旧石器、縄文、弥生、古墳時代。
帽子作家でイラストレーターのスソアキコさんは、
そんな時代の文化に、とても興味を抱いています。
いつでも、ふつうに、大昔のことを考えている人です。
だから気軽に「やあやあ」と、
まるで友だちに会いに行くように、
どこかの土偶やハニワを訪ねて歩くのです。
「やあやあハニワさん、なにかおもしろい話ある?」
いにしえの時代のあれやこれやを教えてくれる、
スソさんの、のんびりレポートを、どうぞ。
※これまでのスソさんのレポート、
「ひとり古墳部」はこちらからどうぞ。
スソアキコ
帽子作家/イラストレーター。
石川県生まれ。
金沢美術工芸大学 商業デザイン科卒業。
(株)資生堂入社 宣伝部(宣伝制作室)配属。
在籍中よりイラストレーターとして活動を始める。
同社を退社後、帽子作家として活動を始める。
ギャラリーでの帽子作品の発表と並行して、
雑誌・CM・書籍の挿し絵など、
イラストレーターとしても活躍中。
スソさんのウェブサイトはこちら。
〈スソさんのお仕事〉
・花椿 帽子制作(資生堂 1993-1997)
・ウインドウディスプレイデザイン
(エルメスジャポン 1988-2001)
・パリコレクション(タオコムデギャルソン 2011)
・CMスタイリング(JT.キリン.日清 他)
・イラストレーション・キャラクターデザイン
(資生堂.トヨタ. NTTドコモ.日立 他)
〈スソさんのほぼ日のコンテンツ〉
「スソアキコの ひとり古墳部」
「古墳と山高帽展@TOBICHI②」
「スソさんのたのしい帽子教室。」
「スソさんのせかい」
これまで、縄文の土偶とか古墳のハニワとか、
先史時代の日本のモノを見てきたわけですが、
私の興味あるものは海外にもあって、
エジプトのミイラや、
メキシコのガイコツをスルーすることはできません。
ついに2017年秋には、
ガイコツが街に溢れる「死者の日」に、
メキシコのオアハカへ行ってきました。
その時の旅の様子はこちらに。
このときメキシコに大地震が起きたため、
連載は中断しましたが、オアハカでは、
モンテアルバンという古代の遺跡へ行き、
山の上にあった広大な都市の跡や
ピラミッドを観てきました。
メキシコシティーへ移動し、
メキシコ国立人類学博物館へも行きました。
約2万4千年前の氷河期の終わり頃、
狩猟する狩人たちの展示から、
農耕が始まり、都市ができて、
やがてマヤ文明・アステカ文明が花開いていく様子を、
遺物やジオラマで観たのですが、
ものすごい量の展示品で、
スペイン語と英語の文字をほとんど読むこともなく、
物を見るだけで精一杯でした。
民族や民藝資料の展示フロアもあって、
現代につながる庶民の生活の様子を知ることができ、
こちらも興味深い内容でしたが、
まる一日かけても時間が足りず、
最後はへとへとになりました。
今考えると、2回に分けて観に行けばよかったのかな~
と思うくらいです。
さて、これまでイラストを担当した書籍、
『知られざる古墳ライフ』が一昨年に刊行され、
日本の縄文・弥生・古墳の先史時代がそろったので
(旧石器は未定)このシリーズは終了かな~
と思っていたのですが‥‥
昨年の春頃に著者の譽田(こんだ)亜紀子さんから
「このあとは世界の古代文明へいくかも‥‥」
と謎めいた告知がありました。
「えっ? 海外の文明シリーズ??
エジプト?オリエント?」
「ふふふ‥‥やるなら、マヤかアステカね」
「へ? マヤ? アステカ?」
「うん」
「それって、もしかしてメキシコ?」
でも、マヤ・アステカって、どこで、いつなんだっけ?
物は見てきたけど、文字読んでなかったし、
わかってなかった!!
あと、アンデスもあるよね?
それって違う場所だっけ?
あー、もう、どこがどこやらな状態。
それで、あらためて、
マヤとアステカの古本を集めはじめたのです。
写真はどれも面白いものばかりなのですが‥‥
文章を読もうとすると、
カタカナの地名が呪文のように渦巻いて、
睡魔となって沈没。
いっこうに読み進むことができないのでした。
そんなある日、譽田さんから
「岡山に古代の中南米の美術館があるので
観に行かない?」
と取材を兼ねた旅のお誘いが。
もちろん乗らない理由はありません。
1月のある日、ふたりは岡山県備前市の
日生(ひなせ)へ向かいました。
駅ホームから見えた風景は、小さな港町。
2023-06-22-THU