いが読み解けたら、
いいのになー。

目的をそれて、
縄文世界にどっぷりハマってしまいました。
それもまた良し。

次回は弥生時代とハニワのいる古墳時代です。
お楽しみに。


協力:厚木市教育委員会、あつぎ郷土博物館

2022-07-07-THU

前へ目次ページへ次へ