旧石器、縄文、弥生、古墳時代。
帽子作家でイラストレーターのスソアキコさんは、
そんな時代の文化に、とても興味を抱いています。
いつでも、ふつうに、大昔のことを考えている人です。
だから気軽に「やあやあ」と、
まるで友だちに会いに行くように、
どこかの土偶やハニワを訪ねて歩くのです。
「やあやあハニワさん、なにかおもしろい話ある?」
いにしえの時代のあれやこれやを教えてくれる、
スソさんの、のんびりレポートを、どうぞ。

※これまでのスソさんのレポート、
「ひとり古墳部」はこちらからどうぞ。

>スソアキコ

スソアキコ

帽子作家/イラストレーター。

石川県生まれ。
金沢美術工芸大学 商業デザイン科卒業。
(株)資生堂入社 宣伝部(宣伝制作室)配属。
在籍中よりイラストレーターとして活動を始める。
同社を退社後、帽子作家として活動を始める。
ギャラリーでの帽子作品の発表と並行して、
雑誌・CM・書籍の挿し絵など、
イラストレーターとしても活躍中。

スソさんのウェブサイトはこちら。

〈スソさんのお仕事〉
・花椿 帽子制作(資生堂 1993-1997)
・ウインドウディスプレイデザイン
(エルメスジャポン 1988-2001)
・パリコレクション(タオコムデギャルソン 2011)
・CMスタイリング(JT.キリン.日清 他)
・イラストレーション・キャラクターデザイン
(資生堂.トヨタ. NTTドコモ.日立 他)

〈スソさんのほぼ日のコンテンツ〉

スソアキコの ひとり古墳部
古墳と山高帽展@TOBICHI②
スソさんのたのしい帽子教室。
スソさんのせかい

前へ目次ページへ次へ

八ヶ岳・中部高地のかわいい土偶たち編    ① 土偶がいっぱい

紅葉の季節に入りました。
今回は縄文好きな友人たちと、
車で山梨・長野へ出かけます。

*前回の終わりに、
次は「千葉」と告知していましたが、
予定を変更いたしました。

東京から中央高速道路で西へ下って行くと、
葡萄の産地で有名な勝沼のインターチェンジ。
その先に釈迦堂パーキングがあります。

渋滞がなければ、1時間から1時間半くらいです。

 

パーキングに駐車し、階段を登って行くと、
釈迦堂(しゃかどう)遺跡博物館があります。

高速道路の向こう側(北)には連なる山々!

山に詳しい人は、
きっと指差して山の名前を言うのでしょうね。

初めてここを見つけたのは、
平成の初め頃だったかな~。

こんな場所に縄文の博物館?
そして土偶がぎっしりと並んでいるのに、
とにかくびっくり。

その時の三つ折りパンフレットと観覧券です。

「昭和」の文字が目立ちます!

ここは、中央高速道路を造るのに先立って
調査をして(昭和55年=1980年)
見つかったのだそう。

当時はデジカメ時代。
ガラスの反射などあって、
全然きれいに撮れなかったことを覚えています。

その後、中央高速道路を使う際には、
何度か寄っていました。

内容はほぼ同じですが、
デザインが変更されています。

そして開館30周年を記念して、
2020年6月21日に
リニューアルオープンしたんです。

「縄文人の食生活」や
「石材の流通」が加わったりと内容も一新!
3枚並べると時間の経過を感じます!

さて、釈迦堂遺跡の特徴は、
縄文時代中期の集落跡があったことと、
出土物は30トンもあったこと!
そして1116点もの土偶が出土したことです。
(今から約5000年前から4500年前のものが多い)

1つの場所からこれほどの数の土偶が見つかるのは
とても稀なことです。

青森の三内丸山遺跡に次ぐ2位!

なぜこんなに???

前説が長いーー。
すみません。
とにかく建物に入りましょう!

入館料を払って、2階へ。

常設展示室に入ります。

わー、土偶だけど、バラバラだー。

なんだか故意に壊されたような感じ。

しかも接合できなかった部分たちってことですよね。

これだけあるのに見つからないなんて!

 

これ、お尻ー。
縄文のビーナスに似ている形だな~。

これは顔の目の部分。
優しい目をしてる~。

小さなお尻と脚。
かわいいな~。

やばい!
このケースだけで1時間は観ていられる。
どうしよう~。

続きは次回に。

 

2022-10-27-THU

前へ目次ページへ次へ