旧石器、縄文、弥生、古墳時代。
帽子作家でイラストレーターのスソアキコさんは、
そんな時代の文化に、とても興味を抱いています。
いつでも、ふつうに、大昔のことを考えている人です。
だから気軽に「やあやあ」と、
まるで友だちに会いに行くように、
どこかの土偶やハニワを訪ねて歩くのです。
「やあやあハニワさん、なにかおもしろい話ある?」
いにしえの時代のあれやこれやを教えてくれる、
スソさんの、のんびりレポートを、どうぞ。

※これまでのスソさんのレポート、
「ひとり古墳部」はこちらからどうぞ。

>スソアキコ

スソアキコ

帽子作家/イラストレーター。

石川県生まれ。
金沢美術工芸大学 商業デザイン科卒業。
(株)資生堂入社 宣伝部(宣伝制作室)配属。
在籍中よりイラストレーターとして活動を始める。
同社を退社後、帽子作家として活動を始める。
ギャラリーでの帽子作品の発表と並行して、
雑誌・CM・書籍の挿し絵など、
イラストレーターとしても活躍中。

スソさんのウェブサイトはこちら。

〈スソさんのお仕事〉
・花椿 帽子制作(資生堂 1993-1997)
・ウインドウディスプレイデザイン
(エルメスジャポン 1988-2001)
・パリコレクション(タオコムデギャルソン 2011)
・CMスタイリング(JT.キリン.日清 他)
・イラストレーション・キャラクターデザイン
(資生堂.トヨタ. NTTドコモ.日立 他)

〈スソさんのほぼ日のコンテンツ〉

スソアキコの ひとり古墳部
古墳と山高帽展@TOBICHI②
スソさんのたのしい帽子教室。
スソさんのせかい

前へ目次ページへ次へ

東京国立博物館の特別展、
「古代メキシコ-マヤ、アステカ、テオティワカン」
からのレポートは今回がラストです。

前回は、メキシコ中央高原地域の
テオティワカン文明を見ました。

最後に登場した羽毛の蛇=ククルカン神は
マヤ文明にも影響を及ぼしています。

チチェン・イッツアという
ユカタン半島北部の古代都市です。

ここには、ククルカンが降臨する神殿、
エル・カスティーヨがあるんです。

降臨ってどういうこと!?

春分の日と秋分の日、
日没時間近くになると、
階段部分の影が徐々に蛇の全身の形になるんですー。

集まった人々が、じっと見守る中で降臨!

一年にたった2回。
晴れてないと拝めない!

蛇神の降臨、見てみたいです。

それから、チチェン・イッツアには、
グラン・セノーテという泉があって、
これは「生贄の泉」とも言われ、
人身供犠が行われていたことでも知られています。

泉の底から、
なんと約130体もの人骨が見つかっているんです。

さらに人骨と一緒に‥‥

ヒスイのネックレスだったり、

金属製の装身具のカエルや、

T文字(マヤ語でイク。風や息、風の神、
雨の神を象徴する)を抜いて作られたペンダントや、

生贄が履いていたかもしれない、
銅のサンダルなども見つかっているんです。

金属はマヤにないものだったので、
遠くからの輸入品でとても貴重なものだったんです。

そういう貴重なものをセノーテに捧げ、
神さまに願いごとをしていたんですね。

人身供犠といえば、
有名なのがコレではないでしょうか?

チャックモール。

ついつい可愛いーと思ってしまうんですが。

手のところがお皿のようになっていて、
ここに生贄にされた人の心臓を置いた、
とも言われているんですよ。

もしも、日本だったら、この形はオオカミとか‥‥?

いやいや、その前に、
古代の日本には神さまに生きたヒトを捧げる
という発想はなかったのでは?

はっ、そういえば「人柱」という言葉がある!

やはり自然の脅威に対して、
共通する発想はあったのかな~。

チャックモールさん、
頭に何か巻いているのか、被っているのかな。

イアリングも大きいのをつけています。

埴輪のような目だけど、
目玉(瞳)も小さく彫られていますね~。

チャックモールも、
チチェン・イッツアとメキシコ中央高原の
トゥーラで多く見つかっていて、
その後アステカ文明でも受け継がれたそうなんです。

離れた2箇所の共通性が、
これでもわかるということですね。

さあ、最後はアステカ文明へ!

アステカの都市テノチティトランは
湖に浮かぶ都市でした。

現在も発掘調査が続いています。

大神殿(テンプロ・マヨール)の北側にあった、
「鷲の家」の入り口に2体の像が置かれていたそうで、
そのうちの1体がこちらです。

あらま! きっと等身大ですね!
「鷲の戦士」だそうです。

入り口にいるのって、
日本では狛犬や獅子ですが、メキシコでは鷲?

しかも中に人が入っているっていうのは、
変わってますね~。

神社にいる狛犬の中に人が入っていたらと思うと、
ちょっと笑っちゃいますね~。

ひざあたりに鷲の爪があるのが面白いなー。

手の表情が気になる!
握ることも開くこともない中間で‥‥。

不思議なポーズです。
鳴いていて、踏ん張っているのかな~?

図録によると‥‥。

『太陽神のウィツィロチポトリの姿を表している
という説もあり、この姿勢は、
まさに飛び立たんとする瞬間の星、
夜明けのシンボルを示す。
ナワトル語で朝の太陽は、
クワウトレワニトル(昇る鷲)と表現されていた。』

なるほど~。夜明けの太陽か~。

最後はドクロさん。
(展示の順番では、始めのコーナーにいます。)

大神殿テンプロ・マヨールの
埋納石室11から出土したもの。

生前に歯に装飾的なギザギザを施していた
20~30歳の男性。

死後に、首を胴体から離され、
皮を剥がされて、マスクにするために
頭頂部が切り取られたって!

目には貝殻と黄鉄鉱(金色)をはめ込まれ、
おでこの小さな孔には、
おそらく巻毛が差し込まれたのだそうです。

死者の世界の主=ミクトランテクトリ神を
表しているんだとか。

供物として埋められていたそうですが、
マスクとして使われたことは
あったんでしょうか?
何か特別な儀式をしたのでしょうか!

神になるから、こうやって手を加えることは
決して不遜な行為じゃなかったんですかね。
死の捉え方や、骨や肉体に対する考え方が
きっと違うんだなー。

メキシコの死者の日のお祭りでは、
街中がドクロやガイコツの装飾にあふれ、
ドクロメイクの人も多く見かけたのですが、
生きている世界と死者の世界は、
共にあって隣合わせなんだ、
という感覚なのかもしれないですね。

古代のメキシコさんシリーズは今回で終わりです。

次のシリーズでまたお会いしましょう!

〈お知らせその①〉

*東京国立博物館の特別展、
「古代メキシコ-マヤ、アステカ、テオティワカン」は、
9月3日(日)まで開催しています。

「九州国立博物館」には
10月3日~12月10日、
大阪の「国立国際美術館」には
2024年2月6日~5月6日とそれぞれ巡回します。

〈お知らせその②〉

TOBICHI東京で開催中の、
『知られざる古代マヤ文明ライフ』発刊記念イベント、
「やあやあ古代のメキシコさん」はラストスパート!
7月30日(日)まで。

最終日の7月30日(日)には、
スソアキコさんがTOBICHIに在店予定です。

この新刊に収録されているイラスト原画の展示と、
メキシコ雑貨の販売を行っています。
どうぞお気軽にお越しください!
ぜひぜひ、ご来場を。
「やあやあメキシコさん」の感想などで、
スソさんとおしゃべりしましょう! 

2023-07-27-THU

前へ目次ページへ次へ