旧石器、縄文、弥生、古墳時代。
帽子作家でイラストレーターのスソアキコさんは、
そんな時代の文化に、とても興味を抱いています。
いつでも、ふつうに、大昔のことを考えている人です。
だから気軽に「やあやあ」と、
まるで友だちに会いに行くように、
どこかの土偶やハニワを訪ねて歩くのです。
「やあやあハニワさん、なにかおもしろい話ある?」
いにしえの時代のあれやこれやを教えてくれる、
スソさんの、のんびりレポートを、どうぞ。

※これまでのスソさんのレポート、
「ひとり古墳部」はこちらからどうぞ。

>スソアキコ

スソアキコ

帽子作家/イラストレーター。

石川県生まれ。
金沢美術工芸大学 商業デザイン科卒業。
(株)資生堂入社 宣伝部(宣伝制作室)配属。
在籍中よりイラストレーターとして活動を始める。
同社を退社後、帽子作家として活動を始める。
ギャラリーでの帽子作品の発表と並行して、
雑誌・CM・書籍の挿し絵など、
イラストレーターとしても活躍中。

スソさんのウェブサイトはこちら。

〈スソさんのお仕事〉
・花椿 帽子制作(資生堂 1993-1997)
・ウインドウディスプレイデザイン
(エルメスジャポン 1988-2001)
・パリコレクション(タオコムデギャルソン 2011)
・CMスタイリング(JT.キリン.日清 他)
・イラストレーション・キャラクターデザイン
(資生堂.トヨタ. NTTドコモ.日立 他)

〈スソさんのほぼ日のコンテンツ〉

スソアキコの ひとり古墳部
古墳と山高帽展@TOBICHI②
スソさんのたのしい帽子教室。
スソさんのせかい

前へ目次ページへ次へ

力士ハニワに会いに行く編  ⑧登山(どうやま)古墳群へ

あつぎ郷土博物館の見学を終え、
ロビーに置かれていた
フリーペーパー『獨案内(ひとり・あんない)』
を持ち帰りました。

地図を見たり資料を読んだりしていると、
力士ハニワたちがいた古墳へ
行ってみたくなり‥‥数日後。

小田急線の本厚木駅から、
宮の里行きのバスに乗り15分ほど。
千頭というバス停で降りました。

相模川の支流、
小鮎川に架かる千頭橋を渡り、
丘陵へ向かいます。

この丘陵に古墳があるはずです。

古墳を造るのに良さそうな場所には、
大きな建物が立っています。

その方向へ進むと、
道の脇に看板が立っていました。

消えかかっていますが、
「登山古墳公園」の文字と
ハニワの写真があります。

やっぱり、あの建物のある方向のようです。

ずんずん丘陵の坂道を登ります。

斜面には住宅が並んでいます。

途中で下を見ると、
田んぼが青々と広がっていて
とてもいい眺めです。

道の脇に階段があります。
ここを登って行くのかもしれません。

途中で振り向くと、ひゃっほー!

ビルが見えるあたりに
駅があるのかもしれません。

階段を登りきると、
やはりありました!
登山古墳史跡公園に着きました。

奥の小山は、円墳ですね。

2号墳です。

さらに行くと‥‥。

左手に小さな5号墳。

右手に3号墳。

その奥に、もう一つあるようです。

突き当たり、
一番大きいのは4号墳でした。

看板を見てみましょう。

解説と、それぞれの古墳のデータがあります。

なんと残念なことに、
ハニワがあった1号墳は、
削り取られてしてしまっていると。

東南へ500メートルほどのところ!?
そんなに離れているの?

どのあたりなんだろう~? 

*後日、厚木市教育員会へ
問い合わせたところ、
公園入口から70メートルほど離れた
住宅地の中にあることがわかりました。

やや、気落ちして足元を見たら、
どんぐりが落ちているのを見つけ、
ちょっと嬉しくなりました。

さらに、ホーホケキョと励ましの声。

北の方向を見ると、川向こうに
山々が連なっている様子がうかがえます。

噴火した火山は、こっちの方にあるのかな~。

噴火がなければ、
間違いなくこの場所は、
北も東も東南も見渡せる、
そして田畑を作る人たちが
見上げることができる、
古墳不動産一等地にあることがわかります。

丘(古墳公園の看板によると
「尼寺原台地」)を降りて、
麓を歩いて行くことにしました。

日陰がなく暑いのですが、
吹く風は爽やかです。

時々、鶯の声も聴こえてきます。

このまま東南方向へ20分ほど歩けば、
縄文時代の
「有孔鍔付土器」が出た場所、
林王子遺跡に行けるはずなのですが‥‥。

厚木での遺跡めぐりは、次回に続きます。
お楽しみに。

2022-07-28-THU

前へ目次ページへ次へ