旧石器、縄文、弥生、古墳時代。
帽子作家でイラストレーターのスソアキコさんは、
そんな時代の文化に、とても興味を抱いています。
いつでも、ふつうに、大昔のことを考えている人です。
だから気軽に「やあやあ」と、
まるで友だちに会いに行くように、
どこかの土偶やハニワを訪ねて歩くのです。
「やあやあハニワさん、なにかおもしろい話ある?」
いにしえの時代のあれやこれやを教えてくれる、
スソさんの、のんびりレポートを、どうぞ。

※これまでのスソさんのレポート、
「ひとり古墳部」はこちらからどうぞ。

>スソアキコ

スソアキコ

帽子作家/イラストレーター。

石川県生まれ。
金沢美術工芸大学 商業デザイン科卒業。
(株)資生堂入社 宣伝部(宣伝制作室)配属。
在籍中よりイラストレーターとして活動を始める。
同社を退社後、帽子作家として活動を始める。
ギャラリーでの帽子作品の発表と並行して、
雑誌・CM・書籍の挿し絵など、
イラストレーターとしても活躍中。

スソさんのウェブサイトはこちら。

〈スソさんのお仕事〉
・花椿 帽子制作(資生堂 1993-1997)
・ウインドウディスプレイデザイン
(エルメスジャポン 1988-2001)
・パリコレクション(タオコムデギャルソン 2011)
・CMスタイリング(JT.キリン.日清 他)
・イラストレーション・キャラクターデザイン
(資生堂.トヨタ. NTTドコモ.日立 他)

〈スソさんのほぼ日のコンテンツ〉

スソアキコの ひとり古墳部
古墳と山高帽展@TOBICHI②
スソさんのたのしい帽子教室。
スソさんのせかい

前へ目次ページへ次へ

八ヶ岳・中部高地のかわいい土偶たち編   ②表情たっぷりな土偶たち

小さな土偶たちのガラスケースから顔を上げると、
まん丸な顔の子と目が合いました。

左の子は「しゃかちゃん」、右の子は「しゃっこちゃん」。

二人は釈迦堂遺跡を代表する土偶として、
愛称で呼ばれているんです。

お口をぽかーんと。

しゃかちゃんの頭の高さは84.7ミリ、幅は94ミリ、
厚さは61.6ミリだそう。

両手をグーにしてくっつけたぐらいかも。

もし全身があったら、かなり大きな土偶だー!

横から見ると‥‥。

上にくるりとした小さな孔。

後ろから見ると‥‥。

孔は2つあって、それに向かって下から
うねうねと左右が非対称に。
うー、なんて複雑なんだー。

ところどころキラキラしてる!
(画像では白っぽくなっている部分)

しゃっこちゃんの方は、つり上がった目が特徴的。

大きな耳輪?
頭の中央にもあるから髪による輪?

後ろは複雑なうねりと大きな2つの孔。

頭の中は空洞っぽい。

横から見ると、より出っ張りがわかります。

あーここから先は、顔がいっぱい並んでるー!

にゃんー?
いえ、猫は縄文時代にはいないのです。

頭に花?

目より鼻が上にあるよ。

ハート顔。つり目でにっこり。

頭の上がぺったんこ。しかもパンチパーマだ!

ごめん、すごい縮れっ毛だったのかもね。

どれもみんな縄文時代の中期に造られていて、立体的。

後ろや横から見ると、
不思議で複雑な表現をしているものばかりです。

ところが、それより前の時代(縄文時代の前期)に
作られた土偶はというと。

これらです。
みんなぺたんこです。

複雑な表現はなくシンプル。

身体のシルエットだけで満足だったのかな~。

1つだけ、目と耳飾り、
胸の表現をしているのがあって。
しかも片方の胸は壊されてるような‥‥。

それにしても、全身揃っている土偶がいませんね。

1116点も出てきたのに、みんなバラバラだったの?

資料によると、接合例はわずかに15例だけ、
一個体だと考えられるのは
わずかに3例しかないのだそうです。

展示の中で、全身の土偶がいました。

あれ? ぺんたんこタイプなの?

いえ、立体的なんです。

後ろでちょっと支えられてるけど、
脚もしっかり円柱形です。

頭はうねうねだし、
お尻はなだらかにカーブしてハート形です。

全身キラキラしてる!

もう一度、正面から見てみましょう。

目の下に筋があるのは泣いてるの?
それとも刺青かな~?

お腹の中心が膨らんでいるようです。
もしかして妊娠してるのかな~。

じーっと土偶の顔を見ていると、
名前をつけたくなってきますね。

次回は、なぜこんなにいっぱいの土偶を作ったのか、
土偶に込めた願いなどを
考えてみたいと思います。

2022-11-03-THU

前へ目次ページへ次へ